菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

どかんと農業祭り、ボランティア参加

2022年08月21日 | 美瑛ロータリークラブ
昨日は、美瑛どかんと農業祭りが開催されました。
小雨がパラつく生憎の天気でしたが、3年ぶりとあって、多くの町民がお祭りを楽しんでいました。
美瑛ロータリークラブでは、恒例となっている募金活動や広報活動のために参加しました。
会員が持ち寄ったフリーマーケットを始め、ヨーヨーやスマートボールすくいなどを行いました。
毎年好評で、子供達は行列ができるほどです。
夏の楽しい思い出になってくれればいいな。

集まった募金や売上金のすべては、施設へ寄付する予定です。
募金額と共に寄付先を追ってご連絡致します。
ありがとうございました。

<美瑛ロータリークラブのブース>


<募金箱>


<大人気のヨーヨーやスマートボールすくい>




<フリーマーケットも人気です>

白い道、シーニックバイウェイ北海道

2022年08月20日 | シーニックバイウエイ北海道・シーニックイベント
「白い道」は北海道稚内市、北海道遺産にもなっている宗谷丘陵の一部に、約3㎞にわたり稚内の名産であるホタテの貝殻を砕いて敷き詰めた私道です。
訪れるライダーたちに日本離れした光景が話題になり、今やライダー達の聖地ともいわれています。
「宗谷丘陵フットパスコース(全長約11㎞)」で、シーニックバイウェイ北海道、宗谷シーニックバイウェイ「秀逸な道」にも指定されている絶景ロードです。

<宗谷シーニックバイウェイ「秀逸な道」白い道>


<宗谷シーニックバイウェイ「秀逸な道」白い道>


<宗谷シーニックバイウェイ「秀逸な道」白い道>

ミッション、一応終了

2022年08月19日 | ドローン
ミッション、一応終了しました。
一応というのは、当初はエコツールズムの動画にする予定で、サイクリングのモデルさんをお願いしていたのですが、
コロナの濃厚接触者になったようで、急遽出演NGになってしまいました。
こちらはいずれ撮り直しか、とりあえずこのままサイクリングなしで進めるかですね。

でも、ミッション終了後はやはりこれでしょう。
仕事が済んだ後の生ビールは最高です。
漁港とあってつまみも旨い。
大好きなお刺身づくし。
ちょっと遠いけど、これがあるから次回も楽しみです。

<宗谷丘陵の実景撮り>


<白い道は全てホタテの貝殻が敷き詰められています>


<お通しは旬の北海シマエビ>


<刺身の盛り合わせ>


<ツブ貝のお造り>

撮影順調

2022年08月18日 | ドローン
撮影順調です。
雲が張り出した時間帯があったものの、その後はほぼなくなって快晴に。
それにしてもライダー多いな。
あの宗谷丘陵の絶景を走るのは最高だろうな。

さて、今日も快晴。
ぼちぼち出かけます。









<名物ホタテラーメン塩味>

最北の地へ

2022年08月17日 | ドローン
昨日、最北の地、稚内に入りました。
美瑛からは約300Km。
5時間くらいかかりました。
さすがに北海道は広いな〜・・

昨日の北海道は低気圧の通過で大荒れ。
宗谷岬では車のドアが開かないほどの強風。
それでも観光バスのお客さん達は、「日本最北端の地の碑」の前で記念写真などを撮っていました。
今日は打って変わって快晴です。

今日、明日と宗谷シーニックバイウェイ・秀逸な道の取材。
さて、ぼちぼち出かけます。

<大荒れの日本最北端の地の碑>


<最北端の路線>


<白い道スタート地点>


<今日は快晴>

国税庁から督促状?

2022年08月16日 | HP・PC・SNS
ウチのメルアドの一つに、info@●●というのを使用しているので、迷惑メールがかなり入ってきます。
多いのはAmazon、えきねっと、メルカリ、AEON、銀行系、ETCなど様々で、一日に100通くらいは入ります。
特に最近のAmazon系は巧妙になってきていますね。
いい加減「どうにかしてよ」って感じです。

いつものことなので驚かないのですが、先日凄いところからメールが入ったのでアップしておきます。
何と国税庁からじきじきです。笑
税金を滞納しているのですぐに納めるようにとのことでした。
全くどういう人が作って送ってくるんだろうな〜
最も自動送信プログラムを使っているんだろうけど。

でも、詐欺被害は全国で8億円ともいわれています。
皆さん、注意しましょう。


山形県産、ぶどう

2022年08月15日 | スイーツ・和菓子・果物
山形県産ぶどうをいただきました。
定番として長年君臨しているデラウェアです。
今では様々な品種が出回っていますが、ここはやはり王道のデラでしょう。

このデラウェアを食べると、子供の頃の思い出が蘇ってきます。
種なしにするには一房一房に薬剤をかけなければなりません。(ジベルリン処理っていったかな)
近所のブドウ農家へアルバイトに行ったことや、釣りに行った帰りによくブドウ畑に忍び込んで黙って食べたことなど・・
これはもう時効で良いですよね。笑






青い池混み合う

2022年08月14日 | 青い池
ラベンダーの咲く時期は、多くの観光客で賑わっていたのですが、このところ感染者は増えたせいか一気に減っていました。
とはいっても、昨日の青い池駐車場や道の駅「白金ビルケ」の駐車場は、ほぼ満車状態。
山の日とお盆休みが重なって、連休になっている為と思われます。
その為か、レンタカー同士の交通事故も増えています。
帰り際、赤色灯とサイレンを鳴らしたパトカーと救急車にすれ違いました。
特に白金ビルケの交差点は、道の駅に入る車や青い池から戻る車で渋滞するので危険です。
十分にご注意ください。
<ドローン空撮は関係機関からの依頼で撮影しています。>

<満車状態の道の駅、白金ビルケ>


<上空から見た白金ビルケの駐車場と白樺街道>


<青い池駐車場>


<左から美瑛川、青い池、駐車場>




<機体番号登録済みのドローン>



野いちご

2022年08月13日 | 美瑛事務所・事務所中庭裏庭
美瑛での暮らしは、ほとんど車での移動となり、身体を動かす機会がぐんと減っています。
自分から意識して動かさないと、日々の歩数は2,000歩弱なんていう日がざらにあります。
このところ、重い腰を上げて、ようやく散歩するようにしました。笑

散歩は三文の得。
先日散歩先で見つけた野イチゴ。(あるいは木イチゴかな?)
赤く熟していたので、すぐにわかりました。
でも、袋などを持っていなかったので次の機会にと思って帰ってきました。
その後は雨が降ったりして、袋を持って出かけたのは3日後でした。
そうしたら、もう熟しすぎてほとんどが落ちてしまっていました。
残念。
かろうじて残っていた実を採ってきて、ヨーグルトと食べたら凄く美味。
ブルーベリーももう最後だし。
来年のこの時期を忘れないようにしよう。






ズッキーニ

2022年08月12日 | 家庭菜園・山菜
先日、「だし」の話はFBでずいぶん盛り上がりました。
早速作ってみたという方も多く、好評でした。笑

今回はズッキーニの話題です。
今年は雄花と雌花の付きが良くて豊作です。
年によっては雌花だけ咲いたり、ようやく雄花が咲いても雌花が咲いていなかったりと、双方が出会うのは意外に難しいんです。
豊作故に在庫が多くなってしまいました。
我が家の定番はズッキーニたっぷりの夏野菜カレーなんですが、それでも余っています。
他にはガーリックパウダーで焼いたり、チーズをのせたりしますが、キュウリは日に2〜3本消費できるのですが、ズッキーニはせいぜい1本しか消費できません。
何かお奨めの料理ないかな。
ネットで探してみよう。

<豊作のズッキーニ>


<ガーリックパウダーなどで炒めたズッキーニ>


<昆布とキュウリの一夜漬け>


<キュウリのビール漬け>


<キュウリの生ハム巻き>