最近読んだ本
阿川さんは財力もおありになるから、余裕あるわよね~。
でも、参考になったのは、「高齢者は過労死しない。」という医者の持論。
あぁ、そうだよね。すぐ「疲れた」って言って、ウォーキングをはしょったりするもん。(当社比)
最低限の運動をしないと、どんどん老化していくんだなぁ。
故米沢先生は頑張りすぎて戦死したんじゃないか。。。という感想。
最愛のお母様のために、やりたい気持ちは分かるけど、
自分が滅してしまったら元も子もないじゃないかと、冷たく私は思う。
でも、出来る限りはやっちゃうよなぁ。。。難しい。
「母さん、ごめん」は独身理系男性の介護記。
独身男性だから、家事のことも分からず、それでもやる気満々で頑張るも空回り。。。
ということも書いてあり、介護初心者にもわかりやすい。
やっぱり無理したらいかん!って共感持てる。
「ムリなくできる」は、私は斜め読み。
ダンナの参考書。
4老親の着陸が穏やかになるように願うばかり。
最新の画像[もっと見る]
-
昭和の給食世代を舐めるなよ!的なこと 2日前
-
残念(T_T) 2週間前
-
ネコ好きだから 1ヶ月前
-
ネコ好きだから 1ヶ月前
-
ネコ好きだから 1ヶ月前
-
今更だけど、年越しからの~その2 1ヶ月前
-
今更だけど、年越しからの~その2 1ヶ月前
-
今更だけど、年越しからの~その2 1ヶ月前
-
今更だけど、年越しからの~その2 1ヶ月前
-
今更だけど、年越しからの~その2 1ヶ月前
共倒れしては元も子もないので、元気なうちに先のことを話し合っておくことが大切で、自分の生活も守りながらお互いに納得できる落としどころを見つけていきたいです。
本当にその通りだと思います。
状況は千差万別だと思いますが、無理したらいけない、それだけは共通項だと思います。
介護する方にも介護される方にも出来ればなりたくないというのが、私の正直な気持ちです。
コロナ、早く収束してほしいですね。
パンダ姐さんの心の中が見て取れそうです。本屋には「老い」の本が重なり合っています。 読んでみるとどうってことなくてがっかり。
コロナが高齢者と病弱者を滅多切りするつもりかなあ・・・・と行く末を案じております。