現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

「第一話 ルナールの誕生と子供時代」狐物語所収

2019-01-06 11:58:47 | 作品論
 児童文学の動物ファンタジーでは、動物によっては既定のキャラクターがそのまま設定されている場合があります。
 例えば、キツネの場合は、「ずるい」、「賢い」、そしてその二つを兼ね備えた「ずるがしこい」というキャラクター設定がされることが多いです。
 これらのキャラクターは、12世紀のフランスで異なる作者によって生み出された「狐物語」の主人公である、キツネの「ルナール」によって確立されたものでしょう。
 この短編では、ルナールが誕生した背景について書かれています。
 中世ヨーロッパは王政でしたので、ライオンを王として、このお話の脇役であるオオカミの「イザングラン」は重臣という設定です。
 王に直接はむかうことはこの時代では死を意味しますから、このお話では、代わりに重臣のイザングランを権力の象徴として、本来は力を持たない民衆の代表であるルナールが、ずるがしこさを発揮してイザングランをやっつける姿に、読者たちは喝采したのでしょう。
 ただし、現在ではこうした本来の物語構造をすっかり忘れられて、たんなるキャラクター設定になっている場合が多いようです。
 なお、本来は民衆(大人)のために書かれたので、「狐物語」には猥雑なシーンが頻出します。
 それが、子ども用の物語になる過程において漂白されて、人畜無害なものになってしまいました。
 過度にモラリッシュな現在の日本の児童文学界では、こういったピカレスクロマンを受け入れるのは難しいでしょう。

狐物語 (岩波文庫)
クリエーター情報なし
岩波書店

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馳星周「不夜城」 | トップ | 手塚治虫「火の鳥 未来編」 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作品論」カテゴリの最新記事