【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

海外では、雑誌は本屋にない。それに加えて・・・

2025-02-11 | ◆日記・エッセイ・コラム
 「楽天 マガジン」なんてつまらない 仕組みがあるから、今、雑誌の編集そのものに力が入ってない。 読み応えのある雑誌なんていうのはもう数えるほどしかない。

■コミックが売れないのではなく、読む層の人口がバブルから見れば 半分になっている。 これはオートバイ屋が経営が難しいのと同じで乗る人がいないのと同じである。

■年に数回は BOOKOFF に行くのだが 書籍のコーナーに人がいない。
スターバックスで700円 使うなら私なら BOOKOFF で 6冊の本を買う あるいは 5冊買ってコンビニで100円とコーヒーを買う。本当は両方買わないが。

■文化がどうのこうのという話ではなく、我々 国民がアホなだけである。
重要な 国際ニュースは流さず 、SMAP の中井の話をしとけばいいだけで、

フジテレビのアナウンサーになろうというのは、考えてみれば【女子アナ芸能人】になりたいだけですので、 当然ながら セクハラ、パワハラ 、枕営業なんて言うのは当たり前のことなんです。

こんなことTVで誰も言わないけれどもね。

■本を読む人口が減ってるのは、アホTVばかり見てるからです。だから書店がなくなっても困らないのです。

日本だけなんですよ。30歳過ぎて本気でディズニーランドの話題をするのは?よその国で大人が集まっていてその中で そんな話題は絶対にご法度です。引かれますけど。

日本人にそれを注意すると必ず「個人が好きだからいいじゃないですか」「勝手でしょ?」いう答えしか返ってこないんです 。
「アル中」「シャブ中」と同じ答えです。

そういうアメリカから与えられた偽物を文化だと思い込んでネズミの化け物で喜んでいる。

本屋がなくなるというのは 流通の問題や 営業形態の問題じゃないですよ。
無くなっても困らないのです。
日本人 全体がバカになっているということに尽きると思うんですけれどね。

■ 学校教育にもタブレットが導入されるイコール「本は読むな」 という意味です。
子供が本を読まないのは単純です。
親が本を読む姿を見せてないからです。

例えば、「真田幸村」をググれば彼の歴史は1分でわかるんです。
でも彼の生き方、つまり 死に方を学ぶにはやはり何冊の小説や評伝 を 読み いろいろな場所に行きその空気を吸わなければわからないことがある。
そこから何かを得る。


■夜の8時頃 田舎のイオンモールに黒のアルファードでくる親子が本を読むとは到底思えません。
日本だけですよ ファミリー居酒屋 なんていうバカなものがある そんなところに行くやつなんてやっぱり 知能指数は相当低いですよ。
きっと
「個人が好きだからいいじゃないですか」「勝手でしょ?」いう答えしか返ってこないと思います 。

アメリカから来たものを消費するのが今の日本、これが文化ですか?

占領政策としか思えません。日本の総理大臣の名前はニュースで聞きませんが、トランプの名前は5分おきに聞こえてきます。

TVのニュース番組の司会が全員、吉本のお笑い芸人とモデル崩れとオカマな国って、おかしいと思いませんか?

本屋がなくても困らないから、閉店するのです。

ラーメン食べ歩いて「グルメだ」なんて本気で思ってる若者がほとんどなんて世の中はおかしい、テレビ・ネットでは毎日それが特集です。
30歳過ぎて、それは・・・

そんなこころでガス抜きされて騙される。
「街の書店」次々と消えていく 1軒もない自治体3割、減少ストップの秘策はあるか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

「街の書店」次々と消えていく 1軒もない自治体3割、減少ストップの秘策はあるか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

 駅前や商店街の本屋さんがどんどん消えている。出版科学研究所によると、49坪(約161平方メートル)以下の書店数は2003年には全国に6887店あったが、2023年には3789店とほ...

Yahoo!ニュース



最新の画像もっと見る