すーさん

「すーさん」の魚釣り日記です。
温泉やグルメ日記等もゆっくりとご覧ください。

生そば衣笠 石町店

2025-02-12 | そば
大阪市中央区石町2丁目にある「生そば衣笠」さんで得意先とランチ🍜


店内はカウンター5席と4人掛けテーブルが3卓、老夫婦2名で切り盛り

手頃な値段と中々のお味で、お昼時は何時もほぼ満員となる人気店


私は「ざるそばセット」を「木の葉丼」で


お連れは「ざるそば」と「ミニカツ丼」をチョイス



蕎麦は極々普通の味わい

ミニ丼はご飯の量もそれなりに有り、まずまずのボリューム

ご馳走さまでした🈵



蕎麦切り 縁 5

2025-02-01 | そば
大阪市中央区谷町2丁目にある「蕎麦切り 縁」で昼食🍜


令7.2.1 得意先と11時半開店と同時に訪問

寒いので、温かいメニューを見ながら


私は「近江牛の肉吸い蕎麦1,650円」に
「黒胡麻生姜いなり」と「白胡麻梅しそいなり」を


お連れは「柚子香る牡蠣の蕪あんかけ蕎麦1,650円」をオーダー



寒い冬には是非ともお薦めのメニューです

ただ、温かい蕎麦は冷たい蕎麦より風味が弱く、伸びているのは極細そばでは致し方ないところ

でも、出汁やトッピング具材など大変美味しかったですね

ご馳走さまでした🈵



令6.11.2 いつもの得意先と訪問

遅い台風の影響で土砂降りの中、午後1時前に入店

土曜日にもかかわらず、賑わっている

2階のテーブル席に座り、いつも通り「蕎麦とかき揚げ丼」を注文

勿論、どちらも大盛で


蕎麦や丼は相変わらずのテイスト

ご馳走様でした🈵


令6.2.14 得意先と訪問

午後1時半を廻ってからの訪問

それでも1階2階の店内には半分ほどの客が居るのには驚き

あらためて、人気の高さが窺える



食事は、いつも通り「蕎麦とかき揚げ丼980円+蕎麦大盛350円」のご飯大盛(無料)をチョイス

ツルツルシコシコの極細蕎麦とプリプリ海老が入ったサクサクの熱々かき揚げが絶品✨

ご馳走さまでした🈵


令5.2.22 杉ちゃんと訪問



先ずは、蕎麦揚げを食べながらランチビールで乾杯🍻



食事は、前回と同じく「蕎麦とかき揚げ丼980円+蕎麦大盛350円」のご飯大盛(無料)をチョイス



いつもながらの艶々しこしこの風味豊かな蕎麦は最高

かき揚げ丼も旨い

ご馳走さまでした🈵


令4.10.13 垣ちゃんと久しぶりの訪問


2階のテーブル席に座り、メニューを眺め


お昼のセットメニューから「蕎麦とかき揚げ丼せいろ950円+蕎麦大盛350円」をチョイス

約6分後に運ばれて来たのがコチラ


極細の艶々蕎麦が何とも旨い

小海老と野菜たっぷりのかき揚げ丼もいい感じ

ご飯大盛りも無料とか

ご馳走さまでした🈵

春おばぁ食堂

2025-01-25 | そば
宮古島旅行の最終日は、沖縄県宮古島市平良下里にある島とうふで有名な「春おばぁ食堂」へ🍜

場所は宮古島空港から車で東へ約5分の所に位置し、広い敷地の中にお店と駐車場が有ります🚙

さて、2泊3日の旅最終日で宮古そばは3食目となります


11時開店とネットに表示されていましたが、実際は11時半開店でした

店前の紙に名前と人数を書いて待つこと30分、一番乗りでの入店です

店前の入口横には、おばぁシーサーがお出迎え


靴を脱いで上がる店内の座敷は、3部屋に分かれており、全て2人又は4人掛けの座卓


沖縄の伝統的な造りの建物は真新しく、テーブルも原木一枚板でスッキリ広々✨

天井もスッキリ吹き抜け


さて、メニューはコチラで


私は「まごゆし豆腐定食」を


お連れは「まごゆし豆腐そば」をチョイス


鰹風味の出汁とまごゆし豆腐は二日酔いにはぴったり

麺は中太で、量は普通並みです

チャーシューと蒲鉾の味わいも良かったです

ジューシーは、しっかりと味が付いていて、これまた美味

ご馳走さまでした🈵

退店時の正午前には待ち客が出るほどの繁盛ぶり

さて、近くには入場無料の宮古島市立熱帯植物園があり、


シギラリゾート内にある水中遊覧船も超お薦め🛥️



ウミガメやロウニンアジが出迎えてくれること間違いなし🐟️𓆉

菊栄食堂

2025-01-24 | そば
沖縄県宮古島市にある「菊栄食堂」で朝食🍜

昭和23年創業のこのお店は、レトロ感漂う店構えと看板がとっても渋いですね

「冷やし物一切」とは、全て温かい食べ物なのかも


場所は平良港交差点横で、朝7時からオープンしていることもあり、港湾労働者や地元客に古くから愛されている老舗店です

愛想の良い女将さんに許可を貰い店内を撮影


壁には数多くの有名人のサイン色紙が所狭しと飾られています



ちょうど店内のテレビは「めざまし8」が放送中で、偶然にもメインキャストの谷原章介さんのサイン色紙も有りました


メニューは7種類といたってシンプルですが、メニューに無いものも作っているような雰囲気です


最初から決めていた「そば700円」を注文します

約3分後に運ばれてきたそばがコチラ


麺の中には分厚い三枚肉と肩ロース、蒲鉾が隠れています



鰹出汁の優しい宮古そば独特のシンプルなお味に満足し一気に平らげました🈳

カレーライスを注文する客も多いようですね

ご馳走さまでした🈵

丸吉食堂

2025-01-23 | そば
沖縄県宮古島市にある「丸吉食堂」で昼食🍜


午前11時開店を少し過ぎての訪問

店内は、中央に4人掛けテーブル席4卓と窓側のL字型小上がりに6座卓のほか、テラス席もあり広々としている

テーブル席に座りメニューを眺め



「三枚肉そば750円」をチョイス



ニンニク風味の効いた豚骨スープ出汁は意外にも優しい味わい

麺は宮古そばならではの極太麺

三枚肉はしっかり味の付いていてグッド👍️

ほかは、蒲鉾にネギのトッピングなどシンプル・イズ・ベスト

味変に七味、カレー粉、島唐辛子などを入れると更にグレードアップ

ご馳走さまでした🈵

天満橋 土山人

2024-08-25 | そば
大阪市中央区天満橋京町京阪シティモール8階にある手打ち蕎麦の名店「天満橋 土山人」さんで得意先とランチ


定食メニューから


「天満橋セット」と「うなまぶしセット」をチョイス

天満橋セットがコチラ


お蕎麦は大盛りが+500円


お連れのうなまぶしがコチラ



手打ち蕎麦は、蕎麦の風味抜群の極細蕎麦

最初は塩でいただくと風味が良く分かる

海老、トウモロコシ、茄子のほかイチジクの天婦羅がサクサクで旨い

ご馳走様でした🈵

手打ち蕎麦 楽庵

2024-08-21 | そば
京都府京田辺市田辺沓脱にある手打ち蕎麦「楽庵」さんで昼食🍜


令6.8.21 2回目の訪問



午前11時開店の少し前に到着したところ、待ち客は1組2名

開店と同時に4組8名の客が順番に入店

1日20食限定の日替わりランチは1,400円に値上がりしたが、迷うことなく注文



本日のメニューは、「わかめ蕎麦」と「海老のあられ揚げ」「麩の卵とじ」「冬瓜の梅和え」「夏野菜の揚げ浸し」に「あさりご飯」とボリュームたっぷり



素麺ほど細い、手打ち蕎麦は健在


一番人気と思しき「天ざる蕎麦1,600円」を注文する客が目立った

ご馳走様でした🈵



令4.10.5 初訪問

午前11時半過ぎに到着


店前のメニューを眺め、店内へと



店内は、左手に2人掛けテーブル3卓に4人掛けテーブル1卓、中央に6人掛けテーブルと右手小上がりに4人掛け座卓1卓と6人掛け座卓が2卓有り、男性店主と女性店員2名で切り盛りしています

左手のテーブル席に座り、蕎麦茶を飲みながら待つこと10分



20食限定の「楽庵ランチ1,250円」が運ばれて来ました


見た目も綺麗な定食は、結構なボリューム

先ずは、伸びないうちにワカメ蕎麦をいただきます



冷や冷や、極細の平打ち蕎麦は抜群

うん、うま〜い

蕎麦つゆをぶっかけて一気にいただきました

さて、そこからはゆっくりと味わいます

柔らかい胡麻豆腐は実に滑らか

エッグコロッケはトンカツソースで、ゴボウとこんにゃく、チンゲン菜とキノコの煮浸しや山菜ご飯も絶妙です🈵 

晩ご飯は、お茶漬けになりそうな予感です

次回は蕎麦オンリーで訪問したいと思います

PS.最後に蕎麦メニューがコチラ





二八蕎麦 そばけん

2024-07-08 | そば
大阪市中央区内平野町1丁目にある二八蕎麦セルフの「そばけん」で昼食🍜
(令和6年8月末に閉店しました)


令6.7.8 久しぶりにお連れとランチ

「出石風ざる蕎麦800 円+中盛り150円」を実食


キンキンに冷えた出石風ざる蕎麦は、漬け汁の中に入ったとろろ、玉子に絡めていただくと実に旨い

約1年に訪問したが、原材料費高騰とあって、メニュー全体が流石に値上げされていた

とは言え、食券を購入後約3分で食べられるスピード感と天かす、青ネギなどのトッピングや蕎麦湯などのサービスは嬉しい限り

ご馳走さまでした🈵



令5.7.10 お連れとランチで訪問

今月のオススメ「ちく天温玉蕎麦640円」をチョイス


ご馳走さまでした🈵


令5.6.26 お連れとランチ

今月のオススメ「温玉とろろ蕎麦640円+中盛100円」をチョイス


残った蕎麦つゆには蕎麦湯を入れて飲み干す

ご馳走さまでした🈵


令5.4.3 正午前に通算7回目の訪問


今月のオススメ「ちく天温玉蕎麦640円」をチョイス


前回、前々回と同じものを食べているとは知らなかった

しかしながら、ここ1年以上値上げなしとは素晴らしい企業努力

冷や冷やの蕎麦に揚げたて熱々の竹輪天麩羅が堪らない⤴️ 

残った蕎麦つゆに蕎麦湯を入れて全て飲み干したのは言うまでもない🈳

ご馳走さまでした🈵



令5.3.2 通算6回目の訪問

前回と同じく「ちく天温玉蕎麦690円+中盛100円」をチョイス

いつものテーブル席に座り、待つこと3分

食券番号を呼ばれ厨房前で受け取り、セルフコーナーで青ネギ、ワカメ、揚げ玉、山葵を添えていただきます


お腹が減っていたせいか、ぺろりと平らげてしまった🈳

残ったそばつゆにそば湯を入れて飲み干す

ゲップ

あ〜旨かった

ご馳走さまでした🈵


令4.10.4 通算5回目の訪問

今月のオススメがコチラ


「ちく天温玉蕎麦640円+中盛100円」をチョイス



ご馳走さまでした🈵


令4.9.5 4回目の訪問

今月のメニューがコチラ



「温玉とろろ蕎麦640円+中盛100円」をチョイス


結構なボリュームで満足🈵


令4.8.20 3回目の訪問

お薦めメニューから


「温玉めかぶ納豆蕎麦790円+中盛100円」を実食


無料トッピングの揚げ玉、わかめ、青葱を入れて豪華なお蕎麦に変身

ねばねばとろっとろの冷やし蕎麦は、スタミナ抜群でヘルシー

かなりのボリュームでした

ヘルシーではないか

ご馳走さまでした🈵



令4.8.8 2回目の訪問

今月のお薦め等がコチラ


この日は、「出石風蕎麦690円+中盛100円」をチョイス


とろろ芋と生卵の入ったつけ汁に青葱と天かすを入れて蕎麦の横にワカメをトッピングしてみた

ご馳走さまでした🈵


令4.7.28 初訪問

今月のお薦めが「ちく天温玉蕎麦640円」とのことで


店内入口にある券売機で「ちく天温玉蕎麦640円+大盛2玉200円」の食券を購入し、待つこと3分

番号札を呼び出され、お盆ごと取りに行くシステム


青葱、天かす、ワカメ、山葵、お水はセルフのため、自分のお好みで入れる

冷や冷やの蕎麦は、夏の昼食に最高

ぶっかけ蕎麦のため、つゆはやや薄い目

ご馳走さまでした🈵

越前そばお手前 遊亀庵 かめや

2023-11-27 | そば
福井県越前市東千福町の紫式部公園北にある「かめや」さんで昼食🍜

20台ある店前の駐車場は、私達が停めて空きはあと3台


午前11時過ぎ、既に満席で3組の待ち客と、創業90年のお店の人気ぶりがうかがえます

店内入口のマットにはお店のロゴが


約15分後に座敷席に案内され、メニューを眺め


一番人気の「天おろし1,200円+蕎麦大盛200円」を注文し、更に待つこと8分、運ばれてきたのがコチラ


天婦羅の下にはお蕎麦が

