菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

オープニングコンサート、ドローン映像 冬・春編から

2017年04月20日 | Weblog
今朝はうっすらとですが白くなっています。
昨夜降ったものと思われます。
関東は夏日が続いているというのに、こちらはまだ春にもほど遠い感じです。

さて、29日から行われる美瑛 景観・写真国際フォーラムまで、あと10日あまりとなりました。
やり残していることが次から次へとでてきますが、おそらく本番前までこんな感じになるのでしょう。
今日はオープニングコンサート、ドローン映像 冬・春編です。
昨日も書きましたが、地上からの映像だけではなく、空撮が入るとかなり立体的になってきます。
本番が楽しみになってきました。











見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

オープニングコンサート、ドローン映像

2017年04月19日 | 動画・映像・PV
美瑛 景観・写真国際フォーラムのオープニングコンサートで使用する、4K映像のレンダリングが終わりました。
昨日書き出ししたかったのですが、風が強く大荒れでした。
書き出しには、おそらく10時間くらいはかかる予想なので、このような天気でのPC作業は要注意。
雷や風によって停電の恐れがあるからです。
案の定、街中の一部で停電中という防災無線が入りました。

その前にオープニングコンサートで使用するドローンの映像をお見せ致します。
昨年、農家さんからご協力をいただいたおかげで、幅のある作品に仕上がったと思っています。
ありがとうございました。





















見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

4K微調整編集終了

2017年04月18日 | 動画・映像・PV
美瑛 景観・写真国際フォーラムのオープニングコンサートで使用する、4K映像の微調整編集がほぼ終わりました。
データが重いので、各シーズンごとに編集していたのですが、シーケンスを統合、取りあえずレンダリングを終わらせました。
30分番組でもレンダリングだけで、2時間近くかかりました。
その間は、久しぶりにお散歩を。
やはり雪の融けた丘は開放的で気持ちが良かった。
とはいっても、ようやくフキノトウが顔を出した程度で、丘はまだこんな感じです。

今日は風が強く、これから大荒れとの予報です。
いよいよ本番用の書き出しに入りますが、おそらく10時間くらいはかかる予想。
最悪雷雨になると長時間PC作業を行うのは禁物なので、書き出しは天候しだいになりそうです。(^_^;





見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

一本釣りかつおたたき

2017年04月17日 | グルメ・和食・洋食
美味しかったバローレディナーの余韻が続いていますが、そのな時は決まって美味しいものが届きます。
昨日はタイミング良く、土佐から一本釣りかつおのたたきが届きました。
クール便なので、鮮度はそのままです。
北国ではかつおは捕れないので、正直あまり美味しくはない。
以前にも何度かいただいた事がありましたが、さすがに本場の藁焼きたたきは美味しいです。
昨夜、早速いただきました。
たたきにはやはり日本酒です。
こちらも頂き物ですが、前回もブログで紹介した群馬の水芭蕉、特別純米酒です。
洋食も良いけど和食も良い。
日本人は様々な食文化を持っているので、幸せの一語につきますね。









見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

バローレ10周年

2017年04月16日 | グルメ・和食・洋食
昨夜は美瑛が誇るレストラン(オステリア)、バローレに行ってきました。
早、10周年とのこと。
場所が美沢に移ってからは、年に多くても2回程度しか行けなくなったのですがご案内をいただいておりました。
10周年、おめでとうございます。
オーナーシェフの才田氏とは、オーベルジュ・エルミタージュ時代からのお付き合い。
その頃からセンスの良さが際立っていました。

昨夜のコースはかなりの手の混みようでした。
主人公のバローレが、幻の食材を探し求めて冒険に出るというシチュエーションです。
その都度、絵手紙のようなものが出てきます。
料理は冒険している時に出合う食材にヒントが隠されていて、想像するだけでもとても楽しい。
おおよそ予想はできたのですが、中には奇抜なアイディアのものも。
まあ、冒険ですからね。
夜の7時にスタートして終了したのが10時。
ワインも以前のように白赤とはいかなくなりましたが、とても楽しく美味しい時間を共有することができました。
今後の活躍に更なる期待を寄せています。(=^ェ^=)



















見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

2018年カレンダー

2017年04月15日 | 美瑛・富良野カレンダー
早いものでもう4月も中旬です。
昨日は2018年版美瑛・富良野カレンダーのセレクト作業を行いました。
大型カレンダー、二つ折りカレンダー、そして卓上カレンダーと今年も3種類です。
毎年の事ですが、各月のカットが他のカレンダーと重ならないよう、また昨年、一昨年と似たようなカットが入らないか慎重に作業を行います。
今年ノミネートしたのは500カットほど。
月を入れ替えたり、他のカレンダーと取り替えたり、とっかえひっかえ行います。
それでもカレンダーを作り始めてすでに15年以上になることや、地域が限定されている事、カレンダーなのでその月に使えるカットが限られていることなどがあり、最終的にはどうしても似たような内容になってしまいます。
でも、2018年版もほぼ決まりました。
きっと良い内容になると思います。
これからおいおい制作に入ります。







