マイミク承認有り難うございました。
チリメンモンスター(略してチリモン)って言葉をご存知ですか?
イワシの稚魚(シラス)の中に混じっている他の生物のことを意味しているのですが、この言葉、株式会社 カネ上というチリメンジャコを扱う会社によって商標登録がなされているようです。
子供の頃、シラスの中に小さなイカやタコ、カニなどが入っているとちょっと嬉しくて・・・(これって私だけ?)
大人になった今でもその探究心?は変わらず、家にシラスのパックがあるのを見つけると、夢中になって探してしまいます。
今日はヨウジウオらしきものを発見しました。細長いゴミのようにも見えますが、目があるのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/0d1855ec8d20da326c92688d91ffde34.jpg)
ピンボケ画像で失礼
![にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/fly/img/fly88_31_femgreen_3.gif)
過去記事の画像が見れないものがあります。少しずつ修復を行っていく予定です。ご了承願います。
以前から一度は行ってみたいと思っていた、親谷の湯。
湯に入るのは無料だけど、白山スーパー林道を通らないと行けないので、高くつきます。
林道沿いの駐車場に車を止めて、谷底に続く階段を下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/7af650a59eecd0430af56baa028cee53.jpg)
谷底まで下ったら渓沿いの歩道を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/16/cb45dc06cc69b27391533926b717a516.jpg)
綺麗な流れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/dba922bd31fb13c3e4e7707a2ac1a88f.jpg)
湧出している湯の温度は99℃とのこと。湯船で水と混ざるようになっていて、かなりぬるめの湯でした。
他にも入浴中の人がいたので湯船の写真は撮りませんでしたが、湯船の正面に見える姥ケ滝を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/4067a9b177c4cf3214039cb141fb8614.jpg)
美しい滝です。
にほんブログ村応援クリックお願い致します
湯に入るのは無料だけど、白山スーパー林道を通らないと行けないので、高くつきます。
林道沿いの駐車場に車を止めて、谷底に続く階段を下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/27/7af650a59eecd0430af56baa028cee53.jpg)
谷底まで下ったら渓沿いの歩道を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/16/cb45dc06cc69b27391533926b717a516.jpg)
綺麗な流れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/dba922bd31fb13c3e4e7707a2ac1a88f.jpg)
湧出している湯の温度は99℃とのこと。湯船で水と混ざるようになっていて、かなりぬるめの湯でした。
他にも入浴中の人がいたので湯船の写真は撮りませんでしたが、湯船の正面に見える姥ケ滝を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/4067a9b177c4cf3214039cb141fb8614.jpg)
美しい滝です。
![にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/fly/img/fly88_31_femgreen_3.gif)
OZ-akiさんに誘われてヤマブドウを採りにいってきました。
以前から一度連れて行ってと、頼んでいたのです。
ヤマブドウの蔓を見つけても実が付いていないのも多くて、簡単には採れないものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/32/9c5c08e82f7ce8c6899a323400535a28.jpg)
紅葉が始まろうとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/f8700f7b7d3cd2558fbe099ef963859c.jpg)
携帯のカメラでの撮影となりました。
![にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ](https://fishing.blogmura.com/fly/img/fly88_31_femgreen_3.gif)
林道の際に落ちていた山の栗を拾って茹でて食べてみます。
ホクホクとした美味しさがあります。
有史以前の人たちもこんなの食べていたんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/7fc88bea8610f5ac9f9332045f58ee38.jpg)
にほんブログ村応援クリックお願い致します
このブログの画像リンク先「LUMIX CLUB PicMate」のメンテナンスにより、過去記事の画像が見られないものがあります。
ご了承願います。
ホクホクとした美味しさがあります。
有史以前の人たちもこんなの食べていたんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/7fc88bea8610f5ac9f9332045f58ee38.jpg)
![にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/fly/img/fly88_31_femgreen_3.gif)
このブログの画像リンク先「LUMIX CLUB PicMate」のメンテナンスにより、過去記事の画像が見られないものがあります。
ご了承願います。