ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

ウクライナチーム動画

2017年09月21日 | 派遣
ケパさんが派遣チームから帰国後、あっという間に日が経ち、派遣中の晩秋かと思わせる気温思い出しますが、
今週は気持ち良い秋空の日が続いてますね。


ウクライナスロバキアチームのダイジェスト動画を紹介します。

2917年9月ウクライナスロバキアチーム



6分程ですが、どうぞご覧ください。

ドルカス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメージパンツでダメージを受ける世代

2017年09月20日 | 生活
昔から若い人とたちの服装は、大人たちから批判されるのが常だった。私も二十歳の学生時、ほんの数か月、ビートルズ風の長髪にしたことがあった。しかし、私はたちまち長髪の面倒さに懲りた。

ところでおじさんとしては、どうして懲りないのかと思うファッションがある。ダメージパンツである。製造過程で、わざわざピカピカの新品をボロボロにする。適度にこすって引き裂く、破る工程が入っているだけに、この手のパンツは高価であるようだ。

おじさんの視点から見れば、これはどう見ても戦後間もない時期、つまり戦後から私の子ども時分、昭和三十二、三年位まではかざるをえなかったボロズボンである。その頃までは庶民の子どもはズボンの膝の大穴をそれぞれの母が繕ってくれて、その継ぎ当てをしたズボンをはいていた。だから今の若い人のダメージパンツはそれより継ぎ当てがしてない分だけ、はるかに哀れそうなズボンである。穴から肌がところどころのぞいていて、何が格好いいのか、おじさんには全く理解できない。

笑い話ではない。孫のダメージパンツを見て、放って置かれずに継ぎ当てをしてしまった話がある。それがその後どうなったかは知らないが、だいたいちゃんとしたものを、わざわざ破く、というのが、どうしても「もったいない」感を払拭できないおじさんの感覚なのだ。これではそのうち、継ぎ当てのズボンがはやり出すかも知れない。


ケパ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷津干潟

2017年09月19日 | 自然
昨日、谷津干潟近くでテニスをするケパさんと出かけて、私は谷津干潟自然観察センターで時間を過ごした。

入り口前のモニュメントが目印

観察センターの敷地内は大きな公園。
野外からもちろん野鳥の観察が出来、樹木の観察も出来る環境です。


建物中からはガラス張りの向こうに広い干潟が見え、さらに住宅地が広がる。

なんとも素敵な空間です。

五月上旬に来た時とは随分と様子違うことは緑で🐿わかるけれど、

飛来している野鳥も鳥達も違うのでしょうが、興味深く見ていない私には、わかりませんね〜🦆

しばらくよい時間が過ごせました。
野鳥の観察好きな方に是非お勧めしたい。

ここは日本の「ラムサール条約登録地」の一つでもあります。

ドルカス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓エアコン最終章

2017年09月18日 | PC モノ 便利
窓エアコンが無事に取り付けられ、取り付け費用を浮かせることができたのはホッと・・・・、が一つだけ小さな問題が残されていた。
それは排水の問題で、最初から気になっていたことだった。
①マンションの通路側の部屋には多くの場合、消防法かまたは火災時避難の関係で室外機を通路に置けない。それでこの解決は窓エアコン設置だけが唯一の方法になる。

②問題は排水の問題である。もし排水を廊下側に流すと、当然多くの人が通る廊下は水浸しになり、迷惑だ。たとえ水受けのバケツを置いたとしても、通路に私物を置くことは好ましくないだろう。(室内に置いてみたら)

③最後にエアコンの排水を室内で溜めることにしたところまでは、前回お伝えした。今回はその水を溜める入れ物が気に入らず、ホームセンターにまで探しに行った。
(当初の予定のポリタンク)

写真のポリの水タンクでは室内にそぐわないが、広い店内を探し回ってもこれしなかった。私はガラス製を示されていたので、あきらめきれなかった。そして帰路IKEAを通った際、これは導きとばかりIKEAのアウトレット(傷もの、処分品)売り場だけを覗いてみた。そして私は気づかなかったが、捜しもの達人ドルカスによって「あったァ」の声が。神様、感謝します。ぴったし! しかも破格の値段でゲットできてしまった。(写真はすべてアウトレットで購入したもの。排水用のおしゃれーなビン、前から狙っていたけれど、買えなかったIKEAだけの素敵なボトル、そしてテーブル用ナプキン立てらしいが、教会案内や週報を挟むのにぴったしのものまで)

小さなことでも、示されたことに忠実で、あきらめなければ、それは必ず得る、そんな実践的な学びでした。



ケパ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の上陸!の朝です

2017年09月17日 | 教会のこと
お早うございます。台風18号が、九州地方に上陸直前の朝ですが、礼拝です。

全国の教会の守りがありますように。
船橋教会。もうしばらく後始まります。


ケパ牧師の奏楽のうちに、いま、主の祈り


そして聖餐式

それぞれ、悔い改めのお祈りです。

お証しは
ドルカスが昨夜の恵みを、

後半賛美

導きはケパ牧師です。
風のひびき4集の賛美はもう直ぐ終わりますね。新しい曲練習して行きます。


そして今日のメッセージは、
コロサイ 3章15節 から 「感謝の心を持つ人に」をテーマに、二週続けて感謝のメッセージ。にこやかに語られてます。

そして取り出したこの本、少女にお父さんが残した最大の財産「感謝をする事」という言葉。
とても嬉しそうな笑顔で話されてますよ。

そして最後に 知恵知識の言葉、癒しの祈りの時。それぞれ祈ります。


オンラインの方々への語りかけもありました。ハレルヤ〜

ドルカス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜聖会助っ人の恵みは❗️

2017年09月16日 | 感謝
台風の影響でしょうか、曇り空から雨空ですが、今日は横浜聖会の恵み頂きに。
ちょっとの手伝いも兼ねて行きました。


横浜球場右に見ながら、一般道に降りて、正面の高架下ではギフツ路上ライブ中🎤 と思いますが

私たちは🚘左に曲がります〜
今日は早く着いたので、先に夕飯だそうで。少しの小腹対策したのですが、ケパさんには足りなかったようです。

中華街で中華食べたい希望でしたが、歩くにはチョット遠いので❎でしたが、素晴らしい店が私達に用意されてた。
5時近くは準備中が多くて2、3件探しましたが中々ピンとしない。
なんと❣️ケパさんの目に飛び込んだのは「台湾家庭料理」の店。以前派遣で訪れた台湾の印象がとても良かったのですね〜

お値段は手頃です。店の中は狭いけれど、働くスタッフ。清々しく見える。入口ドアを磨き上げる女性の目は生き生きそして笑顔がいい。


ケパさんは、牛肉のオイスターソース炒め定食。私はキノコと野菜タップリ炒め定食。ご飯は軽くしてもらったけどたっぷり過ぎほど多い。

食事中に、聞いたことがあるようなメロディーで、耳に心地よく、心に優しい歌声が、とても音量を小さく絞ってあり、よーく耳を傾けていた。ふっと
もしかしたら、私たちの大好きな、賛美‼️ ゴスペル❣️なのではと思えて仕方がない。言葉はわからないけれど、気になる〜〜〜〜

とうとう、会計する時にお聞きした。「流れているメロディは、台湾の曲ですか?」
すると、チョット不確かな日本語で、おずおずと「キリスト教の音楽」
「あぁやっぱり〜!とても気になりました。嬉しい」思わずそう言わずに居られない。私達、これからキリスト教の集会に行くのと、言って店を後にしました。

なんと素敵なことでしょう。
ケパさんも、霊的にとても良い店だった。気持ちがいいよと、先に行こうとした店にしなくて良かったね〜
実は食事中、店をキョロキョロして、何か分かるものないかなぁと

