![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/4ec954ca38a0796cb2e6493f97f6a1da.jpg?1658960659)
ビスティカ、 アッラ、フロレンティーナを食す。
いわゆる「Tボーン ステーキ」だ。
フィレンツェには何回も行っているが、私は旅の食事はもっと庶民寄りものだ。イタリア フィレンツェは王侯貴族の町だと言われるが、その貴族が多い分だけ、お仕えする下僕や職人もそれ以上多い。笑
牛も食用に処分されれば、貴族が食べない部分部位も出るのは当然です。
だから市場で「トリッパ」食べる方が私の海外の旅にあってはいる。
現地でしか試せない料理もある。
今日はそのフィレンツェの名物料理、貴族の料理を長野県、佐久市で頂いた。大満足でした。
T字の向こうがフィレ、こっち側がサーロインになります。
飲み物はプロセッコが好み。
【追記⓪⠀】
BSE問題以後、骨の髄のある部位は輸入出来ないので、これは国産牛。私にとっては一番美味しわけです。フィレ&サーロインですから、2ポンド(約900g)一人で完食できるパワーが欲しい。
【追記①】牛肉は蓼科牛です。基本的には「牛肉」勝負でもありますが。美味しかったです。高原野菜も、そして牛が良ければ、牛乳もチーズも美味い連鎖を考えれば、蕎麦なんて食べてる奴は馬鹿! 何故かって?下記に書きます。
--------------------------------」
【追記②】私は、イタリアでは1度もジェラート、ピザは食べた事が無い。理由は仕事中だから食事に興味がない場合が多い。しかし、イタリアでも食事は実際、何を食べても美味しい。
ミラノでは中央駅の横の、イタリア鉄道の制服を着た連中が行く中国人経営のイタリア料理に通う。現地人が通ってれば美味いに決まっている。この店は40年前、私がバックパッカーだった頃に知っている。その頃は駅の階段の下で寝ていた。
----------------------------
【追記③】正直申しまして、信州で「蕎麦」なんて食べるものではない。蕎麦の一大産地は北海道です。次は九州、これは焼酎になります。信州は大きな問屋さんがあるだけです。つまり勘違いなのです。蕎麦も栽培されてますけどね。
美味しさなら福井在来種か、北海道産の新物です。
-------------------------------------