:甲府盆地
8月20~21日待望の夏山へ、
霞沢岳の天候はあまり良くないが、行ってみないとわからない。
新宿バスパ7:15発”さわやか信州号”で
上高地へ
諏訪湖SA、どこへ行ってもこの空と
雲ですね?
12:20 上高地BT着、”山菜蕎麦”を食べて徳本(とくごう)小屋へ
河童橋は都会の喧騒です、この雲が雷
雨を連れてきた。
ヤマブキショウマと清流
ハンゴンソウ、雷雨に心の動揺がこのピントに出ました ((´∀`))ケラケラ
13:40 明神を過ぎてここから徳本峠の道です
(明神館で合羽着用、
完全装備で)
カニコウモリ、主役
の花でした
ソバナ
半分
きました沢筋を離れ上ります、
小雨に
沢を三度渡ると、徳本峠は近い
明神岳
霞沢岳分岐、ここは左に
タケシマラン
ギンリョウソウとゴゼンタチバナ
15:30 徳本小屋、二度目になります
17:30 夕 食
今年は小屋の開設から100年それを記念して、
ビオラのコンサート(観客=宿泊者5人)がありました。
行程:標高差約600m/7km/3時間
7:15 新宿バスパ 🚌 12:20 上高地BT(昼食)⇒
13:40 明神分岐 ⇒15:30 徳本峠(小屋)
明日は5:00出発予定、朝食は弁当をお願いして
小屋の温度は℃、
毛布と
羽毛掛布団をセットして就寝