goo

オカトラノオ・3~長池公園里山

 長池公園“里山”の林縁に群生している「オカトラノオ(岡虎の尾)」。サクラソウ科オカトラノオ属の多年草で長い総状花序を虎の尾に見立てている。もう何度も撮っているがこの曲線美を見るとやはりシャッターを押してしまう。草丈は60~100センチで花序の長さは15~20センチ。オカトラノオはしばしば群落になり花序は同じ方向を向く。これらは地下茎によって拡がるのでこの一群の根は皆繋がっているものと思われる。
コメント ( 12 ) | Trackback ( )

カイコウズ

 マメ科デイゴ属の「カイコウズ(海紅豆)」。南アメリカ原産の落葉小高木で日本には江戸時代末期に渡来し庭木や公園樹に利用されている。原産地から「アメリカデイゴ(亜米利加梯梧)」とも呼ばれる。沖縄県の県木のデイゴは関東地方では見られないが本種はギリギリ関東地方でも見られる。しかしやはり南国の樹で鹿児島県の県木になる。花期は6~9月で幅広く下に大きく拡がる部分は旗弁。普通のマメ科植物とは反対の位置にある。和名は海外から来た赤い豆という意味になる。

♪♪でいごの花が咲き 風を呼び嵐が来た
  でいごが咲き乱れ 風を呼び嵐が来た
  くり返す悲しみは 島渡る波のよう
  ウージの森であなたと出会い
  ウージの下で 千代にさよなら
  島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ
  島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の涙
(『島唄』
作詞・作曲:宮沢和史 歌:THE BOOM 平成5年)
(JASRAC許諾第J210129422号)
コメント ( 6 ) | Trackback ( )

オナモミ・2~雌雄花

 キク科オナモミ属の「オナモミ(巻耳)」。アジア大陸原産の一年草で日本にはかなり古くから入っていたと考えられている。野原や林縁に生育し夏に枝先に雌雄の花を咲かせる。写真の中央奥は雌花で果実と同じ形をしており先端に柱頭が伸びている。写真の左側は雄花序で直径7~8ミリの球形。花弁は無く雄蕊の葯を出して花粉を散布している。
コメント ( 5 ) | Trackback ( )