元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
キジョラン・5~開花
長池公園“中央園路”のフェンスに絡んでいる「キジョラン(鬼女蘭)」。ランの名前が付くがラン科ではなくキョウチクトウ科(←ガガイモ科)キジョラン属のつる性常緑多年草。花期は7~10月でひとつの花の直径は4~5ミリ。珍しく大きく開いた花がひとつあった。
今日、我が家の裏の林でヒグラシの初鳴きを聞いた。去年まではいつ頃鳴いたのか記録していなかったが、できればこれから我が家での色々な“初”を記録していこう。
今日、我が家の裏の林でヒグラシの初鳴きを聞いた。去年まではいつ頃鳴いたのか記録していなかったが、できればこれから我が家での色々な“初”を記録していこう。
コメント ( 14 ) | Trackback ( )
コスギゴケ・2~造精器
奥高尾“日影林道”の沢沿いに生育している「コスギゴケ(小杉苔)」。スギゴケ科スギゴケ属の蘚類で冷涼な場所に生育する。スギゴケの仲間は多く同定は難しいがとりあえずコスギゴケとしておこう。コスギゴケは雄株と雌株があり写真は雄株の造精器だと思われる。写真の褐色の部分は直径2~3ミリ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )