
上の写真は、作ってから時間が経ってます。
本日始めての方です。
◆本日はラテ・アート講座です。
岐阜県からお越しの(I)さん、実は本日がエスプレッソマシンを触るのが初めてですが、講座開始3時間で、この出来です。
ハートなら30分です。
カフェの学校なら3ヶ月目でも多分出来ないでしょう。
「熊ちゃん」書いて喜んではいけません。
あれは、30分で誰でも出来るのです。
当店では、授業にも入れてません。

普通に牛乳20本は用意しています。
日本全国に1人当たり20本用意してる講座はないです。
◆ カフェで修行しても、結局は教えてくれない。
学校もダメ、 当講座では一日で誰でも描けるようになります。
何故ですか?
真剣に教える気持ちがあるからです。
◆ 理論が判ればリーフは誰でも出来ます。
◆ 多くのカフェのオーナーはバイトさんに出来てほしくない。
自分が苦労して習得した技術を、そんなに簡単に伝授したくない。
お客さんには「難しい技術」だと思ってもらいたい。
◆ 大切なことは、こんな表面1ミリの表現ではなく、その下の飲み物が美味しいかどうかです。
イタリア国内のバリスタさんは出来ない人が多い、それはカフェ・ラテというメニュー自体が通らないからです。
ほとんど、エスプレッソです。
朝はカプチーノが若干。
技術ではないです。メニューが通らない。
単純に「ミルク・コーヒー」ですからね・・
◆ いいですか?教える気が有れば、ちゃんと教えてくれる筈ですし
覚える気があれば、自分で牛乳を毎日何本も買う姿勢が必要です。
自分が何もしなくて、教えてくれないという以前に。ここが出来てない人が多いと思います。
◆ スターバックスに勤めていても忙しいので、何年勤めていても焙煎もラテアートも何も出来ません。当講座なら全部一日です。
プロバット本社講座も焙煎は実質一日で完了します。
世界から皆が一日で旅立ってゆきます。これで完璧なのです。
コーヒー焙煎は絶対に一日で完成します。
これを職人技なんて言ってる野郎は、一番ヤバイっす。
結局、何回も通わせてトータルで金儲けするパターンに嵌められないことです。
◆ラテ・アートは一日で誰でも習得出来る技術です。
問題は、その下が美味しいかどうか?