
使った後の根っこの部分を水に浸けておくと、また芽が出てきて3回くらい収穫できると、確か、この本に書いてありました。
「体においしい野菜の便利帳」
食べる為だけではなく、インテリアとしても悪くはないです。
春の山の新緑のような綺麗な色です。

Yahooニュースでヒダサンショウウオの記事を見つけました。
サンショウウオって余り見かけることはないけど、生態についても詳しくは分からない部分も多いらしい。
見ると、つがいのヒダサンショウウオが鳥取県三徳山三佛寺で発見されたというもの。
鳥取県はここ飛騨からはずいぶん遠いんだけど、OZ-akiさんに釣りの旅に連れて行ってもらってから、とても身近に感じるようになりました。
この三徳山三佛寺の「投入堂(なげいれどう)」も、OZ-akiさんに案内されて見学してきたところです。
懐かしいし、機会があったらまた行きたいな!!
Yahooニュースの記事
このブログより「山陰旅のゴギ(島根県)」
このブログより「飛騨のサンショウウオ(ご参考)」


このヘタクソな握り寿司、どこの寿司屋ですか?
私が遊びで握ってみたものなんです・・・
寿司は好きだけど、時々しか行けないし、行っても回転寿司ってことが多いです。
回転しない寿司屋にも稀にいきますけど。
美味しいと感心することもあれば、がっかりさせられることも・・・
それなら、自分で作ってみようということになったのです。

酢飯はスーパーで売ってある寿司用の合わせ酢を使用。
ワサビはチューブに入ったもの。
ビンチョウ、カツオたたき、タルイカはスーパーで冊を買ってきたもの。
ズワイガニはパック入りのむき身。
エビは冷凍ブラックタイガーを自分で茹で捌いたもの。(学生の頃、短期ではありますが寿司屋でバイトしたことがあって、記憶をさかのぼって職人の真似をしてみました。)
玉子は自分で焼きました。(子供にはこれが一番人気でした)

今日は思うところがあって、[the style council]です。
捻りのない選曲です。
雨の音で目が覚めました。
昨夜から降り続いているようです。
この季節にしては、雨の量が多いようです。
少し不思議な気がします。
渓の魚たちは何を想っているのでしょう?
にほんブログ村応援クリックお願い致します
昨夜から降り続いているようです。
この季節にしては、雨の量が多いようです。
少し不思議な気がします。
渓の魚たちは何を想っているのでしょう?
