職場の同僚の「O君」がお城めぐりを始めたということで、それでは一緒に行こう!となった日帰り旅。
今回は、徳島と高松。
そうなると美味しいものも食べなくてはなりませぬ。
そんなプランにお城は大して興味がない、「U君とFさん」が乗ってきました。
美味しいもの編は、前述してましたので、お城編です。
まずは、徳島城。
このお城は、蜂須賀氏が築いたお城で、明治まで蜂須賀氏です。
蜂須賀氏と言えば、やはり「小六さん」を思い描きます。
秀吉さんとともに活躍した野盗の頭という印象ですが、実のところはそうではなかったようです。
それはともかく、その子の家政さんが築城されたのがこのお城。
それでは徳島城ですが、今は公園になっていて、散歩などをされる方が多く、のどかです。
本丸へと登っていきます。
阿波の青石を使った石垣は、実に味わい深い。
石垣ファンの私は、ニヤニヤです。
そして、本丸跡。
ということで、あとは堀を眺めただけで終了。
さっさとスタンプへ。
スタンプは徳島城博物館入口カウンターにあります。
続いては、香川県の高松城。
こちらは、瀬戸内海がすぐそこの海城です。
公園になっていますが、210円の入場料がいります。
そこに、スタンプが設置されているので、また一つ。
O君もニタリ。
天守跡。
濠と向こうは海。
櫓。
ということで、さらっと高松城でした。
お城めぐりの方も、昨年の8月に行って以来の半年以上空きました。
さすがに車で日帰りという近郊はほとんど行き尽くしたので、ペースダウン。
四国にもまだまだたくさんお城がありますし・・・。
現在、100名城巡りは、39城。
先は長いし、そして、遠方ばかりになってきました。
これからが、ちょっと大変であります。