6月2日(日)雨予報で登山は中止。
2003年4月から、カウント始めてからを積み上げた。
雨には勝てないので、山の記録について『つぶやきます』
(写真は先日出かけた豊洲にオープンした『千客万来』から)
お洒落なお弁当ですが、足りません
*
1 | 2003年4月 | 箱根:明神ケ岳 | |
00 | 2009年6月 | 鳳凰三山:地蔵岳 | |
200 | 2010年10月 | 蔵王:不忘山 | |
00 | 2012年4月 | 道志:二十六夜山 | |
400 | 2013年9月 | 奥多摩:熊倉山 | |
2016年1月 | 伊豆半島:三筋山 | ||
600 | 2017年12月 | 箱根:明神ケ岳 | |
00 | 2019年7月 | 赤城山:鍋割山 | |
800 | 2021年10月 | 丹沢山 | |
00 | 2023年2月 | 塔ノ岳 | |
1000 | 2024年 | ? ? ? ? ? |
足掛け20年、8月には1,000山を迎えます。
山のカウントルールですが、当初はピークを全てカウントしていたので、
夏山縦走では”荒稼ぎ”でした。
800を越えてから、カウント対象のルールを変更した
◆登りで歩いたピークのカウントへ。
◆下りで歩いたピークはカウントしない。
イヨイヨ、カウントダウンに
何処の山にするのか?
例えば標高1000mの山、標高差が1000m等々・・・。
調べたら標高1000mの山見つけました!
藻琴山(もことやま):1000m
北海道網走支庁、屈斜路カルデラ外輪山の北部にある円錐状火山。
針葉樹に覆われ、山頂付近にはシャクナゲ等の高山植物が多い。
藻琴山自然休暇村に指定され、北麓に藻琴山温泉がある。
山名はアイヌ語「モコト」小さな沼からきている。
登る価値のある山だが、遠〜〜〜い。
8月中にはその時を迎える。
南・北・中央アルプスになるのかな?思っているが・・・・・。