今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

めぐりあいぐるぐる

2006-04-12 16:36:10 | 学校

娘①の大学の新歓時期もそろそろ終盤で、今年新歓責任者の娘①としては新入生の入部者数の動向が気になるところ。

マジックブームが下火になったせいか新入生の反応がイマイチらしく、60年の伝統を誇るマジッククラブ存続の危機である。
そんな中、1人の救世主が現れた(1人じゃどうしようもないけどね…)。
マジックに熱く燃える男が入部してきたのだ。
インカレ(他大学)にもかかわらず、だ。
どうやら娘①の先輩達が実演販売のバイトをしている某百貨店の手品コーナーに、浪人中の彼は足しげく通っていたらしい(浪人中は勉強しようよ)。
それで今年めでたく大学合格を果たした彼を先輩達がスカウトしてきたのである。

その経緯はともかく、なんと彼、娘①の小学校時代の同級生であった。

しかも家はうちから30秒の目と鼻の先
とはいえ、彼は小学校高学年の時転校してきて、クラスも違ったし、中学からは私立に進学したので我が家とはいっさい縁がなかった。
これから先もご縁ができることはないだろうと思っていたのに(っていうか、思い出したこともなかったよ)、こんなところでね~。
世の中ってほんと不思議。
ちなみに、家の隣のお宅のボクちゃんも今年娘①と同じ大学に入学したから、マジッククラブに勧誘しておきました…(余計なことしなくていいって娘に怒られたけど)。

快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…鯖の塩焼き(大根おろし)おろすのが超めんどくせー、野菜サラダ(レタス、きゅうり、水菜)、冷やしトマト、明太子、もやしとしいたけの味噌汁、ご飯、緑茶&麦茶

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBCより燃えるもの

2006-03-22 18:16:31 | 学校

世の中WBCでおおいに盛り上がっているときに何ですが、明日から春の選抜高校野球大会が始まります。
我が神奈川県からは横浜高校と東海大相模高校が出場しますが、カフェオレ家がWBCより高校野球に熱くなるのは、横浜高校に娘②の小・中学校時代の同級生2人がレギュラー出場しているから
この話題、前にも書いたことがあったかもしれませんが、小さい頃から知っている子の活躍は、オバサン、とってもウレシイのでまた書きます。
1人は横高主将で4番バッター、捕手の福田クン。
彼は一昨年夏の甲子園出場を果たした時も1年生ながらレギュラーで、すでにプロからもスカウトが来ているという期待の星です。
もう1人はセンターで長打力が持ち味の下水流しもずると読みます)クン。
優しくて家族思い、中学の頃から女の子にモテモテでした。
ネットでわざわざ実名を出しちゃったのは、みなさんも是非応援お願いね~という気持ちを込めてます
あ、もちろんみなさんは地元や出身地の出場高を応援されると思いますが、カフェオレも負けませんよ~

 

3月20日に童美連展初日が無事終わりました。
初日はなんと250名を越えるお客様がお見えになり、感謝感激です
カフェオレは受付にいたのですが、たくさんの来場者にてんてこ舞いしてしまい、もしブロガーの方がいらしてくださっていたら、ちゃんとご挨拶できずに申し訳ありませんでした
童美連展は4月7日まで東京・大崎のミツムラ・アート・プラザで開催してます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークル活動

2006-03-07 13:42:52 | 学校

娘①が大学のサークルで「新歓」の責任者になりました。
新入生を勧誘したり、コンパを開いたり、そのための会場予約やら何やら結構重要なお役目。
20歳の誕生日までは禁酒令を布いているのにコンパとは…
とにかく新入生に無理に飲ませたり、夜遅くまで引き止めないように言い聞かせておきました。
自分の失態があるから、それは大丈夫だと思うけど…。

で、その新入生勧誘のためのビラというかチラシ作りも娘の仕事らしいのですが、頼まれてチラシ用のイラストを今日は描きました。
そこで親バカモードが炸裂したカフェオレがついでにチラシのレイアウトから書き込みまで全部やってあげちゃいました~

               

娘には感謝されたけど、「お母さんが描いたって言うと先輩達がダメ出しできなくなるから、私が作ったことにしておく」だって。
なぬ ダメ出しもアリなんですかっ
ノーギャラなのにぃ~


