5月19日、地蔵岳(赤城山)を予定していた。
前線の通過で雨はないが、風が強い、予定を変更し南高尾山稜を歩いてきた。
:高尾山から陣場山に連なる山並みを「奥高尾」、北側には堂所山を経て「北高尾山稜」が、
南側には大垂水峠を経て「南高尾山稜」がつながる。
行程は 高尾山口 →高尾山 →大垂水峠 →(南高尾山稜)大洞山 →西山峠 →草戸山
→高尾駅と歩くつもりだったが・・・・・
7:50 今年2回目の高尾山です
イワウツギ
琵琶滝から
ローソクが点いていました、(薬王院住職、仕事をしていました)
シャガです
8:10 琵琶滝
ピントが合いません、霊・気・何かありますね。
8:35 霞台園地
商売・・商売
8:50 吊り橋(みやま橋)初体験です
イナモリソウ(地味な花) フタリシズカ
9:15 高尾山、天候のせいか?人は(まだ)少ない
視界なし、まったく見えず
アオモミジ
枝道を行きます(初めて)
ウツギ 花筏 オオカメノキ
山瑠璃草 深山半鐘蔓 深山苧環
「学習の歩道」を「大垂水峠」まで下った
手厚いサポート
オカタツナミソウ
10:20 大垂水峠、「南高尾山稜」入口です
関東ふれあいの道です
10:45 大洞山:456m
八王子市と相模湖町の境、北西に大垂水峠がある。(南高尾山稜の最高峰)
11:00頃、大洞山~コンピラ山への途中で左折の標示板あり。
mapでは中沢峠~左へ「梅の木平」、真直ぐ行けば西山峠の分岐がある
標示の裏に下山道があったのでそこを下ったが、鉄塔にぶつかり道がなくなった。
周囲を探すと、斜面の杉林に”踏跡”があったのでそこを降りた(東電の巡視道だったようだ)
11:20 集落に降りた、人を見つけたので、「ここは何処ですか?」
聞いたら、フレンドリーなオジサンが「赤馬」と説明してくれた。
登り返すか?橋本駅までのバス通りへ出るか?
後者を選択し、津久井湖畔(旧甲州街道=廃道)を教えてもらい歩いた。
後で検証すると、(実際には単なる曲りだった=90度の曲り)
津久井湖(神奈川県の水源の一つ)
道は土砂崩れで通行不能に
12:10 旧甲州街道出口
12:15 名手橋を渡って(遅い)昼食
マタタビの葉、蝶々が舞っていました(白い葉は蝶々を呼ぶもの)
こんな場所を歩いてきました(もちろん本意ではないですが)
13:15 バス停着、橋本駅北口へ戻りました。
T﨑さんも含めて「3回」このコースを歩いていたんですが・・・・・。
*
行程:標高差408m、約15km、約5時間
7:50 高尾山駅 ⇒8:10 琵琶滝 ⇒8:50 みやま橋 ⇒9:15 高尾山
⇒(学習の歩道) 10:20 大垂水峠 ⇒10:45 大洞山 ⇒11:00 道間違い
⇒11:20 赤間集落 ⇒(旧甲州街道) 12:15 名手橋 ⇒13:15 バス停
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます