今日も快食、快眠、快便!

「快食、快眠、快便」を座右の銘として実行すべく、その達成度と日々の記録やあれこれ。

要領悪い

2005-06-01 11:41:42 | 気がついたこと


今日は夫が休みで午後からを占領されてしまう(休みなのにで仕事。かわいそ~頑張れ、夫!)ので、今のうちに更新。

休みの日なのに仕事が片付かず、いつも何かしらやっている夫の要領の悪さは天下一品です。
時間の使い方がヘタで、必然的に時間にもルーズになるので見ててイライラしちゃいます。
と、そんなことを言ってる私も時間の使い方も要領も悪いので自己嫌悪です。
ただ時間にはきっちりしていて(これは母の影響)神経質なくらいです。
昔は約束の時間に1分遅れそうになっても(遅れたわけじゃない)してしまい、どこかに消えてしまいたいほどの落ち込みようでした。(そのくせ、約束の相手は平気で何十分も遅刻したりするんだよね)
夫と結婚して、「人間、そんなに焦らなくても死ぬようなオオゴトじゃないんだ~」と悟り、以前よりは時間にゆとりを持てるようになりましたが…。
「要領の悪さ」の質が、夫と私とでは違うんでしょうね、多分。
時間を気にせずマイペースなくせに、急がば回らないから同じような失敗を繰り返して余計時間がかかったり自分にイラついたりする夫と、時間を気にしすぎて何かあるとそのことで頭がいっぱいになってしまい、本来予定のないヒマな時間を他の仕事に回せない『1日1イベント人間』の私。

そして2人の娘達ももちろん、時間の使い方がヘタです
午前6時半に家を出る娘②は、5時に起きてます。
これは娘①も同様ですが、食事と身支度にすっごく時間がかかるのです。
特に娘②はおしゃれに気合をいれているので、朝シャンやブロー、お肌のお手入れに時間を費やす。
食事時間も30分近くかかってますが、気がつくと食事が終わってるのににツッコミ入れたりしてて、なんとも時間の無駄が多いのです。
起床から登校まで1時間半もあるのに、毎朝ギリギリで不機嫌になったり、人に当たったりして家を出ることが多いのでこっちも腹が立つのです 
娘①がこれまた要領が悪く、やることなすこと時間がかかりすぎ!
やはり登校までに1時間以上かかるのはわかっているので、早めに起こしますが、2度寝するわけじゃないのに、洋服に着替えるだけで1時間近くかかることがあるのでいつも「何してるんだろう…」と不思議でなりません。(ボ~~~~ッとしてるらしい
受験生の時は自分で起きてきたのに、大学生になった途端ネジが緩んで起きられなくなった。(帰宅時間が遅いから当然といえば当然だけど)
しかも娘①の名前は「この忙しない世の中に、の~んびりゆ~ったりした性格になるように」という願いを込めて命名してるので、全く親の思惑通りに育ってしまい、怒るに怒れません今日はさすがに行動が遅すぎて怒り爆発になりました。私は、授業に遅刻は絶対許さんという主義なので←母の影響大)

そんなわけで私は毎朝4時40分起床なのですが、娘①が登校する7時半までの3時間、あまりいい時間の使い方ができていません 
そんなに早く起きてきちんと朝食やお弁当を作るのかと思いきや、お弁当は冷凍食品だし、朝食はサラダもベーコンエッグもなしのトーストオンリーか、菓子パンを並べるだけなのに時間がかかるということは、やはり私も相当要領が悪いと言わざるを得ない
早朝なので洗濯機や掃除機はかけられないというものの、子供達が食事したり身支度している間に英語の勉強をしたり、片付け物をしたりいくらでもできそうなのに、子供が食事中は一緒に食卓について話を聞いたりしたいし(こんな時、対面式キッチンだったら…)、実は気がつくと自分もボ~ッとしてたりにツッコミ入れてたりしてます。

結局のところ、子離れ・親離れしていないのか、要領が悪いのか…今日もするカフェオレ。
人からは「もう大学生なんだから起こさなくていいんじゃない」とか「高校生なんだからお弁当くらい自分で作らせなよ」って言われてます。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする