DALAI_KUMA

いかに楽しく人生を過ごすか、これが生きるうえで、もっとも大切なことです。ただし、人に迷惑をかけないこと。

湖の鎮魂歌(108)

2013-11-19 18:42:16 | ButsuButsu


自然はうまく循環している。

エネルギーにしても、栄養にしてもだ。

いつも感心する。

循環しているから生物が存在してこれたともいえる。

これが一方向に推移したら、どこかで死滅が起こるのだろう。

自然エネルギーレンズの最も大きなものの一つが水の大循環だ。

琵琶湖に形成される湖流の電力はどのくらいだろうか。

測定値から概算すると、1平方メートル当たり0.1メガワットくらいだ。

深さ10メートル、幅1キロメートルの中には、1メガキロワットの電力があることになる。

平均的な原発の100分の1程度である。

滋賀県で使う年間電力の約3倍である。

琵琶湖全体では、原発数基分くらいの運動エネルギーがあることになる。

しかし、すべての湖流エネルギーを使うことはできない。

そこで、効率×0.5×密度×流量×(増幅した流速の2乗)から利用可能な電力を計算してみた。

効率はネットで調べた最低の20%を適用した。



そうすると、水深8メートルで100ワットから200ワットを得ることができる。

過去2年間の平均値だから、全く役に立たないわけではないようだ。

うーん、琵琶湖自然エネルギーレンズの活用ができるかも知れない。

計算ミスがなければだけど。

湖流がもっている電力0.1メガワットの0.1~0.2%にあたる。

これくらいなら使ってもよいのかもしれない。

それに発電効率をあげると、3倍くらいにはなりそうだ。

もう少しきちんと計算をしなければいけないのだが、まんざら絵に描いた餅ではなさそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日(月)のつぶやき

2013-11-19 05:20:52 | 物語
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする