ホテルのバスルームに不思議な形をしたものがありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp04.gif)
丸くって、透明で、顔に目盛りと数字がついてて、変なの~と、とりあえず見なかったことにしていたのですが。。。
ところが、2日めの夜、「この体重計、おかしい!! ◯◯kgも軽くなってる!!!」というKさんの声。
どうやら、例の不思議なものは「あやしい体重計」だったようです。
実際、私がそれに乗ってみても同じ結果でした。
まさか上海に来ていきなり軽量になるはずもないのですが、サービス精神旺盛な体重計のおかげで、ちょっとスリムになった気分を味わうことになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
それにしても、不思議です。
使用前はちゃんと針がゼロのところを指しています。
バネか何かの調節がうまくいかなくなっていたのでしょうか。
7月8日の記事で報告したとおり、到着の翌日はKさんと蘇州に行きました。
その前夜、遅くまで話し込んでしまった私たちは、かなりの睡眠不足のまま蘇州行きを決行。
夕方ホテルに戻ってベッドに倒れ込み、2時間ばかり眠ってしまいました。
その後、隣りのホテルのイタリアンレストランで、何と!…ディナーを堪能してしまったのです。
はじめはおっかなびっくり、値段も高そうだし、お客さんもほとんど入ってないし…びくびくものだったのです。
ところが、アンティパスト、プリモピアットにセコンドピアット、インサラタ、2回のドルチェ、ワイン…とオーダーしていくうちに、「えいっ、ままよ!」と、太っ腹な気分…というか、半ばやけくそだったかも…になってきました。
「せっかくだからイタリアのワインを」というKさんの希望を却下して、一番安いフランスワインにしましたけれど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp18.gif)
結局、ここでの食事は3時間。
お肉はもちろん新鮮な魚介類をメインに使ったお料理はどれもすばらしく美味だったし、ワインもヘビーでフルーティななかなかの味わい。
それより何より、美しい夜景を眺め、楽しく静かに語り合いながらこんなにゆっくりと時間をかけての食事なんて、ずいぶん久しぶりのことです。
たぶん、もう二度とこんなに豪勢な食事をすることはないんじゃないか…って、貧乏性な bocco 。。
。
翌日は7月17日の記事の通り、道に迷ったためにお昼ごはんを食いっぱぐれ、博物館のカフェテリアでサンドイッチにありついたのは3時も過ぎようかというころになってしまいました。
交通ラッシュに巻き込まれたり、砂埃で体中がザラザラになったり、迷子になったり、タクシーで言葉が通じなくてハラハラしたり、目の前で展開されるケンカにドキドキしたり…。
でも、人や場所との楽しい出会いもたくさんありました。
そんなメリハリのある旅だったので、Kさんと私はゲラゲラ・ケラケラ・アハハの連続だったように思います。
梅雨のド真ん中だったにもかかわらず、雨にもほとんど遭いませんでした。
上海行きが急に決まったのはゴールデンウイーク前のことでした。
実はこの旅行の名目は勤務先の研修旅行。
いくつかのメニューのうち、私自身のスケジュールにうまく合ったのが上海だった…というわけです。
当初はさほど乗り気でもなく、パスしようかな…なんて考えていた割には、こんな顛末になったのでした…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp23.gif)
めでたし、めでたし・・・めでたい、めでたい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp04.gif)
丸くって、透明で、顔に目盛りと数字がついてて、変なの~と、とりあえず見なかったことにしていたのですが。。。
ところが、2日めの夜、「この体重計、おかしい!! ◯◯kgも軽くなってる!!!」というKさんの声。
どうやら、例の不思議なものは「あやしい体重計」だったようです。
実際、私がそれに乗ってみても同じ結果でした。
まさか上海に来ていきなり軽量になるはずもないのですが、サービス精神旺盛な体重計のおかげで、ちょっとスリムになった気分を味わうことになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
それにしても、不思議です。
使用前はちゃんと針がゼロのところを指しています。
バネか何かの調節がうまくいかなくなっていたのでしょうか。
7月8日の記事で報告したとおり、到着の翌日はKさんと蘇州に行きました。
その前夜、遅くまで話し込んでしまった私たちは、かなりの睡眠不足のまま蘇州行きを決行。
夕方ホテルに戻ってベッドに倒れ込み、2時間ばかり眠ってしまいました。
その後、隣りのホテルのイタリアンレストランで、何と!…ディナーを堪能してしまったのです。
はじめはおっかなびっくり、値段も高そうだし、お客さんもほとんど入ってないし…びくびくものだったのです。
ところが、アンティパスト、プリモピアットにセコンドピアット、インサラタ、2回のドルチェ、ワイン…とオーダーしていくうちに、「えいっ、ままよ!」と、太っ腹な気分…というか、半ばやけくそだったかも…になってきました。
「せっかくだからイタリアのワインを」というKさんの希望を却下して、一番安いフランスワインにしましたけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp18.gif)
結局、ここでの食事は3時間。
お肉はもちろん新鮮な魚介類をメインに使ったお料理はどれもすばらしく美味だったし、ワインもヘビーでフルーティななかなかの味わい。
それより何より、美しい夜景を眺め、楽しく静かに語り合いながらこんなにゆっくりと時間をかけての食事なんて、ずいぶん久しぶりのことです。
たぶん、もう二度とこんなに豪勢な食事をすることはないんじゃないか…って、貧乏性な bocco 。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
翌日は7月17日の記事の通り、道に迷ったためにお昼ごはんを食いっぱぐれ、博物館のカフェテリアでサンドイッチにありついたのは3時も過ぎようかというころになってしまいました。
交通ラッシュに巻き込まれたり、砂埃で体中がザラザラになったり、迷子になったり、タクシーで言葉が通じなくてハラハラしたり、目の前で展開されるケンカにドキドキしたり…。
でも、人や場所との楽しい出会いもたくさんありました。
そんなメリハリのある旅だったので、Kさんと私はゲラゲラ・ケラケラ・アハハの連続だったように思います。
梅雨のド真ん中だったにもかかわらず、雨にもほとんど遭いませんでした。
上海行きが急に決まったのはゴールデンウイーク前のことでした。
実はこの旅行の名目は勤務先の研修旅行。
いくつかのメニューのうち、私自身のスケジュールにうまく合ったのが上海だった…というわけです。
当初はさほど乗り気でもなく、パスしようかな…なんて考えていた割には、こんな顛末になったのでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp23.gif)
めでたし、めでたし・・・めでたい、めでたい。。。