-----------------------------------------------
ダクト系の「詰り」、メインファンの汚れの進行度は、この表示板で常時監視していればスグに判ります。
つまり、一般に言われる「ニュートラル」に位置が徐々にズレて行くのです。
普段、偉そうに「排気ダンパー」云々抜かしてる焙煎者は、少なくとも週に一回はメインファンの大掃除をしないと全く言ってることが「大嘘」だと判る筈です。
「その日の気候で焙煎が変わる」と大層なことを言ってる人は、尚更、毎日ダクト系の完全分解清掃しないと言行一致しません。
また、「ニュートラルは排気系が一番スムーズに流れる位置」なんて教えている先生も実に困ったチャンです。 そんな流れは一切ありませんよ。
--------------------------------
一体、何に対して「N」なのですか?(笑)
そして、この位置は、どうにでも変更出来ますが、全部。自然な流れということは?
馬鹿ですか?
こんな先生に教えて貰っても、そこそこコーヒー焙煎は出来ます。
だって、手回しロースターでも立派に煎れるのです。深煎りです。
チャフは出ない、温度管理は出来ない。回転は手回し
急速冷却も出来ない。何も出来ないけれど立派な焙煎出来ます。
「なーんだ、焙煎ってそんなものか?」
そんなモノです。手で回していて理屈言ってる人ばかりです。温度管理もしてません。
それで理論?
--------------------