午前中に、昨日買った早生種200本を、整地して黒マルチしたところに全て挿しました。
ずいぶん株間を節約したので、予定の場所の半分も、うまらなかった・・・。
標準の株間は、早生種では12cm、晩生種は10cmらしいのに、今日植えたのは株間10cmぎりぎりあるかないか・・・。
とりあえずは無事根つく(最低でも半分以上・・・)のを祈る、のと、虫対策。そして肥料。来年、うまく収穫できたらいいな・・・(ドキドキ)。
残りの場所には、晩生種(長期貯蔵できる)の苗を挿そうと思います。
今日は、チンゲン菜の間引き菜を湯がいて、おひたしにしました。
遅く植えた大根の畝には、なぜか春菊の芽。種が落ちたんだとは思うけど、びっくりです。
トマトも知らない間に片すみで育ってました。エンドウが発芽。余ってポットに蒔いておいたものもいっしょに発芽してます。
(写真はさやエンドウ)
ずいぶん株間を節約したので、予定の場所の半分も、うまらなかった・・・。
標準の株間は、早生種では12cm、晩生種は10cmらしいのに、今日植えたのは株間10cmぎりぎりあるかないか・・・。
とりあえずは無事根つく(最低でも半分以上・・・)のを祈る、のと、虫対策。そして肥料。来年、うまく収穫できたらいいな・・・(ドキドキ)。
残りの場所には、晩生種(長期貯蔵できる)の苗を挿そうと思います。
今日は、チンゲン菜の間引き菜を湯がいて、おひたしにしました。
遅く植えた大根の畝には、なぜか春菊の芽。種が落ちたんだとは思うけど、びっくりです。
トマトも知らない間に片すみで育ってました。エンドウが発芽。余ってポットに蒔いておいたものもいっしょに発芽してます。
(写真はさやエンドウ)