快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…アジフライ、ポテトフライ、えび豆腐の湯葉あんかけ(市販品)、きゅうりと中華クラゲの和え物、白菜の味噌汁、ご飯、たくあん、緑茶

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の話題(モーニングじゃないよ)

2006-02-16 12:13:49 | 学校

昨日とはうってかわって寒くなりました。

娘②は昨日、隣接する付属大学が入試で学校が休みだったので、友達と映画『ミュンヘン』を見に行った。
全く娘②のキャラとは程遠い映画だったので珍しいな~と思い、帰宅後「どうだった?」と聞くと、案の定「よくわからなかった~」と返答。
ミュンヘンオリンピックでイスラエルの選手団が暗殺された事件は、当時中学生だった私にはかなり相当衝撃的な出来事だった。
日本はその時男子バレーボールチームの活躍に期待がかかっており、おおいに盛り上がっていたのだ。
ちょうどそのニュースを友達の家のテレビで見たのであった。
娘②は、そんな事件があったことさえ知らずに映画を見に行ったのだ。
トリノオリンピックでは、ベルギーチームが例の風刺画騒動で特別警護されているらしいけど、平和の祭典で殺人が起こるのは悲しいことです。
能天気な娘②は、明日もまた大学の入試で学校が休みです

娘①の方はサークルで大学に行ったら、ちょうど法学部の入試があって、何千人も受験生がいる中で浪人中の高校時代の同級生に偶然会ったとか。
娘の大学の受験料は、総額で4億9千万円にもなるんですって!
ぼろ儲けですな~
それなのに、校舎はボロだと嘆いていました。
ちなみに教育学部の試験監督のバイト、通知をよく見たら「試験監督補助」だった。
補助って何をするのかと思ったら、別室で控えているだけだそうです。
しかもバイト料は8000円じゃなくて9870円でした。
なんか微妙な数字だけど、待機してるだけで1日1万円ももらえるなんてねぇ~。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁がない

2006-02-11 10:58:26 | 学校

中学受験が終わり、今は高校と大学入試の真っ盛りですね。
もうすぐ娘①が通う大学でも一般入試が始まります。
一昨年の晩秋、娘①は教育学部に自己推薦で合格していたけど、どうしても文学部に入りたくて一般入試に挑戦したのである。
結果は惨敗
教育学部に合格しててほんとによかった~、って思いました。
実際入学してみたら、どこの学部でも関係なかった~みたいな…
要するにたいして勉強してないってことです。

で、今年は一般入試の試験監督のバイトをすることになったらしい。
バイト料は1日8000円。
すっごくヒマそうだけど、拘束時間が長いので高いのか安いのか、どうなんでしょう?
そんなお気楽なバイトだけど、受験生にしてみれば必死なんだからあんまりいい加減な気持ちでやらないで欲しいな~。
そんなところに大学から1通の葉書が…
なんと文学部の試験監督のバイトが不採用になった
理由は抽選にもれたかららしいけど、つくづくこの大学の文学部には縁がないようです
こういうことってあるんだね。
教育学部の試験監督はやるみたいだから、そっちで頑張れ
でも受験生の緊張をほぐそうと手品を披露したりしたらダメだよ~

快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…午後から出かけるので今日は久しぶりに外食…かな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに我が家も

2006-01-21 10:10:13 | 学校

東京地方初積雪で大雪に見舞われております。
よりにもよって、センター試験の当日に
受験生の皆さんにはほんと、お気の毒です。
たしかセンター本番の降雪は3年連続じゃ…
去年の今日、まさしく受験生だった娘①に聞いたら、「その前の年は大雪だったけど、自分の時は覚えてない」って。
もう物忘れ?大丈夫か~
かくゆう私も忘れてます。でも道に雪が残ってて「滑らないように」注意した記憶が…。

で、娘②は昨日から熱が出て、今日は学校を休みました。
今多いもんね~。
私がいつもおじゃましてるブロガーのみなさんのところでもご家族やご自身が熱出したという話が多いですね。
うちはちょっと流行遅れ
学校に欠席の連絡をしたら、「病院でインフルエンザかどうか看てもらって、もう一度電話ください」とのこと。
いや、無理ですから

子供が熱で寝込んでいる時、みなさんはどうされてますか?
病院に連れて行く派? それとも寝かせておく派?
私はの運転ができないし、今日はこのじゃ運転ができても車を出すのは無理だと思う。
この寒さの中、歩かせて外に連れ出すのはどうかと思うんだよね。
タクシーを使うという発想ははなから却下でございます。
しかも今日は土曜日だから、行くとしたら午前中に強行突破せなあかん。
というわけで、今日の私は「寝かせておく派」。
学校への再連絡は無視することにします
ど~かインフルエンザじゃありませんように

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育ママに成り下がる

2006-01-08 18:02:06 | 学校

明日で子供達の冬休みが終了。
また早起きの日々が帰ってくる

娘②ね~、2学期の期末試験が卒倒しそうになるほど悪くて、付属高校なのにそのまま進学が風前のともしび…
さんざんお説教したけど、どこ吹く風でこの冬休みも遊んでばかりいた

だけど私、いつからこんな教育ママになったのか
我が家の教育方針、
親が子供にすべきこと、それは子供にとって最善の道を用意してやることではなく、どんな状況でも1人で生き抜く力をつけること。
なんです。
だから、今まであまり「勉強、勉強」と言わずに、自覚するのを待ってたんだけど…甘かったーーー!!
自覚どころか、目先の楽しいことしか考えてない。
やっぱり小さい頃からの毎日の学習を習慣づけることは、結構重要なことのようです。
急にやれって言ってもできるわけない、ということがやっとわかりました。
遅すぎだけど。
別に、夫も私も子供たちがやりたいことがあるなら大学なんて行かなくたっていいと思ってる。
だけど娘②はやりたいこともなければ、勉強もしたくないんだよね。
そういうヤツに学費を出すのも癪だけど、人間てどこでどう変わるかわからないから、とりあえず大学…みたいな
なんか最近、我が家の教育方針とはほど遠い感じになってきて、実際子供達も1人ではとても生きていかれそうもない
それで娘②とは、勉強のことでバトルになることが多いのだ。
娘①にも「お母さん、娘②に勉強、勉強って言いすぎ。余計にやる気なくすよ」って注意される始末。
今まであまり言わなかったから、余計にそう思うかも。
娘①は言わなくてもやってたからね、勉強。
でも娘②は言わなきゃやらないし…あ~もう、どうしたらいいんだろう
時々そんな自分がすごくイヤになる。
初心に帰ると、「娘②は、笑顔で家族を幸せにしてくれるんだから、それ以上望んだらバチが当たる(これ、すごい親ばかですね)」と思うんだけど、力があるのに発揮しないのもバチ当たり(これも親ばか?)にも思うし。
どうなるんだろうね、これから。
       

快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…豚肉とじゃがいもの炒め物(ピーマン)、鶏レバーの甘辛煮、野菜サラダ(レタス、きゅうり、トマト)、豆腐スープ(白菜、大根)、ご飯、緑茶&麦茶

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日へトライ!

2006-01-07 17:29:28 | 学校

いや~、残念でした
第85回全国高校ラグビー大会。
神奈川県代表の桐蔭学園が初の決勝進出で応援してたのに、強豪伏見工業に完敗でした。
桐蔭もなかなか頑張ってたけど、やっぱり伏見工の流れるような攻撃は素晴しかった
正直ラグビーなんて見たことなかったし、ルールも知らなかったけど、手に汗握る試合で楽しめました。
というのも、娘②の小学校時代の同級生と後輩が2人もレギュラーで出場してたから。
娘②の同級生は、高校野球では3人が横浜高校、慶応高校で甲子園へ行ってるし、今回はラグビーで花園出場でした。
知ってる人が出てると、特にミーハーな私としてはおおいに盛り上がるし応援のしがいがありますね。
若い人たちにはこれからもますます頑張ってほしいものです
お疲れ様でした

快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…オムライス、コーンスープ(インスタント)、麦茶

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出番終了~

2005-12-10 16:03:41 | 学校

関東地方、今日はほんとうに天気が良くて暖かい

娘①、大学で「能と狂言」なる授業を選択してまして、今日はその発表会とかで埼玉県は北越谷にある能楽堂へ出かけていきました。
この授業、いつもは火曜日にある。
娘①はたまたま土曜日に何も授業がないけど、土曜に講義がある人はサボるのか
で、自前の着物がない人は貸してくれるとのことで、振袖をお借りして(着付けてくださった)舞ったようです。
それにしても、音楽担当(謡とか鼓などの楽器…なんて言うのかよくわからないけど)の人も本物の観世流の方々が来てくださるそうで、授業の一環とはいえ何とも付け焼刃なヘタッピ学生達のために申し訳ない感じです
でもきっといい経験になったと思う
ほんとは親も見学に行っていいみたいだったけど、さすがに横浜から埼玉まで1都2県越えは気力が萎えた 朝早かったし…。
そんなこと言ってて、結局はこんなに天気が良かったのに引きこもって終わっちゃった

快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…豆腐ハンバーグ(ブロッコリー添え)、アボカドサラダ(レタス)、ワカメと落とし卵の味噌汁、野沢菜、ご飯、緑茶

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学園祭に行った

2005-10-16 15:23:37 | 学校

昨日は姪①(姉の長女)の大学の学園祭に、姉夫婦と妹と姪③、④(妹の子供)と私で行ってきた。
大学生にもなって、保護者が一族郎党学祭に出向くんだから、いかにうちの家族が(私んちだけじゃなく)みんな親バカかってのがわかるでしょ
ちなみに姪②(姉の次女)はダブルスクールの最終日のため、我が娘①は例によってサークル、娘②は明日から中間テストのため不参加。
で、姪①はフランクフルトと豚汁コーナー担当だったんだけど、昨日は売り子じゃなかったので大学内を一緒に案内してくれた。
ここはちょっと隔離された場所にあるためか、学園祭も日本一来場者が多いという三田祭とは違い、こじんまりとした感じ。
小5の姪④が行きたいといっていたお化け屋敷も近所の小学生で1時間待ち。
学生より近所の小学生やオジサン、オバサンが多くて、大学祭りというよりは町内会のお祭りみたいで結構親しめました~。
11月には姪②の大学祭があるので、またもや一族郎党揃って押しかける予定だ。その時は、隣の駅にある娘①の大学もちょうど大学祭なので寄ってくれるとのこと。
でもさ、うちの娘冷めてるし、当日はマジックのステージで忙しいから大学内を案内してくれるなんて殊勝なことしてくれないと思うワ

昨日は雨の降り出しが夜になってからだったのでよかった~。
昨日は昼間から雨が降るということだったので、屋外でバラの講習会を開催予定の夫が天気を心配していたからだ。
そういえばお客さんの入りがどうだったか聞くの忘れたけど、雨で中止にならなくてホントよかった

ちょっと心配していた通り、週末になってレギュラーの仕事が2本ブッキング。
例のスポットの仕事は相変わらず音沙汰なしだけど、今週はお出かけ週間なので慌てないように今日はちゃんとお仕事しました
昨日みたいに1日中歩く日と今日みたいに1日中座ってる日と極端なので、腰が痛い
家の中が全然片付いてないのが気になるけど、明日からまたボチボチやります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のタイフ~ン

2005-09-07 12:13:36 | 学校


台風の余波で天気が大荒れです。
昨夜はまたも我が家にタイフ~ンが吹き荒れました。
実は先日の終電逃し事件のとき、理不尽だと思いながらも「今度1秒でも12時過ぎたら、サークルを辞めさせる」って言っちゃったんだよね。
自分でも意地悪だなと思ったけど、まさか昨日の今日に裏切られるとは
本人は12時前にで「学館の時計が1時間遅れてた!ゴメンナサイ!ほんとにゴメンナサイ!サークルだけはやめさせないでください!!!」とをしてきて、100回以上謝ってきた。
時計が遅れてたのに気づかなかったのも絶対うそじゃないって。
「問答無用」と返そうとしたら、夫が「やめさせるなんて言うな」って。
結局1時前に帰宅した。
すごく卑怯なやり方だと思ったけど、私は怒って冷静さを失っていたので説教は夫に託した。
今はまだ練習がそれほど大変じゃない時期にコレなのに、発表会が近づいて毎日練習になってから12時前に帰れるのか?と聞いていた。
できない約束ならするなと
先輩が無理やり引きとめているんじゃないなら、自分の判断で行動しろって。
だからサークルはとりあえずやめなくてもいいことになったけど、夫も私も娘①の体と深夜の危険性を心配してることを伝えた。
ここは私も口出ししたとこだけど、この間のコメントでナツメさんがお母様に「自分を大切にしなさい」と言われたというフレーズを思い出して、ちゃっかり使わせてもらいました~。
それと夫は、娘が好きで楽しくて遅くまで残っているのはわかるけど、先輩達がどうして「もう遅いから帰ったほうがいいよ」と促してくれないのかが不思議で不満な様子。
大学のサークルってみんなそんなものなのかな?
私も娘には「自分が先輩になった時に、(特に女の子には)帰りが遅くならないよう配慮できる先輩になれ」と言った。
みなさんからコメントいただいて、大学生になったらある程度遅くなるのもしかたがないし、みんな経験してきたことだというのもよくわかったし、夫が娘①に判断をゆだねて責任を持たせるようにしたのは正解かもしれないです。
でも夫は「自分は物分りのいい親にはなりたくない。だけど規制をしたり縛りつけることもしたくないんだ」と言っていた。
夫も悩んでるんだ。
親になるって難しいです。
私達自身も親と同居で甘えてる部分やいい年こいて全くの子供だったりするから、どうしたら子供をきちんと自立させられるのか…答は出せそうもありません。

はぁ~~。。。。。
今朝も寝たのが2時でした…。

快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…大根と卵と鶏手羽肉の煮込み、冷奴、煮豆、冷やしトマト、大根の皮のきんぴら、ご飯、麦茶
夕飯にはまだ早いので、あくまで予定です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い反抗期

2005-09-05 14:34:29 | 学校


もうこの話題はいい加減によそうと思いつつ、またもや子離れできずにいきり立っているカフェオレです。

昨日娘①はサークルの先輩達とあるイベントに行っていた。
夜になって雨がだんだん激しくなり、いつ帰ってくるのかと心配していたところ11時半になってようやく帰るコール
前にも書いたかもしれないけど、うちは大学入学時に「門限は11時。だけどいろいろあって無理な時もあるかもしれないから遅くなってもしかたないけど、12時には家にいるように」と言い渡してあった。
だけど実際には全然守られてない
それどころか、1時過ぎの終バスに間に合えばいいと思ってる様子で、最近はそれにも間に合わずタクシーでご帰還の時もあるくらいだ。
私だってほんと、自分のことを考えてみても親からああだこうだ言われるのはイヤだと思うし、娘が打ち込んでることを応援したいのだ。
だけどほぼ毎日だもんね。
で、昨日のことだけど、11時半に帰るコールをしてきたということは、「12時に家にいる」という気がまるでないということだ。
だけどみなさんのアドバイスもあって、大雨は心配だったけどとにかく文句を言わずに放っておくことに。
ところが今度は12時半に「(我が家の最寄り駅を通る)終電を逃したので、途中までしか帰れないけどどうしよう」とかかってきた。
明らかにお父さんに迎えに来て欲しそうだったので、「その駅からタクシーで帰れ」と言った。
ああ、私ってなんて意地悪
でもタクシー代、たくさんかかったら少しは反省するかな、という思いもあったのだ。
夫も私も知らん顔を決め込んで、早々布団に入ったものの、雨の音はいっそう激しくなるし、全く寝つかれない。
うちは携帯の電波の入りが悪いので、夫なんか何度も起き上がってメールがきてないかセンターに問い合わせをしていた。
午前1時過ぎてから娘①から連絡が入り、駅に着いたけどこの雨でタクシー待ちの列が半端じゃないとのこと。
順番を待ってタクシーで帰るからと言ってきたが、夫がついにしびれを切らし、迎えに行くことに。
いつもは9時過ぎには2階に上がって寝てしまう母も心配で起きていて、夫が迎えに行くとなったら何気喜んでいた
それまでタクシーで帰るのは大雨で危ないとか言ってたくせに、夫はいいのか?と思ったが、本心は娘①が乗ったタクシーに連れ去られるのが心配で、夫が迎えに行くことを密かに期待していたのであった。
結局ナビのため、私も一緒に行くことに。
6駅位先の駅で車なら夜は20分程度なのだが、駅前までは車で行ったことがなかったからだ。
私、結構優秀なナビゲーターなんです。
って、ほんと親バカだな、夫婦して。
どっちにしても帰ってくるまで眠れないしね。
いや~、そんなこんなでまた一騒動だった。
今朝は娘②も学校が始まってお弁当もあるから、4時45分には起きなきゃいけなかったのに、結局寝たのは2時過ぎで、せっかく今日から頑張ろうと思ってたのに眠くて頑張りもきかず、中途半端に昼寝ばっかり
娘①を出迎える時、ヒビキだったら無事で帰ってきたんだから気にするなって言うんだろうけど、そういう気持ちにはなれませんでした。
ブチ切れてさんざん文句言っちゃいました
あ~、私って小さいな~

快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…豚肉の生姜焼きキャベツソテー添え、煮豆、マカロニサラダ(きゅうり、ベーコン)、キムチ、ご飯、麦茶

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい時~

2005-08-28 07:54:43 | 学校
昨日は例の延期になっていた「おぼさんを囲む美女の会」が夕方からあったので、その前に更新したかったのに娘②がを使っていて更新できず

で、その美女の会に行く前にちょっとショックな出来事が…
一昨日娘①は、高校時代の同級生で北大生のくっき~が帰省してると聞き、新宿で会うことに。
6時半ごろに「くっき~と夕飯食べて帰ります」とがあった。
その後10時前に「話がはずんじゃって、今渋谷です」という
久しぶりにくっき~に会えて、楽しい時間が過ごせてよかったねと思っていた。
次の日(つまり昨日)、くっき~のブログを見たら「彼女は4時半に用事があるとのことで、4時半に新宿で別れた」と書いてあった。
   

うそつくなんて…
サークルのこと、応援していたつもりだったのですごっく悲しかった。
頭が真っ白になって、怒りがこみ上げてきたので、バイトから娘①が戻ったら問い詰めてやろうと息巻いてると、それを見ていた娘②に「言うのよしなよ。禁酒騒ぎの一件とかいろいろで、ただでさえサークルを反対されてるように感じてるのに、また練習に出たとか、帰りが遅くなったらまた文句言われると思って、くっき~と一緒だったってことなら大丈夫だと思ってうそついたんだよ。お母さんも自分の若い時を思い出してみな。ちゃんと12時前に帰ってきたんだし、これ以上言わない方がいい。」と意見されてしまった。
結局、サークルを反対してるわけじゃないからうそはつかないでということだけ言った。
そんなことがあっても、昨日はまた日付変更線を越えてのご帰還だった。
大人の私より遅いって、いったい。
自分用のがほしいからとバイトして節約生活なのに、終バスに間に合わずタクシーで帰ってきて、お金の使い方、間違ってるぞ

そんなこんなで昨日は悲しいことと、楽しいことがあった日。
そして娘①は今日も練習へ行きます。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨死体験

2005-08-11 10:42:23 | 学校


昨日、娘①がサークルの伊豆合宿から帰ってきた。
水着のみならず浴衣まで持参し、花火やら肝試しやら楽しかったようです。
がっ、新宿から帰るコールしてきた時、「実はちょっと…いろいろあったので、幹事長(サークルの責任者をそう呼ぶらしい)と替わります」と言ってきた。
幹事長によると、娘①は飲みすぎて(またかよ)ぶっ倒れ、意識不明になってしまい、大事を取って救急車で病院に搬送されたとのこと。最後の夜を病院で過ごし、今はすっかり元気になったけど沿線の先輩が最寄り駅まで送りますからという内容だった。
おい、おい、おい~  

実は娘①、合宿前日までかなりハードスケジュールでほとんど寝てなかったし、疲れが溜まっているようだった。
その前の日に、ご近所さんの知り合いの大学生が睡眠不足や過労で突然死をした話を聞いていたので、娘①にも「気をつけないと死ぬよ」と注意をしたばかりだった。
若くて体力があると、少々ハードな毎日でも回復が早いし、まして楽しいことだと自分では体が限界を超えていることに気がつかないものだ。
しかし、やってしまった。
軽くて済んだからよかったけど、ほんとに死ぬかもしれないところだったのだ。

