poco a bocco

自然の素材がもつぬくもりやパワーに助けられての作品づくり
poco a poco のペースで進みます~♪

りんちゃん復活!

2016-11-27 18:18:20 | Onaoshi
7×7×14cmのサイズ
穴の周囲に極細の毛糸でステッチを入れるところからスタートし
縫い取りの形を決めていきます


圧縮ニットの小さなポーチが行方不明になっていました。
ちゃんと入れていたはずのバッグから姿を消してしまったのです。
おおうさぎの家に置き忘れた形跡もなく
もちろん私の身の回りのどこにも見当たりません。

それから約3週間後、いつもは車で素通りしてしまう場所なのですが
その日はバス停からおおうさぎの家まで歩いていました。
ご近所の家の庭先にさしかかったとき
道沿いの小さな灌木の枝に掛けられたこのポーチを発見したのです。

その3週間前の帰京の日は雨降りでした。
頼んだタクシーが遅れて大あわてで乗り込む時に
ポーチを落としてしまったのだと思います。
それを見つけた人が、持ち主の目に入るようにと
そっと枝に掛けておいてくださったのでしょうか。。。

あきらめかけていたポーチを見つけたときの驚き!
3週間の間、ずうっとこの場所にあったであろうことを思うと
それが奇跡のように感じられて “再会” の喜びもひとしおでした。
拾ってくださった方の善意に大感謝です。

以来、小さなりんご形の飾りが付いているこのポーチを
“りんちゃん” と呼んで愛用するようになりました。

::::::::::::::::::::::::

そんないきさつがあったにもかかわらず
迂闊でずぼらなBoccoは、そのあたりに転がしたまま
夏を過ごしてしまいました。
洋服の余り布で作ったものでウール100%だということを
知っていながら…まったくどうしようもないヤツ…。
その結果は言うまでもなく ”虫喰いの穴だらけ” という
実に分かりやすい展開と相成ったわけです。

その穴を何とかしなくちゃと思いつつ
1年余りを経てようやくお直しができました。


よほどおいしいウールだったと見えて…虫喰いの穴は全部で7か所
ひっくり返すとこんなことになっています



虫に喰われる前のりんちゃん…です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上質の音に出会う

2016-11-20 19:45:04 | music
上質の演奏を聴き終えコンサートホールを後にするとき
シャワーのように降り注ぐ細かい雨も輝いていた


前夜に降り出した雨がぐずぐずと尾をひいてジメジメと寒かった昨日から一転、
今日は晴天の日曜日となりました。
朝もやの風景というおまけ付きです。

晴天の休日ともなれば、洗濯や掃除の他にあれやこれやが待っています。
本日のBGMは内田光子さんのモーツァルトです。

かつては毎日のように聴き続けていた内田さんのモーツァルトですが
しばらく疎遠になっていました。
あの明快で明晰な演奏を受け止めるだけのエネルギーが
ここ数年の Bocco には不足しているように感じていたからです。

ところが、ところが…です。

Kaiapua とともに内田光子さんの演奏を聴きに行ったのは
11月18日のことでした。

この日演奏されたモーツァルトの作品は
ピアノ協奏曲の17番と25番。
長年にわたってCDを聴き続けた内田光子さんのモーツァルト…
まさにその “内田光子のモーツァルト” が
寸分の狂いもなく “再現” されているのだけれど
その "音” は比較にならないほどさらに繊細で、大胆で、深遠で、透明で…
Boccoが今までに聴いたライブ演奏のどれよりも
上質な音に包まれる感覚を味わったのでした。

演奏中にふっと風のようなものを肌に感じたのはあのとき以来のこと。
めったにない至高の体験だったように思います。

やはりライブ…生の演奏は最高です!
あの感覚をもう一度…と願ってまた聴きたくなるのでしょうが
サントリーホールにちょくちょく行けるほどBoccoはリッチではありません。
せめてもの思いからCDを入手しました。
30年前の演奏と今を聴き比べるのも楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご対面〜♪

2016-11-06 22:22:33 | 私のお気に入り
初対面の Vintage Twins
やあやあ、よろしく!…なんて言い合っているのでしょうか


おおうさぎのところにいた Snoopy がわが家にやって来ました。
遺品整理の最終段階で、もし他に希望する人がなければ…と Kaiapua が手を挙げたのです。
わが家では一時預かっただけ…来週には彼女のところへ行ってしまいます。

左側が、かれこれ40年以上も一緒にいる Bocco の Snoopy です。
右側の “もらわれてきたこ” も、おおうさぎのところに
たぶん40年近くいたのではないかと思います。

どちらも昨今の Snoopy とは容姿がかなり違います。
70年代あたりに作られたものは
今や Vintage SNOOPY と呼ばれているのだそうです。

こうして並んですわっていると
そっくりの仲良しきょうだいといった感じです。

それにしても Bocco の Snoopy はずいぶん汚れています。
きれいにクリーニングしなくては…。
それからセーターでも編んであげましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらは三年ぶり

2016-11-05 20:21:00 | あれこれ
追い求めるのはハンマースホイの透明な光...?


友人の森岡洋子さんが3年ぶりに作品展を開きます。
会場はいつものタイムレスリビング・コンセプトルーム(代官山)。
今回はどんな世界を見せてくれるのでしょうか。
洋子ワールドとの再会を楽しみに出かけたいと思います。

::::::::::::::::::::::::

森 岡 洋 子 作品展

水鏡幻影
みずかがみ げんえい
MIRROR IMAGES


会期:
2016年11月12日(土)- 19日(土)

時間:
11:00 -19:00

場所:
東京都目黒区青葉台1-2-6 コートハウス青葉台1F
タイムレスリビング
Tel: 03-5456-5058

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする