もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

釣行記 釣堀フィッシングレインボー ~ 2019.3.29

2019年03月29日 | 海上釣掘

今日は、待ちに待ったレインボー釣行。

とにかく前回というのが、昨年の11月下旬。

なんと、4か月ぶりということで、ワクワク感ははち切れそうです。

朝、目覚ましが鳴る前に起きます。

3:20です。

寒い。

ホンマに寒い。

釣行者のF氏宅へ5時前に行き、エサ屋さんへ。

「久しぶりです。」とあいさつを交わし、シラサなどを購入。

そして、美浜へと向かいます。

その時の気温は0℃。

寒い。

そうこうしていると、日向湖へ到着。

4か月ぶりのレインボー。

なんと新しいイケスができてました。

12号です。

レインボーは、1~12番までの筏があり、4番と9番が欠番の為、総数は10です。

大きくなりました。

それでは、今回の釣行者は、いつものF氏、I氏、それにIご夫妻、私の5名で6号筏です。

釣り座は、くじ引きで決めました。

沖にI氏、5号側に私、対面にI夫妻、岸側にF氏となりました。

準備ができた人から開始。

とにかく私はいつもの黄エビで8メートル。

すると、私の目の前をヒラメがヒラヒラ。

オッ!

竿を置いて、タモを持ちます。

そして・・・。

一気にガバッ!

なんとなんと、6:16 ヒラメをタモで掬いました。

実にラッキー。

そして、デカい。

やりましたぁ~。

その後は、鯛を狙いますが、シーーーーン。

そして、来ましたぁ~。

6:33 7m 鯛。

そうこうしていると、1回目の放流です。

6:36 鯛ばかりが入りました。

期待は高まりますが、シーーーーーーン。

それからは、あっちこっちと棚を変え、エサを変えて頑張ります。

みなさんもアタリはありません。

そこで、サクラマスを狙うことに。

今日の私はサクラマス用エサはこちら。

琵琶湖の活きイサザ。

漁師をやっている友達から調達しました。

一旦落として、誘い上げ。

乗りましたぁ。

6:58 サクラマス。

それから、鳴かず飛ばず。

F氏も全然です。

釣れないし、寒いし・・・。

もうアカン。

と、ヒーター登場。

冷え切った指先などの暖をとります。

そして、ようやく来ました。

7:34 黄エビ 6m。

7:37

7:39

7:44

うまくいきました。

最後にもういっちょ。

7:50

そうこうしていると、8:04 2回目の放流タイム。

鯛・サクラマス・ソイが入ります。

俄然、私はサクラマス狙い。

今度は、シラサで3m。

8:08 サクラマス。

今年のサクラマスは、いいサイズ。

そうこうしていると、目の前を鯛が・・・。

水が冷たいので、少し動作が緩慢気味。

またまた、タモで・・・。

いやぁ~、ヒラメと鯛をタモでやっちゃいました。

本日、実についている男です。

これからしばらくして、一旦、魚を〆に行きました。

だいたい8時半ころ。

開始2時間ちょっと。

魚は、全部で10.

こりゃ、いいペースだぞ!

また、元に戻って再開。

イサザで、誘いの3m。

8:57 サクラマス。

いいサイズです。

もういっちょ。

9:11 サクラマス。

ずっしりです。

それからは、鯛へ。

しばらくして、6m。

9:25 鯛。

このころから、日が照ってきて、暖かくなってきました。

やっとで釣りがしやすくなりましたが、アタリはビター――と止まったまま。

どこにいるのやら???

あっちこっちと探ります。

話は変わりますが、今回初めて使用した浮きがあります。

F氏も同様です。

この浮きは、通称「ひで浮き」と言いまして、感度OKのもの。

ちょっと長いので、慣れるまで少々かかります。

特に今回、F氏はほとんどこれでした。

私とF氏の浮き。

さて、どちらにアタリが・・・。

そんなことで、日がさしてきたので水中をのぞき込みます。

すると、魚の姿らしき影が・・・。

ヨシッ、と見えるところと見えないところの境目くらいに、黄エビを投入。

すると、モゾモゾ。

目視と浮きの動きの両方で確認しアワセ。

うまくいきました。

10:33 4m 鯛>

10:47 鯛。

そして、本日ラスト。

10:49 鯛。

その後は、12時の納竿までダメ。

終了です。

 

◆今日の釣果。

F氏  鯛 4 サクラマス 2 ソイ 1  計 7

I氏  鯛 7 ソイ 1  計 8

I夫妻 鯛 12 サクラマス 4  計 16

私   鯛 11 サクラマス 4 ヒラメ 1  計 16

 

棚とエサ

 鯛は、黄エビ・シラサ・団子

 サクラマスは、活きイサザ・シラサ・きびなご

 棚は、3~7m

 

◆4か月ぶりの釣行。

 みなさん高揚気味でしたが、寒くて寒くて。

 海水は、実に冷たい。

 最初から鯛をもっと行きたかったですが、日が照ってからでしょうか。

 とにかく釣りができことが、楽しかったです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする