ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・⛄ 冬がやってきました ⛄・・・

女峰山

2017年06月25日 | 関東百名山

6月24日「満を持して」女峰山を日帰りしてきた。

(丹沢主尾根縦走もこの日のためのトレーニングだった)

女峰山:2483m(二百名山、関東百名山)

日光駅の北西10km、北麓を鬼怒川、南麓を大谷川が流れる。

火口から大谷川の支流稲荷川が流れ、上流部は雲龍渓谷といい、急流や滝が多く

冬の氷瀑は有名。南東麓に東照宮がある。

 

8:20 東武日光駅、梅雨の晴れ間、予報は

晴れればここから見上げられる女峰山は雲の中でした

9:10 霧降高原バス停(登山口)に

9:13~9:36 1445段の階段を上ってキスゲ平に(標高差237mGet!!)

ニッコウキスゲは早かった

      

:ベニサラサドウダン    :レンゲツツジ         :カラマツソウ

キスゲ平二度目です

赤石金剛、ここから傾斜は急に・・・コメツガの林、木の根をかわしながら・・・

10:38 赤薙山、(予定り順頂です)

オオイワカガミ

イワカガミ

ミツバオウレン

稜線、ヤセ尾根のアップダウンを歩く。

オオイワカガミ、イワカガミ、ミツバオウレンと小さな花が歓迎してくれた

11:38 赤薙神社奥社跡 

一旦下り登り返すと、左側は深く切れ落ちている稜線

シャクナゲが目立つ、小振りですが咲いていました

 12:25~12:46 独標:2295m、雲が沸き眺望はありませんが昼を食べた

(晴れていれば女峰山が大きく見えるポイントらしい)

いきなりのガレ場を下ります(ここに水場がある)

登り返して・・・ガスが流れると女峰山の姿も見えます、まだ遠~~~い

パラパラ雨が落ちてきたのもこの辺りでした、風も冷たい

シャクナゲヤダケカンバの林を行くと2118mピーク

ヒメイチゲ

道を左に大きく曲がり目前の小さな岩場を越える、足元はきれている

キレ落ちた登山道です

振り返ると、越えてきたおピークの数々が・・・

女峰山へ、ハイマツ林を最後の登り

厳しい歩程だが数多くの登山者と出会った。

「山頂の登山標識を更新中だよ」と教えてくれた人もいた。

(山頂の二人は「志津乗越」から来たという)

13:45 山頂下の祠へ

13:48~14:00 (はじめまして)今日更新された標示板です

帝釈山:2455mへの稜線(ヤセ尾根急傾斜)です

 

イワヒゲ(山頂脇の岩場にヒッソリと)

ガレ場を下って唐沢避難小屋へ、結構危い道でした

14:25 唐沢避難小屋にあった祠、休まず東照宮西参道へ下ります

崩壊地を渡ります

14:55 箱石金剛(竜巻山:2224m)

終始前後して歩いた川口在住のS木さん 

サクラソウ  

15:25 (黒岩)逍拝石

黒岩

(晴れれば雲龍渓谷の絶景が臨めます)

八風(yahoo!!?)

八風(はっぷう)とは、の教えに基づいた修行を妨げる8つの出来事の事。

人間が求める4つの出来事四順(しじゅん)と、人間が避ける4つの出来事四違(しい)とからなる。

日蓮は、出家の修行に留まらず、在家の日常生活においても、この八風に侵されない者が

賢人であるとしている。

四順①利い‐目先の利益 ②誉れ‐名誉をうける ③称え‐称賛される ④楽しみ‐様々な楽しみ

四違①衰え‐肉体的な衰え、金銭・物の損失 ②毀れ‐不名誉をうける 

    ③譏り‐中傷される ④苦しみ‐様々な苦しみ

飽きるくらい笹原の緩斜面を歩きます

16:30 稚児ケの墓

16:53 「禁断境石」

コツツジ

17:15 行者堂

二荒山(ふたらさん)神社、(二荒=日光の語源になった?)

 17:30 西参道へ降り、路線バスで東武日光駅へ戻りました。

      行程:標高差1038m、1863m、約8時間、16.7km 

       9:10 霧降高原バス停 ⇒9:13~9:36 1445階段 キスゲ平 ⇒10:08 赤石金剛

        ⇒10:38 赤薙山 ⇒11:30 奥社跡 ⇒12:25~12:46 独標 ⇒13:48 女峰山

        ⇒14:25 唐沢避難小屋 ⇒15:25 逍拝石 ⇒15:40 八風 ⇒16:30 稚児ケ墓

        ⇒17:15 行者堂 ⇒17:30 西参道 =日光東武駅



最新の画像もっと見る

コメントを投稿