菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

ラベンダーの季節

2021年07月21日 | ラベンダーの季節
ファーム富田のラベンダーといえばここ「彩りの畑」です。
昨年は花の開花時期がそろわず、あまり良くはありませんでした。
しかし、今年はご覧の通り、一斉に咲きそろいました。
ここではすべての花々が主役です。
お見事としかいいようがありません。
昨年、そして今年と観光客が少ないのに、お手入れありがとうございます。
ただただ感謝です。

<ファーム富田、彩りの畑>







ラベンダーの季節

2021年07月20日 | ラベンダーの季節
ミスター北海道こと「ファーム富田」のラベンダー園。
見事なまでによく管理されています。
ラベンダーを愛してやまなかった富田さんの魂が、今もそのまま息づいているのを感じる素晴らしい庭園です。
丘一面にラベンダーの香りが漂っています。
やがて五感がゆったりと目覚め始め、脳の奥まで新鮮な空気が行き渡るような感覚です。
この風景を見ていたら、言葉はいりませんよね。




ラベンダーの季節

2021年07月19日 | ラベンダーの季節
美瑛は今日も快晴です。
また暑くなりそうだな。
作物にとっては雨がほしいところですが、写真を撮るにはこの快晴は好都合。
比較的抜けの良い青空と絡めることができています。

写真は上富良野町「日の出公園ラベンダー園」
10年ぶりくらいに行ってみました。
さすがは町営だけあって、しっかりと管理されていました。
上富良野町はラベンダー発祥の地とされています。
今では北海道の夏を代表する花になっていますね。








ラベンダー満開

2021年07月18日 | ラベンダーの季節
ラベンダーの季節全開です。
先日、カラシナが満開だという知人のラベンダー園も満開になりました。
でも、残念ながらカラシナはすでに終わっていました。
それにしても暑すぎる。
それにもまして雨が降らない。
このままでは雨を好まないラベンダーでさえも枯れてしまうのでは、というくらい雨無し状態が続いています。
畑作の農作物はすでに限界に来ていると思います。
これは、まさしく緊急事態です。




美瑛・富良野カレンダー、五輪特別措置法により祭日が変わりました

2021年07月17日 | 美瑛・富良野カレンダー
美瑛・富良野カレンダー2022年版ができあがってきました。
今年はのんびり制作していたので今になってしまい、あちこちの販売所から急ぎの申し込みをいただいてしまいました。
観光客も少しずつですが、戻りつつあるとのことです。
美瑛では道の駅 びえい「丘のくら」、道の駅 びえい「白金ビルケ」、四季の交流館、四季彩の丘、かんのファームさんで。
富良野ではフラノマルシェでご購入いただけます。
2022版は少しデザインを変更しました。
6月は見開き状態になるので、全面写真で構成しております。
ドーンと迫力が出ました。

カレンダーに関連してですが、今年は五輪特別措置法により祭日が変わります。
予め表記してありましたが、東京オリンピックが1年延期になったためです。
添付写真の通り、19日の海の日が22日に変更になり、23日はスポーツの日になりました。
週明けの月曜日、休日ではありませんよ。
お間違いのないようにお願い致します。

<美瑛・富良野カレンダー2022販売開始>




<五輪特別措置法により祭日が変わりました>


<五輪特別措置法により祭日が変わりました>

ワクチン接種完了

2021年07月16日 | 新型コロナウィルス
新型コロナウイルスワクチンの2回目の接種を、昨日行いました。
2回目は副作用が出やすいという話ですが、今のところは腕の筋肉痛だけにとどまっています。
これから出るのかな。
これで今まで通りの感染予防に努めていれば、だいぶ感染確率は抑えられると思います。
でも、過信は禁物ですね。

ウチの鉢植えのトマトが真っ赤に熟していました。
水耕栽培でも可能とありましたが、花芽がすべて落ちてしまったので鉢植えにしたものです。
熟したのは一個だけですが、何個か実が付いていた。
ワクチンも済んだし、これは何か良いことが起こりそうな予感が・・・








美瑛暑い

2021年07月15日 | 美瑛・美瑛の丘
美瑛に戻ってきました。
羽田空港はさすがに混んでましたね。
いつもの中華料理屋さんはほぼ満席状態。
密になるのが嫌なので、少しお高いとんかつ屋さんにしました。
空港は混んでいたのですが、搭乗した飛行機はガラガラでした。
皆さん、南の方へ行っているのかな。

それにしても美瑛暑い。
東京より気温が高いです。
昨日、今日の最高気温は32度。
明日はなんと34度の予報が出ています。
どうなってるの?
熱中症に注意しないとね。








ジェットコースターの路 <秀逸な道> 4K シーニックバイウェイ北海道「大雪・富良野ルート」

2021年07月14日 | シーニックバイウエイ北海道・シーニックイベント
ジェットコースターの路・国道237号深山峠 <秀逸な道> のPVが、クライアントから一般公開のOKがでたのでアップしました。
ご存じ、ジェットコースターの路は、美瑛、富良野方面に来られた方は、一度は走ったことのある路だと思います。
シーニックバイウェイ北海道「大雪・富良野ルート」の美しい路をご堪能下さい。

ジェットコースターの路 <秀逸な道> 4K シーニックバイウェイ北海道「大雪・富良野ルート」

リフォーム待ち

2021年07月13日 | 上京・東京Office
昨日は大型粗大ゴミの整理とリフォームの最終打ち合わせを。
カーペットやソファー、寝具などは汚水をかぶったので使用できず、処理業者に引き取ってもらいました。
当時、剥がしたクロスやシステムキッチンなどと一緒に処分できないか相談したのですが、産業廃棄物扱いになり、かなり高額になってしまうとのこと。
その時はリフォームの見積もりには入れなかったのです。
今考えれば、すべて入れるべきだったな。
でも、これですっきり。
ただ、リフォーム開始時期は8月に入ってからとのこと。
コロナの影響で資材を調達するのにかなり時間がかかるらしい。
まぁ、急ぐことはない。
どうせ、美瑛は花のシーズン突入なので、今月はもう来られそうにないし。
お盆前くらいには完成できそうです。

今回もホテルとマンションとの移動のみ。
朝昼晩ともにホテル食でした。
デパ地下で黙買いしてホテルで黙食(笑)
次来るときには部屋で食べられるかな。

<銀座アスターのあんかけ焼きそば(ランチ)>


<お惣菜+ワンコインワイン。KAKIYASUのお惣菜は今ひとつかな>

ようやく決着

2021年07月12日 | 上京・東京Office
東京事務所の水漏れ事故が、ようやく決着しました。
まだ決着していなかったの、というくらい前の話ですが、実はまだだったんです。
先日、保険会社から保険金額の決定があり、その後所有者と妥協案を模索しながら何とか決着に至りました。
事前に話は聞いていたのですが、保険金はリフォーム代金全額はやはり出ませんでした。
鑑定人はリフォーム代金が正当かどうかを鑑定して、それに見合った支払金額を決めるようです。
ズバリ保険金額は概ね65%程度。
到底これでは完全なリフォームはできないので、差額分は所有者との交渉になるわけです。
私の場合は幸いにも所有者が法人だったので、ある程度の妥協案を飲んで決着することができました。
幸いにも、と書いたのは、所有者が個人だったり、支払い能力の少ない学生さんだったり、中には保険に入っていないというパターンもあるそうです。
水漏れ事故発覚から約3ヶ月。
長いこと時間がかかったけど、今では不幸中の幸いと開き直っています。
これからリフォーム会社と詳細打ち合わせやら不要になった大型ゴミ処理などを行います。
東京はさすがに蒸し暑い。
おまけに昨日は激しい雷雨に歓迎されました。
お手柔らかにお願いしますよ。

<久々の大型機>


<ホテルメトロポリタン池袋>