chamomilleのブログ

vegetableと晩ごはんづくり、パンづくり、ダイエットなど

電子番組表(EPG)

2004-10-26 | weblog
便利です~。お店の人の「あった方が便利!」という言葉で、Gガイド対応機を購入することになって、いざ使ってみると、ほんっとに便利です。新聞でGコードを調べて入力する必要も無く、ジャンル検索(私だと、「ドラマ」→「海外ドラマ」)もできて、ポンと選択するだけ。今では録画を見た後、見てる途中に、次の予約ができます。

畑の様子はというと、
夏野菜(ゴーヤ・ナス・ししとう)は終わりな感じ。今週末は片付け作業。
オクラはまだまだ成長中。見上げて背伸びしながらの収穫とわき芽かき。
葉物は、カタツムリの繁殖で、地道な駆除作業。間引きと追肥もしなければ。
そろそろ、エンドウマメの種まいて、玉ねぎの苗が出回り始めたら、苗挿して、
スイセンの芽が出てきたので間にチューリップの球根を植えて、
それで時間あったら、空き地を耕してブルーべりーあと数本植えてもいいナ

(写真はナス)

ここにも!?

2004-10-25 | weblog
大根だけかと思ったら、春菊・チンゲン菜・水菜と、あらゆる葉物に出没し、葉を食い荒らしてます・・・
見るごとに巨大化していくカタツムリ。1つに4・5匹たまると、葉は一気に跡形もなくなります。薬は使いたくないので地道に駆除・・・

秋の童話は今日3話目。予約録画、無事できてました~。いよいよ、主役の3人が登場です!

(写真は春菊)

頭痛

2004-10-24 | weblog
今日はとてもいい天気&お祭りでした。朝から少し喉が痛む位で、体調は万全のはずが、夕方ごろから頭痛、戻ると吐き気と寒気、関節の痛みと、風邪の症状が・・・。少し胃にいれてから、かぜ薬飲んで、再び寝こみました

(写真はキバナコスモス)

寝込む

2004-10-23 | weblog
午前中にいそいで掃除を済ませ、DVDレコーダーの接続と設定にとりかかりました。しかし、簡単が売りの製品とはいえ、慣れない配線に苦戦し、接続に1時間弱かかりましたそこから、設定するのに、取り説とにらめっこすること数時間・・・。アンテナにはDVD機器が先でそこからテレビ・VHSに接続なので、DVD機器に電源を入れないと、テレビがきれいに映りません。配線が悪いのか、みんなそうなのかが分からずじまい・・・。また、電器屋さんに行った時に聞けたら聞いてみようと思います・・・。お昼12時からのサランをHDDに録画、再生はできました。あと、予約録画ができれば、とりあえずは安心です。
それから疲れきって寝込み・・・起きたら外はもう真っ暗でした・・・

(写真はわけぎ)

電器屋さん

2004-10-22 | weblog
に、予約録画できるデッキを見に行きました・・・。
VHSは8,000円位から、DVD(HDDなし)とVHS一体型は30,000円台から、DVD(HDDあり)は40,000円弱からありました。それに、電子番組表付き、とか、BS端子付き、とか、起動が早い、とか、マルチドライブ、とか、HDDの容量UP、とか、操作が簡単、とか、メーカーや製品によっていろんな機能がありました。店員さんがいろいろ機能を説明してくれるものの、悩む(来週火曜までに入用な(いそがない)のと、値段と)。
とりあえず、予約録画ができればいいからVHS、と思いながら、ビデオテープがかさばって占領している今の状態を思うとDVDレコーダーに軍配が(予算のこと忘れ・・・)、いそいでるときに予約するのには、起動が早いほうがいい、HDD内蔵ならDVDに移行しなくても見れる、VHSデッキ(予約できない)はある(かなり古いテレビデオ)から一体型はこの際除ける、BSもいい、etc.
で、結局DVDレコーダー(HDD80G、マルチドライブ、電子番組表付き、起動早い、省スペース、初心者向き、BS端子・VHSなし)買いました・・・(前置きが長い・・・)
ついでに、テレビのリモコン買って帰ろうかと思ったけど、買えずに次回に
晩、外食もお財布ギリギリ。

(写真はメキシカンセージ)