あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

次は東京都知事選で

2014年01月19日 | 政治
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設受け入れの是非を最大の争点とした沖縄県名護市長選は19日投開票され、移設反対派の現職・稲嶺進氏(68)(無=共産・生活・社民推薦)が、推進派の新人で前自民党県議・末松文信氏(65)(無=自民推薦)を破って再選を果たした。

 稲嶺氏は選挙戦で、工事に関連する市長の許認可権をもとに移設を阻止する考えを強調した。しかし、政府は、昨年末に仲井真 弘多 ( ひろかず ) 知事が移設先の同市辺野古沿岸部の埋め立てを承認したことを踏まえ、近く着工に向けた調査に入る方針だ。

 選挙戦は、稲嶺氏と、末松氏の一騎打ちとなった。

 稲嶺氏は、知事による埋め立て承認で移設工事が動き出すことから、今回の市長選について「移設阻止に向けた最後の 砦 ( とりで ) になる」などと訴えた。受け入れに伴う米軍再編交付金や振興策に頼らなくても、市政の運営は可能と主張し、飛行場の県外移設を求める有権者に浸透した。

 稲嶺氏は当選後、名護市内の事務所前で記者団に対し、「辺野古移設は白紙に、県外・国外(移設)に戻す。辺野古埋め立てが前提の協議や申請はすべてお断りする」と語った。


 安倍政権は、選挙結果が反対派の稲嶺氏の再選に関わらず、辺野古への移設計画を進める方針を決めていたが、500億円の基金がなくても、交付金の停止が継続されようが、名護市の街づくりはこれからも着実に進んでいくだろう。

今後は、交付金・補助金・基金等に頼らない街づくりを目指す自治体が増える事に期待したい。

そして、次は東京都知事選で脱原発派の知事誕生を祈る。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする