gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2022051401000781
自民党の菅義偉前首相は14日、秋田市で講演し、急速に進む円安状況への政府対応に注文を付けた。官房長官や首相在任中に自身が推進したインバウンド(訪日外国人客)事業を挙げ「円安のメリットをもっと活用すべきだ」と述べた。
新型コロナウイルス禍後に最初に行ってみたい国に関する調査で「日本は圧倒的支持だそうだ」と指摘。「水際対策をしっかり講じながら政策を進めてもらいたい」と強調した。
コロナ以前、インバウンド観光が劇的に増えていたのは、日本経済が低迷し他国に比べて物価が安かったのが要因だったのではないのか?
自公政権が、20数年もの間デフレで賃金が上がらない国にしておきながら、「円安のメリットをもっと活用すべき」とは開いた口が塞がらない。
今すぐ、消費税廃止・ガソリン税ゼロ・国民一律給付金で国民の生活を底上げし、自営業者や中小企業等に粗利補償をして、日本経済を立て直す事が大事だと思う。
いつ、コロナが収束するかわからないのに「インバウンド」に期待している場合じゃない。
自民党の菅義偉前首相は14日、秋田市で講演し、急速に進む円安状況への政府対応に注文を付けた。官房長官や首相在任中に自身が推進したインバウンド(訪日外国人客)事業を挙げ「円安のメリットをもっと活用すべきだ」と述べた。
新型コロナウイルス禍後に最初に行ってみたい国に関する調査で「日本は圧倒的支持だそうだ」と指摘。「水際対策をしっかり講じながら政策を進めてもらいたい」と強調した。
コロナ以前、インバウンド観光が劇的に増えていたのは、日本経済が低迷し他国に比べて物価が安かったのが要因だったのではないのか?
自公政権が、20数年もの間デフレで賃金が上がらない国にしておきながら、「円安のメリットをもっと活用すべき」とは開いた口が塞がらない。
今すぐ、消費税廃止・ガソリン税ゼロ・国民一律給付金で国民の生活を底上げし、自営業者や中小企業等に粗利補償をして、日本経済を立て直す事が大事だと思う。
いつ、コロナが収束するかわからないのに「インバウンド」に期待している場合じゃない。