見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

びえいMAP

2017年04月14日 | Weblog
びえいMAPの入稿完了しました。
このMAPは美瑛町のボランティアグループ「こぼら会」が企画・発行しているもので、弊社が制作しています。
美瑛ファンでこのMAPを知らなかったらモグリとまでいわれる人気のロングセラー版です。
15年ほど前になりますが、美瑛町を訪れる観光客に様々なアンケートを取ったことがありました。
その時に一番多かったのが、解りやすい地図で、しかもポケットに入るようなサイズ、ということでした。
それからこのびえいMAPが誕生し、無駄に使用されないようにあえて有料にしています。
その後、MAPの情報は増える一方で、情報MAPとしての働きは十分ありました。
しかし、逆に最近は情報を減らしているのが現状です。
特に撮影ポイントなどはほとんど外しています。
理由は撮影者のマナー問題が浮上していて、ポイント近隣の農家さんが迷惑しているからです。
当時から「畑には入らない」というキャッチで啓蒙活動も果たしてきたびえいMAPですが(数年前からは中国語でも)、非常に残念な事です。
以前のような情報盛り沢山のびえいMAPになることを期待しています。







見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

冬に逆戻り

2017年04月13日 | Weblog
今朝は一面まっ白に。
日陰部分を残して、ほとんど融けてなくなった雪ですがご覧の通り。
でも、この程度で済んでほっとしています。
昨年のブログを見ると、29日、30日と大荒れでかなり積もりましたから。

でも、北国の春はこれでいい。
ゆっくり、ゆっくり。
旨いものは一番後で食べる、みたいな感覚で、春はじっくりと楽しみながら味わうのがいい。







見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

美瑛 景観・写真国際フォーラム パネルディスカッション

2017年04月12日 | イベント
美瑛では農業者を交えて、フォーラムやパネルディスカッションを度々行っています。
昨年は、美瑛の美しい景観を守り育てる「まちづくりフォーラム」を開催しました。
国立研究開発法人土木研究所、景観ユニットの松田氏を招いて、「美しいまちづくりを景観から考える」と題した基調講演や、トークセッションとして「美瑛町の美しい景観づくりについて」などを行いました。
このパネルディスカッションには、私もスピーカーとして参加させていただきました。
今回は「この景観は誰のもの?」と題して行うもので、コーディネーターは昨年同様、景観保全・形成の仕組みなどがご専門の九州大学講師の麻生美希さんです。
パネラーは農業者を代表して村上氏、観光協会の中山氏、写真家では吉村氏と私が参加させていただくことになりました。
パネルディスカッションで一番大事なことは、ディスカッションも大事なのですが議論だけに終わらせることなく、その時に出た問題点などをその後いかに解決していくかです。
そのあたりをふまえながら今回もこのディスカッションに参加していきたいと思っています。
将来的にはUstreamなどで同時配信して、興味のある方は一緒に参加できるような体制が取れたら良いのでは、とも考えています。

<前回のまちづくりフォーラム 左から麻生さん、菊地、農業者の大波氏、観光協会中山氏、景観ユニットの松田氏>








見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo

美瑛 景観・写真国際フォーラム

2017年04月11日 | イベント
昨日は美瑛 景観・写真国際フォーラム オープニングイベントで使用するスーパーハイビジョンプロジェクターのテストを行いました。
弊社のiMacを持ち込んでのテストです。
オープニングイベントは「映像と音楽によるコラボレーション」で、式典前の30分間。
iMacからプロジェクターへは、ThunderboltからHDMI2に変換して繋ぎました。
結果は上々でした。
大型スクリーンに映し出された4K映像はやはり綺麗です。
特にドローンでの撮影は、まるで空を飛んでいるかのようです。
以前、ここに設置されているハイビジョンシアターで放映したことがあるのですが、4Kはさすがにハイクオリティで木々の細部まで鮮明に映し出されています。
ただ、スクリーンで観ると編集のまずいところも見えてくるので、再度微調整が必要そうです。
本番では完璧な形で放映できるようにしたいと思っています。

<イベント会社との打ち合わせ>


<スーパーハイビジョンプロジェクター、高さなどをチェック>


<持ち込んだiMac5K27inch>


<奥がプロジェクターからの映像>


見たよのワンクリックをお願い致します。(^_^)v

☆☆★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

電子書籍 菊地晴夫写真集 Digital 『光彩の大地』好評販売中
●Apple iBooks
●Amazon Kindle
●楽天Kobo