いいえ。そんな必要はありません。心に伝わったそれだけで充分。神様が教えてくださった場所でした。

なんと!レシートにはみ言葉がある事に後で気づき、さらに祝福〜〜


そして、その日の聖会とミニコンサートはとても恵み豊かな聖会でした。

もちろん、事前の喜びを姉に伝え、喜びを分かちあえました。ハレルヤです。


ドルカス






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく耳にする七つの単語の意味調べ(おもに主の十字架で)

2017年09月15日 | PC モノ 便利
〇トーカリ=若い人たちが東京カリスマ聖会のことを略して言う言葉。

〇アッシャー=(英語でusher) とは、部屋や席に誰かを”案内する”という英単語。 名詞としては、劇場や教会などでの”案内係”を指す。 語源は、ラテン語の ”ostarius”、door keeper(門衛)を意味する。主の十字架では看護係を除いた接客案内、空調、不審者対応など、諸々の会場全般的な係の意味に近い。

〇設営=PA➕ローディを併せたもので、その内容は楽器の手配、積み込み・積み卸し、輸送(トランスポート)、セッティング、エフェクティングといったコンサート業務や、楽器のメンテナンスおよび管理、音合わせからゲネプロまで、賛美隊に対するサポートなどを行うチーム。コンサートが終了しても再び梱包、輸送、会堂でのセッティングまでその日のうちに行う縁の下の力持ち。

〇PA(ピーエー)=Public Address(パブリック・アドレス)とは、一般に英語で放送設備を意味し、電気的な音響拡声装置の総称である。 主の十字架ではこの設備機器のオペレータに対して、PAと呼ぶこともある。

〇ローディ(roadie)=主にPAの搬出入、機材のセッティング、楽器の調整やチューニングをし、本番中はステージ上での楽器やマイクの接続セットをし、本番中のトラブル(音が出ない、マイクが倒れた、シールドが絡まった等)への対処など、PAとコミュニケーション、連携しながら行う。ローディは大体PAとの連携のために、耳にインカム(インターコミュニケーションシステム=内線通話機)を付けている。

〇ゲネプロ=本番と同様の衣装、照明、セットで通しで練習する最終リハーサルの事。ほぼ 本番に近い。

〇MC(エムシー) =司会、司会者、番組進行役(英: master of ceremonies, master of ceremony)のこと。 転じて、コンサートなどで、演奏の合間に演奏者が話をすること、またはその時間。主の十字架では司会は司会者として立てられるので、後者の意味になる。



ケパ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア国日本の行く先

2017年09月15日 | 示されたこと
シニアになって気づいたのだが、昼間の電車、郵便局からスーパーのレジ、映画館まで、今はどこに行ってもシニア客であふれている。世界一いびつな人口構成の日本の未来は、危機的であることがNewsweekで取り上げられていた。

このままでは社会保障を維持し、中堅國であり続けることがかなり困難であると。三十数年前からの出生率の極端な減少に、国や私たちは何ら実効性ある対策が施せず、将来への危機意識もあまり大きな声とならなかった。働く者が減ればどうなるか。当然といえば当然の報いである。

今すでに国の現状は危うい。Sonyなどの電気メーカーが沈んだ今、トヨタ1社だけがドイツのVWと張り合って世界でのアドバンテージを維持している(上図)。
車はともかく、情報化社会の世界をリードしているのはApple,Google,Amazonなどであり、みな米系メーカーである。その上日本が得意だったはずのテレビやスマホの端末は、気がついてみればその多くは韓国のSamsung製に取って代わられている。そのSamsungも最近は中国のHUAWEIに追い上げられている。製造業での栄枯盛衰は激しい。

考えてみれば中国の登場で、世界は製鉄、造船など中程度の技術を要するものからみな、不毛の安値争いの海底に沈んで行った。だからもし日本がこの先生き抜け、活路を見出すとしたら、徹底したAIなどの技術革新による、高付加価値の製造生産を拡大するしかないのだろう。
独創的な創造力は、いいところまでは行くのだが、常にアメリカに先んじられて不発の連続が日本である。しかしiPhoneの製造を見るように先端的な製造では決して負けてはいない。生産の絶えざる改善力が日本の取り柄なのだ。だからこれをさらに生かしてAIロボットで人手不足と人件費を補いつつ抑え、製造における高度な技術的な優位さを拡大するしか日本の将来はないのだと思う。それ故に真の競争相手はヨーロッパ、特にドイツである。

資源小国のこの国で、これらを実現するのは教育であり、ものづくりにこだわる民族文化だと私は思っている。良いたとえではないが、世界史的に圧倒的な国力差があるアメリカと、無謀なガチンコ勝負した国は日本しかない。一事に集中する民度の高さがこの場合は仇となった。運動会のシーズンだが、元教師として一つの物事をやり遂げようとする時、全員が収束し力を出しきる民族の力をこの国に感じる。

だから私は、独創性はともかく、トータルでは世界のどの国にも決して負けない国であることを信じている。が、問題は教育である。今の公教育はモンスターペアレントなどで、半ば崩壊しかけている。教育の土台は健全な家庭にあることが、モンスター家庭を多少は知る立場にあった私は実感した。そこで短期的には代償を払おうとも、企業は企業の将来の投資だと思って、幼少児の子がいる父親を、五時退社を遵守し家庭に返してやって欲しいと思う。
一つ例がある。イスラエルという国では、五時以降の残業は基本的に認めないという。父親を家庭に返し、家庭での父親の働きを国の存立の基本として認めているのだ。それでも国は大きく発展している。



ケパ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこいかな(๑˃̵ᴗ˂̵)

2017年09月14日 | PC モノ 便利
チョット厄介がもう一つ
あり!ましたが、
取り付け〜〜完成ヽ(´▽`)/


昨日準備した加工板は、側面に付けて本体とサッシ窓の隙間をなくすため。


窓枠段差が利用できないサッシ窓でしたから、本体はずいぶん内側に置くしかなく、その為の枠作りでした。

しかしさらに問題が発覚
ケパさんは、初めから問題なんだよな〜とは言ってましたが、

ドレン受け皿を取り付けると、ホースから流れる水が通路に垂れ流し状態となり、窓も開閉出来なくなる。(この窓枠には取り付け不可でしたね〜)


その為、室内排水口に付け替えて完全に完成でしたが、

そのドレン排水口を付け替える作業がこれまた難題。
なかなかマニアル通りにはいかない。

説明では簡単に書いてあるけど、実際はケパさんの手ではドレンにゴム栓するには狭い箇所。小さな私の手では力が今一と、2人で共同作業。手元をライトで照らし、
途中までケパさんの手。
最後にゴム栓を押し込むのは、微力ながら私の手、四苦八苦して完成した〜


もちろん、苛つかず最後まで落ち着いて作業出来たことを、主に感謝しました。
さあ、残すところの残暑と、冬はこの部屋での仕事は寒すぎだったけれど、
みっちりここで牧師のお仕事と、お祈りが出来ますよ。


ドルカス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終段階

2017年09月13日 | PC モノ 便利
月曜日夕方に始めた窓用エアコンの取り付けで、チョット厄介な作業。
教会でのことを終えて家に帰り、始まりましたね。明日も朝は早いのにな〜

木工作業をしてます。丁寧に作業中

現場🔎でチェックしたり

測ったり
電動ドリル使って釘穴空けたり

大変たいへん

最後は木工ボンドも使ってね。
明日いよいよ取り付けて、完成。
だそうです。

今回の厄介な事は、特殊サッシのための様で、随分余計な作業増えたことでした。
簡単と思ったことが、厄介な多くのことが重なり、その都度ケパさんは、頭の中のデーター引っ張り出して、

うーん、すべてのことを働かせですね。
感謝してボヤかず、ボチボチと作業。
根気よく忍耐を待って、でしたね〜

なんだか、聖書のみ言葉適応できそうな〜〜

ドルカス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする