■新規開業などで「コーヒー焙煎」を考えてる方に・・・・
この講座は、そもそも営業目的ではありませんので、料金は大変お得に設定しております。
特に、お名前、住所も頂いておりませんので、後に営業も一切ありません。
反対に後々にも役立つ情報もお伝え出来ません。
その場、限りの珈琲焙煎講座です。
それでも何度も繰り返される方もいます。
■特に、一日プロ焙煎講座は、焙煎が始めても方でも、焙煎の全体像が見えて絶対の自信がつき好評です。
現実には、日本に本当の良質のコーヒー生豆が輸入されるようになったのは最近ですから、何年の経験も誰もないのです。
■エスプレッソ豆の焙煎でも、何も知らずに業者に注文して、期待通りの「クレマ」が出る豆を調達出来ることは間違いないです。
しかし、それが価格が安いロブスタ種で脂質が多いからかもしれません。
それで良いかもしれません。
味とクレマとは別の話ですが、 どこかで本質がスリ替えられてます。
それは何故か?「本物」のエスプレッソを飲んだことがないから、判らないのです。
「イリー」などはロブスタを使ってないので私自身は好きです。
自分で焙煎出来れば、こういう全てのことは自分の手の中で仕切ることが出来ます。
■イタリアではまだ、オリーブの薪でローストしている焙煎所もあるようです。(残念ながら、それを味わったことはありません。)
その理由は、単純にオリーブの木が多いからかもしれません。
だからって、イタリアからオリーブの木を日本に輸入して焙煎する人はいません。
何が本物で、何がニセ者って話なら・・・
日本に本物はないのです。