もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

釣行記 釣堀フィッシングレインボー ~ 2018.7.10

2018年07月10日 | 海上釣掘

今日は、いつもの釣堀レインボー釣行でした。

お天気の心配はいりませんが、逆に暑くなりそうなので、そちらが心配。

さて、今日は初めてご一緒させていただく方がおられます。

まぁ、普段からよく知っている方なので、お気楽です。

それでは、初めてがI夫妻、こちらは沖です。

岸側はI氏、2号側がH氏と私。

5号側がF氏という布陣となりました。

用意ができたら黄エビで5:50 8メートルでスタート。

アタリなし。

それからは、棚を変え、エサを変えて探ります。

しかし、シーーーーーーン。

あまりにもダメなので、むなんと竿にトンボが止まりました。

皆さんも、モーニングサービスを期待していたのに、ヒマヒマモード。

そして、来ましたぁーーーー。

6:14 7メートル。

とにかくうれしい。

そして、続け! 期待の放流タイム。

6:17 鯛。

続いて、6:23。

それから、またまたヒマヒマに・・・。

棚をそこまで落としたり、いろいろと探りますが、ピクッとせず。

そんな中、比較的アタリが多かったのが、沖のI夫妻。

しかし、バラシが多し。

また、私の右隣のH氏も、脈釣りで微妙なアタリを拾いつつ、そして、バラシを連発。

ウマくいきません。

ただ、デカシマアジを釣られてました。

そうこうしていると、7:54 7.5m 団子。

8:16 青物の放流です。

鯛が今一つなので、ここはやはり青物狙い。

デカいのが入りました。

それでは、活きアジで7メートル。

すると、I氏の活きアジの浮きの動きがポコポコ。

来たみたいです。

そして・・・。

うまく乗らずにスカッ。

どうやら底らしいので、私も9メートルにして活きアジ投入。

すると・・・。

すぐに反応が・・・。

私の浮きがポコポコ。

もうこの瞬間がワクワク最高潮。

そして、スボッと浮きが入りました。

キタァーーーーーーーッ!!!!

ガッツリと合わせを入れます。

しっかり乗りました。

よく引きます。

ドラッグがジィージィ。

もうウハウハ。

そして、登場したのがカンパチ。

8:26 上がりました。

それから、再度青物を狙いましたがダメで、鯛へ変更。

沖側のI夫婦には、アタリが出てます。

8:50 釣れないのでふとスマホを確認。

すると次男からLINE。

すでに1時間以上経過している。

内容は、SOS。

どうやら次男の奥さんが激しい頭痛とおう吐などがありダウン

病院へ行くにも孫がいるし・・・。

次男は出勤だし、遊んでいるのは私だけ。

よーーーーし、じぃじが助っ人に行ってあげるぞぉー。

と、これから釣る気マンマンでしたが、涙の9:00 納竿。

私は、3時間のみでしたが、鯛4 カンパチ1で終了しました。

みなさん、暑いですががんばってくださいまし。

それから、福井県美浜の日向から、一旦家へ。

シャワーを浴びて、一路大津へ。

急がねば、診察は午前中が終了してしまう。

途中工事渋滞に捕まりましたが、なんとか11時20分到着。

孫を引き継ぎ、ママは受診へ。

さぁ、それからが大変。

じぃじと孫だけということが初めて。

こりゃ、とにかく頑張らねば。

せっせと遊びます。

途中でぐずると、お茶を飲まし、また、洗面所で水遊び。

または、外へと連れだし気分転換。

しかし、暑い。

そんなこんなで約2時間、ママが帰ってきました。

熱中症みたいな症状もあり、点滴処置。

一昨日の引っ越し、エアコンが付いていなくて、クタクタ。

やっと昨夜の9時ころに工事が終わったみたい。

今まで、実家でお世話になっていたので、環境の変化が大きいこと。

7/1に次男が熱発。

7/7に孫が熱発。

そして、今日はママ。

こりゃこりゃ、みんな大変です。

ということで、釣りで遊んでいるわけにはいかずにサポートへとまわりました。

いざとなった時のじぃじ。

頑張らねば。

 

さて、それよりも、釣りのみんなは、最後どうなったのやら?

爆釣していたら・・・。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする