元サラリーマンの植物ウォッチング第7弾。写真はクリックすると大きくなります
多摩ニュータウン植物記Part7
ナツフジ・2~大塚公園2

コメント ( 6 ) | Trackback ( )
フウラン・2~開花1

コメント ( 10 ) | Trackback ( )
ツルアジサイ

すぐ横でイワガラミが見られるが絡まれたほうのコナラは既に枯死していてここままでは倒木の危険があり公園管理上はどちらも伐採せざるを得ないだろう。イワガラミの花がいつまで見られるのか心配している。
余談だが、私は見たことが無いが、鎌倉の東慶寺本道裏の谷戸の岩肌にイワガラミ(植栽)があり毎年6月初旬のみ期間限定で特別公開されていた。そのイワガラミは愛好家の間ではかなり有名だったようだが、東慶寺のHPによると『参拝者のマナー違反が多発し再三の呼びかけや注意喚起にも関わらずマナーが向上しなかったので2020年以降は公開中止とする』となったようだ。花を近くで見たい気持ちはわかるがマナー違反までするのは困ったもの。寺の対応は止むを得ないだろう。また私が良く行く高尾山では野草の盗掘が後を絶たずここ数年で私が知っている限りミヤマウズラ、オクタマスミレ、ベニシュスラン、ムラサキムヨウランなどが消滅している。盗掘者は希少植物を独り占めして何が楽しいのだろう。心を入れ替えて即刻止めて欲しい。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )