![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/0a89bb92d37ce34dee268d423a6c8455.jpg)
まいど!〟と言われて〝おいど!〟と返す大阪人はどのくらいおるんかな?(^0^;)
------
皆様こんにちは。
すっかりサボっていますが003も少しだけど進んでおります。
作ってあったDFVエンジンを載せました。
その前にフロントセクションはこんな感じになっております。
タイヤは仮止めしているだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0c/d89a5309ec5905fd2b4db646432a2c7d.jpg)
見出しの左画像はブレーキキャリパーにさかつうの六角フランジと1mm径のコードを繋いだブレーキライン。
右画像のタイロッドアームは片側のフックを切り落として左右90度回した状態に修正しています。
ロワアームとスタビを連結する短いロッドも片側をU字に曲げたアルミ板に変えて、こんな感じでアームにビス止め。↓↓↓
アップライトと上下アームはそれぞれ極小ビスで固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/72a90f7877728464db347ae876ba90b0.jpg)
モノコックの後ろ側は手抜きです。
黒いオイルタンクとその下にV字に置かれた2つの電磁ポンプにはチューブを繋ぐピンが何本か出ていますが、ここのパイピングの資料が見つかりません。
どうせエンジンが付くので見えなくなるため、判る範囲で適当に繫いでおきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/edec42b07c5b7e74b95746e9c39851f3.jpg)
エンジンはロールバーの下辺にある2つの突起(青い囲み)に引っかけて、上の赤丸のピンにカムカバーから出ている三角のプレートのツメをはめるのですが、ここはうっかり見落としていました。
というのもこのキットはエッチングパーツが新たに追加されていて、このプレートにもエッチングパーツを貼りつけるのですが、その分厚みが増しているのでこのロールバーの内側に滑り込ませたくても入りません。
うっかりここは全く気がつきませんでした。
無理すると折れそうだし完成後にここが外れたらエラいことになるので、仕方なくロールバーの内側を削りエンジンをエポキシとシアノンでガッチリ固定しました。
あちこち弄っているうちにミラークロームで塗装したパーツは何カ所か塗料がはげてしまいました。
めんどくさ!と思いながらその都度上から吹き直しています。
引き続きアルミ棒をまげて側面のウォーターパイプの製作中です。
コクピットカウルを被せてみました、ようやくタイレルっぽい感じになってきましたよん。♪♪♪
続きはまた………..。(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/64a17c4f13cb03a9a322fb5014af2707.jpg)
------
皆様こんにちは。
すっかりサボっていますが003も少しだけど進んでおります。
作ってあったDFVエンジンを載せました。
その前にフロントセクションはこんな感じになっております。
タイヤは仮止めしているだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0c/d89a5309ec5905fd2b4db646432a2c7d.jpg)
見出しの左画像はブレーキキャリパーにさかつうの六角フランジと1mm径のコードを繋いだブレーキライン。
右画像のタイロッドアームは片側のフックを切り落として左右90度回した状態に修正しています。
ロワアームとスタビを連結する短いロッドも片側をU字に曲げたアルミ板に変えて、こんな感じでアームにビス止め。↓↓↓
アップライトと上下アームはそれぞれ極小ビスで固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/72a90f7877728464db347ae876ba90b0.jpg)
モノコックの後ろ側は手抜きです。
黒いオイルタンクとその下にV字に置かれた2つの電磁ポンプにはチューブを繋ぐピンが何本か出ていますが、ここのパイピングの資料が見つかりません。
どうせエンジンが付くので見えなくなるため、判る範囲で適当に繫いでおきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/edec42b07c5b7e74b95746e9c39851f3.jpg)
エンジンはロールバーの下辺にある2つの突起(青い囲み)に引っかけて、上の赤丸のピンにカムカバーから出ている三角のプレートのツメをはめるのですが、ここはうっかり見落としていました。
というのもこのキットはエッチングパーツが新たに追加されていて、このプレートにもエッチングパーツを貼りつけるのですが、その分厚みが増しているのでこのロールバーの内側に滑り込ませたくても入りません。
うっかりここは全く気がつきませんでした。
無理すると折れそうだし完成後にここが外れたらエラいことになるので、仕方なくロールバーの内側を削りエンジンをエポキシとシアノンでガッチリ固定しました。
あちこち弄っているうちにミラークロームで塗装したパーツは何カ所か塗料がはげてしまいました。
めんどくさ!と思いながらその都度上から吹き直しています。
引き続きアルミ棒をまげて側面のウォーターパイプの製作中です。
コクピットカウルを被せてみました、ようやくタイレルっぽい感じになってきましたよん。♪♪♪
続きはまた………..。(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/64a17c4f13cb03a9a322fb5014af2707.jpg)
タイレル進んでますね。
タイロッドの改修も参考になります。
今やってるイタレリのアバルトがかなりの難物(というか糞キット)で少々飽きてきました(笑)
早く完成させて、今年の秋頃から新たな1/12に取り掛かりたいです。
今月はいろいろドタバタしていてやっとここまで進みました。
このあとスチュアートのフィギュアも乗せるしまだまだですが、ようやく形が見えてきたというところです。
アバルト、拝見してますがそのまま作ればまあ何とかなるんだろうけど、かなり手強いキットですね。とは言えさすがのモデリングで参考になります、とっても楽しみです!
私も買おうかと思ったけど思い直して良かったかも(笑)