無ら里 カジュアルな風日記

メニューとかイベント紹介とか店内の気がつくまま。

瀬戸照さんのオリジナル作品

2009年10月06日 | Weblog
  < ヨモギ >  1988年
 
          これは、

冬の酒匂川(さかわがわ)の川原で見つけたもの


   「枯れゆく」 モチーフたち

    近所の山や林でひろってきた種や実、庭からつんできた植物などを、
    壁につるしたり、瓶にさしたりしておく。
    時を経て、少しづつ変わっていく姿を、たのしむ。

    枯れゆくことへのこだわり

   素材として惹かれるのは、時の流れを感じるもの。風雨に晒され、汚れたり錆びたり、少しずつ姿を変えて半分自然に帰ってしまったもの。枯れかけた植物の花や葉の醸し出す風情とか、描いているうちに少しずつ膨れ、絵の中にも同じような変化のあとが同居している。

そんなところも おもしろい・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《瀬戸照の静物》のオリジナル作品

2009年10月06日 | Weblog
      今日 10月6日(火曜日)から展示してます。

グラフィックデザイナー、イラストレーターの宇野亜喜良が絶賛した、


作家(瀬戸照は骨董屋の若主人である。青春をすばらしい時間と認識もするけれど、老いてゆくものたち、時間を<経過>したものたちの在りように美も見いだしているのである。



上村光一さんからの、特別な計らいで
今回 無ら里で、約1ヶ月展示させて頂けることになりました。

久々のドローイングとシルクの展開です。

今 東和町の街中美術館に出品作家も同時展開です。

気候が良くなって、芸術祭も色々な場所にて展開してますね。

どうぞ 巡回して ご覧下さいね。


ポールさんの季節のケーキは、味噌アップルです。シナモンと林檎とくるみの季節のケーキです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチの紹介が遅くなりました。

2009年10月06日 | Weblog
もうすでに 始まってましたし、
今回のランチは10月8日(木曜日)までなんです。


● 茄子とフレッシュトマトのキーマカレー(枝豆トッピング)

● 秋の収穫温野菜のサラダゴマドレッシング

● サツマイモの甘辛いゴマチーズ

● 野菜にワカメと卵スープ

● 自家製ピクルス

● 自家製デザートは紅玉林檎ゼリー


ランチの紹介が大変遅くなりました事をお詫び致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする