元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
コスギゴケ・1~由木城址
由木城址付近の林内に生育する「コスギゴケ(小杉蘚)」。スギゴケ科スギゴケ属のコケ植物で低地の半日陰で見られる。スギゴケ科は多くの品種があり日本では6属30種があるようだ。京都の庭園などではウマスギゴケやオオスギゴケが多く植えられスギゴケやセイタカスギゴケは山地から亜高山帯などに分布している。スギゴケはスギゴケ科の総称でもある。これはとりあえずコスギゴケとしておいた。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
サトザクラ
バラ科サクラ属の「サトザクラ(里桜)」。オオシマザクラの栽培品種でその総称でもある。ここでは4月中旬にボリューム感のある八重咲きの花を咲かせる。写真は冬芽でオオシマザクラのように無毛で芽鱗には艶がある。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )