仕事が一段落して充電期間を満喫しているカフェオレです
(…って、ただダラダラしてただけだろっ)
断舎離しなくちゃ、片づけしなくちゃと思いつつなかなか進まん。
リフォームした時だいぶ捨てたとはいうものの、あれからまた物が増えたり散らかったりで部屋のごちゃつき感が否めない。
ここ数日で捨てたものといえば、
賞味期限切れの食品数点
リフォームの時ボツになった会社の書類(次のリフォーム時に役立つかと取っておいたけど、多分使わない)
いざという時必要になりそうな台所用品(紙皿とかストローとかプラスティックスプーンなど)
仕事の資料やラフのコピー
それでどこか棚が空いたとか片付いたとか全くない
物を減らす…それはズバリ捨てること
…なんだけど、貧乏性のためかまだまだ使えそうなものを思いきれない。
それがダメなんだということはわかってるんだけどね。
そしてバンバン捨てられる自信もあったのに
ちょっとわかったこと。
缶や段ボール箱など、中身がわからない箱にはしまわない
そういう箱に入れてるものは結局は使わないことが多いわね。
まだ使えそうで捨てられないものはしょっちゅう見て存在確認
あることさえ忘れちゃったら持ってる意味ないし、あるのにまた買っちゃったということになりかねない。
ということで、今日は洋服の断舎離と中身が見えない箱の撤廃に努めます