チョット厄介がもう一つ
あり!ましたが、
取り付け〜〜完成ヽ(´▽`)/
昨日準備した加工板は、側面に付けて本体とサッシ窓の隙間をなくすため。
窓枠段差が利用できないサッシ窓でしたから、本体はずいぶん内側に置くしかなく、その為の枠作りでした。
しかしさらに問題が発覚
ケパさんは、初めから問題なんだよな〜とは言ってましたが、
ドレン受け皿を取り付けると、ホースから流れる水が通路に垂れ流し状態となり、窓も開閉出来なくなる。(この窓枠には取り付け不可でしたね〜)
その為、室内排水口に付け替えて完全に完成でしたが、
そのドレン排水口を付け替える作業がこれまた難題。
なかなかマニアル通りにはいかない。
説明では簡単に書いてあるけど、実際はケパさんの手ではドレンにゴム栓するには狭い箇所。小さな私の手では力が今一と、2人で共同作業。手元をライトで照らし、
途中までケパさんの手。
最後にゴム栓を押し込むのは、微力ながら私の手、四苦八苦して完成した〜
もちろん、苛つかず最後まで落ち着いて作業出来たことを、主に感謝しました。
さあ、残すところの残暑と、冬はこの部屋での仕事は寒すぎだったけれど、
みっちりここで牧師のお仕事と、お祈りが出来ますよ。
ドルカス
あり!ましたが、
取り付け〜〜完成ヽ(´▽`)/
昨日準備した加工板は、側面に付けて本体とサッシ窓の隙間をなくすため。
窓枠段差が利用できないサッシ窓でしたから、本体はずいぶん内側に置くしかなく、その為の枠作りでした。
しかしさらに問題が発覚
ケパさんは、初めから問題なんだよな〜とは言ってましたが、
ドレン受け皿を取り付けると、ホースから流れる水が通路に垂れ流し状態となり、窓も開閉出来なくなる。(この窓枠には取り付け不可でしたね〜)
その為、室内排水口に付け替えて完全に完成でしたが、
そのドレン排水口を付け替える作業がこれまた難題。
なかなかマニアル通りにはいかない。
説明では簡単に書いてあるけど、実際はケパさんの手ではドレンにゴム栓するには狭い箇所。小さな私の手では力が今一と、2人で共同作業。手元をライトで照らし、
途中までケパさんの手。
最後にゴム栓を押し込むのは、微力ながら私の手、四苦八苦して完成した〜
もちろん、苛つかず最後まで落ち着いて作業出来たことを、主に感謝しました。
さあ、残すところの残暑と、冬はこの部屋での仕事は寒すぎだったけれど、
みっちりここで牧師のお仕事と、お祈りが出来ますよ。
ドルカス