昨夜、表題の映画を観た。NASAを舞台に三人の黒人女性が差別とそれぞれ戦い、勝利を勝ち取る経緯がこの映画である。
私も十代の頃、このアメリカの人種差別の実態を耳にして怒りに身を振るわせた記憶がある。それはアメリカに行けば自分はColored(有色人種)であり、バスやレストラン、トイレでは黒人達と一緒にされるということに対してだった。今から思えば、それだって差別意識丸出しであり、許されないものだったのだが。
この映画では「神の小屋」でGod役を演じたオクタヴィア・スペンサーが三人の主役の一人である。ケビン・コスナーがNASAの本部長で、偏見のない役どころを好演する。時代はスプートニック・ショックで屈辱に燃えるアメリカの、宇宙開発草創期の時代である。
映画を観ていて特に感じたのは、この映画は1963年のキング牧師の有名な演説「I Have a Dream(私には夢がある)」の実践編が背景になっていることた。私たち日本人にはイマイチ分からないのだが、アメリカ人にはこれはすぐわかることだ。簡単に触れると、アメリカの公民権運動、つまり人種差別への黒人の戦いには、暴力的な路線とキング牧師の非暴力路線とがあった。今日でもこれは完全に解決したとは言えないのだが、それでもColored(有色人種)表示は一切払拭された現在をつくったのは、キング牧師の「I Have a Dream」路線、つまりクリスチャンの非暴力の力だった。
この映画の題名ともテーマとも言える「ドリーム」とは、キング牧師の「私には夢がある・・・・」の、まさにその夢を実現した三人の女性の話なのだ。一人は抜群の数学者でロケット軌道の演算者、一人は卓越した管理職のボス、一人は技術者として、いずれも白人オンリーの壁を打ち破り、ドリームを叶えた英雄的な三人である。
しかし、ここからが大切だと思うのだが、戦ったのは外だけではなかった。家庭内には女性差別があったのだ。三人はそれぞれ苦闘するのだが、結局は働く女性として見事に尊厳と協力という勝利を得る。(※でも、ちょっと内容が出来過ぎの印象がある。)
とは言え控えめな演出ながらその土台には、アメリカの古き良き時代の、クリスチャンとしての信仰があちこちのシーンに垣間見えていた。
この映画は、あのキング牧師の預言的夢が成就した映画である。しかも底辺の女性の力で・・・と言えるのではないか。
ケパ
私も十代の頃、このアメリカの人種差別の実態を耳にして怒りに身を振るわせた記憶がある。それはアメリカに行けば自分はColored(有色人種)であり、バスやレストラン、トイレでは黒人達と一緒にされるということに対してだった。今から思えば、それだって差別意識丸出しであり、許されないものだったのだが。
この映画では「神の小屋」でGod役を演じたオクタヴィア・スペンサーが三人の主役の一人である。ケビン・コスナーがNASAの本部長で、偏見のない役どころを好演する。時代はスプートニック・ショックで屈辱に燃えるアメリカの、宇宙開発草創期の時代である。
映画を観ていて特に感じたのは、この映画は1963年のキング牧師の有名な演説「I Have a Dream(私には夢がある)」の実践編が背景になっていることた。私たち日本人にはイマイチ分からないのだが、アメリカ人にはこれはすぐわかることだ。簡単に触れると、アメリカの公民権運動、つまり人種差別への黒人の戦いには、暴力的な路線とキング牧師の非暴力路線とがあった。今日でもこれは完全に解決したとは言えないのだが、それでもColored(有色人種)表示は一切払拭された現在をつくったのは、キング牧師の「I Have a Dream」路線、つまりクリスチャンの非暴力の力だった。
この映画の題名ともテーマとも言える「ドリーム」とは、キング牧師の「私には夢がある・・・・」の、まさにその夢を実現した三人の女性の話なのだ。一人は抜群の数学者でロケット軌道の演算者、一人は卓越した管理職のボス、一人は技術者として、いずれも白人オンリーの壁を打ち破り、ドリームを叶えた英雄的な三人である。
しかし、ここからが大切だと思うのだが、戦ったのは外だけではなかった。家庭内には女性差別があったのだ。三人はそれぞれ苦闘するのだが、結局は働く女性として見事に尊厳と協力という勝利を得る。(※でも、ちょっと内容が出来過ぎの印象がある。)
とは言え控えめな演出ながらその土台には、アメリカの古き良き時代の、クリスチャンとしての信仰があちこちのシーンに垣間見えていた。
この映画は、あのキング牧師の預言的夢が成就した映画である。しかも底辺の女性の力で・・・と言えるのではないか。
ケパ