で、20歳になるまで禁酒令を発令
未成年なんだから、当然といえば当然のことだけど。
騒ぎの間中意識がなく、今はすっかり元気なので事の重大さがイマイチ把握できないらしく、禁酒令に納得いかない様子の娘①。
こういうときは親がどれほど心配したかなんてことをウダウダ言っても効果がないと思い、「もし死んでたら、未成年に飲酒をさせたということで、大学やサークルの責任が問われる。先輩達は一生罪の意識にさいなまれる。新聞やワイドショーが大々的に取り上げて、何十年の伝統を誇るサークルも廃部に追い込まれるし、大学のイメージダウンにもなる。就職が内定している先輩も内定を取り下げられるだろう。サークルの先輩だけじゃなく、同じ大学だというだけで、他の何万人もの就職や学生生活に影響が出るかもしれない。そういう自覚と責任を持って行動すべき」と話した。
ちょっとオーバーだったかもしれないけど、ある意味本当のことだと思う。
自分だけは大丈夫という思い込みや甘えが大事故につながるからね。
先輩に迷惑かけることが今の娘①にとって1番堪えることなので、我ながらイイ例えだと思ったりして
禁酒令を破ったらサークルを辞めさせるとも言った。
今回のことは先輩達から無理やり飲まされたのではなく、楽しくてつい飲みすぎたと言っていた。
多分それは本当のことだと思う。
せっかくの楽しい大学生活、ちょっと厳しい措置かなと思うけど、娘①は4月生まれなので20歳まであと8ヶ月。
過保護でもそれくらいは我慢させよう。

そんなこんなでに関しては一波乱二波乱吹き荒れるカフェオレ家なのであった…。


おまけ:赤しそジュースの作り方
意外と好評だった赤しそジュースの記事。簡単、簡単と連呼したので義母の作り方ですが、公開です。

赤紫蘇  200~300㌘
クエン酸 30㌘
砂糖   600㌘~1㌔㌘
水    1㍑

①紫蘇の葉はきれいに洗って分量の水につける
②クエン酸を①に加えて1日置く
③葉をすくい上げて、絞り液を取る
④液を鍋に取り、砂糖を加えて煮溶かす
⑤ビンに詰めて保存

よかったら、お試しください。


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声の甲子園

2005-07-22 18:12:21 | 学校


昨日は本家本元の高校野球大会予選のことを書きましたが、今日はNHK杯全国高校放送コンテストのことを。
第52回の全国大会が昨日から始まっています。
高校野球やインターハイほど一般にはあまり知られていませんが、アナウンス、朗読、ラジオドキュメント、テレビドキュメントなど放送界の甲子園なのであります。
高校時代放送部だった娘①は、昨年、一昨年とも県大会アナウンス部門で優勝し、神奈川代表として出場を飾りました
何でも一途になりがちな娘①は、それこそ朝から晩まで発声練習や早口言葉を繰り返し、娘②から「変な鳥が鳴いてるよ」と間違えられるくらいだったっけ。
残念ながらN杯本選では準決勝で敗れましたが、スポーツとは違って、審査員の好みや主観もかなり入るので結果は微妙です。(負け惜しみ)
特にNHK杯は、NHK好みというか、NHK色が強い学校が有利なようです。
そんな娘①も大会中はOGとして受付などの手伝いに行ってますが、コレまでと違い気は楽でしょう
今年は母校の後輩が県大会朗読部門で優勝を果たし、神奈川代表で出場している(アナウンスや番組部門でも母校の後輩が出場してます)のでその健闘ぶりを見届けるのも楽しみでしょうし、事実彼女は中学時代からN杯で全国出場を経験しているツワモノなので、娘①より決勝の舞台に進む可能性も高く、期待の星なんです
NHKホールで24日に行われる決勝では、娘①が表彰のお手伝いをするらしく、もしかしたらに映るかも(決勝の様子は後日教育テレビで放送予定)
だけど本当はお手伝いじゃなくて、自分自身が決勝戦の舞台で表彰されたかっただろうな~
結果は出せなかったけど全力を尽くした…それもこれも青春の思い出です
…しっかし娘①、今は気持ちの98%がマジックになっちゃってます。
あの放送魂はいったいどこへ…

快食…
快眠…
快便…

今日の夕飯…鶏の軟骨揚げ、ワカメサラダ(レタス、きゅうり、水菜)、きんぴらゴボウ、ワカメと豆腐のスープ(長ネギ、白ゴマ)、ご飯、麦茶
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする