【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

四日市市で新しいイベント。古本市。これで 文化度がわかると思います

2025-02-11 | ◆日記・エッセイ・コラム
■2月23日では隣の四日市市で下記のようなイベントがありますが 一度行ってみようかなと思います。三重県というとは 文化度が日本一低いと私は思っております。

それはなぜかというと 全都道府県で三重県だけは古書店の組合がないのです。ところが 三重県 民は伊勢神宮とか 松尾芭蕉とか本居宣長 その辺のイメージで 三重県が一番文化が高いと思い込んでるんですけどね。大笑いです。

■残念ながら私は今 蔵書というものを持たない 。読みたい時に再度買うというスタイルを貫いてます。だからここで売る本は持ってません。
留守するのも辛そうです。

諸橋先生の 大漢和辞典を売ってしまった時に 蔵書というものは持たなくなりました。
なぜか寂しい話なのですが 自分がどんな本を読んでいたのかとか 何を聞いたのかとそういう記録みたいなものを今、全て捨ててます。
写真も ほとんど捨てたと思います 書いていた 絵も。

多分これは当一族の DNA なんです。ひい爺さんによく似てると言われてます。

葬式もしない 戒名はいらない 。この世に生きた形跡なくて意味が無いと思ってます。

お聞きしますけどあなたの4代前はもう見たこともない。その人がどう生まれ どんな青春時代を送ってどんな仕事をして 、どういう風に一生懸命生きたかも誰も知らないのです。

■私は良く四日市は行ってました。四日市ヘルスセンターとか、また親父が仕事サボって繁華街のビリヤードに行く時によくついていきました。場所は今でも全部覚えてます。

私は足が悪いので もうビリヤードはできません。若い時は兄弟で自分たちのビリヤード台を買おうと何度も相談したことがあるんです。結局買いませんでしたけど、やっぱり子供の教育は大事だなと思います。

カミさんも幼い頃は四日市に住んでいましたので 色々な思いをあるようですが 今は街もすっかり変わってしまいました。





自分だけの本屋さん開きませんか?2月23日初開催の「お諏訪さん古本市」出店募集 本を通じて交流を

自分だけの本屋さん開きませんか?2月23日初開催の「お諏訪さん古本市」出店募集 本を通じて交流を

 本棚の奥に眠る古本や、読まなくなった漫画や雑誌などの書籍を取り扱う「お諏訪さん古本市」が2月23日(日)午前…

YOUよっかいち



最新の画像もっと見る