極太の二八蕎麦が艶々でとても綺麗に盛り付けられています


辛味大根のおろし汁でいただきます

辛〜い

でも、旨い

熱々の天婦羅も同じ汁に浸けて



大きな茄子とプリプリの海老天婦羅が圧巻です

お蕎麦も大盛でボリュームもあり、老舗蕎麦店でこの値段はお得感あります

ご馳走さまでした🈵


権太呂 岡崎店

2023-11-04 | そば
京都市左京区岡崎南御所町にある「権太呂 岡崎店」で得意先と昼食🍜


場所は「京都動物園」の真北にある

休日のお昼前だが、何とか並ばずに入店

お店は1階にテーブル席と座敷のほかテラス席まであり、更に2階もあり、かなり広い

窓際のテーブル席に座りメニューを眺め


私は「大天ざる御膳2,650円」をチョイス

少しして、結構なボリュームの御膳が登場


蕎麦も結構な量



海老の天婦羅は2匹も

胡麻豆腐が風味豊か

蕎麦やかやくご飯もそれなりに美味かった

ご馳走さまでした🈵


手打ち蕎麦と器 そば処 実り

2023-09-07 | そば
京都府綴喜郡宇治田原町湯屋谷にある「そば処 実り」さんで昼食🍜

令5.9.7 通算4回目の訪問


随分とご無沙汰、約2年ぶりの訪問です

午前11時半開店と同時に入店

暖簾もすっかり変わっていました


平日のため、先客は1組2名と空いています

メニューを眺めると、ここ最近の物価高の影響で蕎麦も大盛りもそれぞれ50円値上げされていました


お連れは「おろし湯葉そば」を


私は「おろし肉そば大盛り」と「古代米」をチョイス


いかにも美味そうなぶっかけおろし肉蕎麦です


相変わらず、抜群の味わい

古代米も、もちもちです


ご馳走さまでした🈵



令3.10.3 約ひと月ぶり、通算3回目の訪問


開店と同時に入ったが満席で、少し待ってから、前回と同じく左手の小上がりの座卓へ着席

「山かけ蕎麦850円+大盛300円」を注文



3分も経たないうちにペロリと平らげてしまった🈵


令3.9.5 2回目の訪問


正午を回ったため、この日は左手の小上がりの個室



私は「おろしきつねそば800円+大盛300円」を



お連れは「山かけセット950円」を注文



極細の手打ち蕎麦は艶々で風味抜群



一気に平らげました🈵

お店を出た裏手の茶畑です


秋の新芽もそろそろ出てきています🌿

車には、バッタがとまっていました


秋近しですね

お蕎麦屋さんから更に奥に進んだ所にある「浅田園」さんに立ち寄りました


店内の様子

サイン色紙も有ります


雁金の茶葉


京番茶の作業中


仲の良い夫婦にお茶を入れてもらいながらお茶の説明を受けました

炊飯器で黒ニンニクを作るのが趣味とのことでした


「宇治茶」は、色々な種類のお茶を手提げ袋3袋分も買いました


最後は、車で5分の所にある「正寿院」さんの風鈴まつりに立ち寄りました

こちらは客殿


鎌倉時代の約800年前に建てられた建物が建ち並んでいます

本堂と地蔵堂がある境内には、約2,000個を越える様々な風鈴があり


涼を与えてくれます

向日葵や


紫陽花の風鈴もあり


別棟の建物の天井画も鮮やか


インスタにも度々登場するハート型の「猪目窓」から映える灯籠と青紅葉も綺麗です


風鈴まつりは9月12日までだそうです

ちなみに、拝観時間は9時~16時30分まで、観光客も多くて混雑していましたが、駐車場は沢山有りました🈵



令3.7.23 初訪問


午前11時半に一番乗り
店内の様子


店内は左右壁際に2人掛けテーブル3卓と1人掛けテーブル1卓だけの小さくて真新しいお店

左手の小上がりには、食事が出来る4人掛けテーブル1卓と陶芸の工房が



夫婦二人で切り盛りしている様子

旦那さんが蕎麦、奥さんが陶芸か?


メニューがコチラで


私は「おろし肉そば単品850円+大盛300円」


お蕎麦のアップ



お連れは「おろし湯葉セット950円」を注文


滋賀県産の二八田舎蕎麦は極細で、風味抜群。

甘辛く煮込んだ牛肉が大根おろしとの相性も良く、ずるずるいける✨

塩が少し効いたもちもちの古代米もグッド👍

器は勿論、工房での自作と思われる

国道307号線から少し入った所にあるため穴場かも✨

お店で混雑はしていないものの、正午には満席と繁盛している🈵

予約して訪れるリピーターも多い🚐

お店のすぐ上には茶畑が一面に広がり


お店が小さく写っている




反対側の斜面の様子


一面に広がる茶畑に圧巻🈵



さて、今晩はいよいよ東京オリンピック開会式🇯🇵

そば太鼓亭 枚方田口店

2023-08-20 | そば
大阪府枚方市田口4丁目に数ヶ月前オープンした「そば太鼓亭 枚方田口店」で昼食🍜


日曜日の正午過ぎということで、駐車場はほぼ満タン🈵

しかし店内を見渡すと、三分の一の空席がある

一方通行の店内に入り、順番に並んでセルフでそばを注文し、好きなテーブル席へ運んで食べるシステム

お連れは「とろろ蕎麦」を


私は「肉盛りそば大盛」をチョイス



久しぶりに食べる太鼓亭の肉盛りそばは、辣油がピリ辛で食欲をそそる👍

たっぷりと入った肉、長葱、刻み海苔との相性もよろしく、暑い夏には最適の昼食✨

夏限定の冷やし野菜ぶっかけ蕎麦がメニューに無いのが残念

ご馳走さまでした🈵


石挽き蕎麦 好太郎

2023-08-12 | そば
福井県勝山市鹿谷町にある「石挽き蕎麦 好太郎」で昼食🍜



正午過ぎに到着したが、店前の駐車場は満車の7組待ち🈵

店内の順番待ちペーパーに名前と人数、車のナンバーを記入し待つこと50分、店内へと案内された

店内は手前にカウンター3席と中ほどに4人掛けテーブルが2卓と奥の小上がりに6人掛け掘り炬燵がある

メニューを眺め



お茶と揚げ蕎麦が運ばれ



全員が当店一番人気の「そば三昧(十割)1,350円+大盛300円」を注文した


そば三昧は、蕎麦の量が2倍で、もり出汁、辛味しぼり、おろし出汁の3種類の出汁でいただきます


大盛のため蕎麦は2.5人前

艶々しこしこの細い十割蕎麦は、風味豊かで実に滑らか

色々と出汁を味変させていただけるのも良し

ご馳走さまでした🈵

食後は近くの「福井県立恐竜博物館」を見学


お盆で大勢の人🈵

車も大混雑








入場料1,000円で見応え有りました


蕎麦工房 お仙

2023-08-11 | そば
福井県坂井市丸岡町小黒にある「蕎麦工房 お仙」で昼食🍜



午前11 時開店と同時に一番客で入店

店内はストレートカウンター6席と4人掛けテーブル2卓、奥には小上がりの座卓が1卓あり、男性1名、女性3名とキャパにしては店員が意外と多い

テーブル席に座り


メニューを眺めると、二八蕎麦の「おろし蕎麦」だけと超シンプル


3人共に「おろし蕎麦3食」を辛味大根付きで注文

久しぶりの福井県名物の辛味大根蕎麦にワクワクしながら待つこと5分

お盆で運ばれて来た


アップ画像がコチラ


ぶっかけ蕎麦の上に大根下ろしと鰹節が乗ったシンプルなおろし蕎麦

滑らかな二八蕎麦は少し平打ち麺

ピリ辛の辛味大根とあっさり目の蕎麦つゆが絶妙な塩梅

ご馳走さまでした🈵

さて、今晩は三国サンセットビーチで開催される北陸最大級15,000発の「三国花火大会」が楽しみです🎆




動画をご覧いただきたかったのですが🎆

圧巻でした🈵

めん処 福屋

2023-04-25 | そば
鹿児島県出水市六月田町にある「めん処 福屋」さんで昼食🍜



暖簾が架かり、オープンの午前11時半前に訪れ一番客で入店



店内は左手前小上がりに4人掛け座卓が3卓と左手奥に4人掛けテーブル3卓と2人掛けテーブルが2卓あり、男性店主1名と女性2名で切り盛りしている

さて、鹿児島県うどんランキングNo.1の実力はいかほどのものか楽しみなところ

しかしメニューを見て、「カレー南蛮そば750円」をチョイス


しばらくして運ばれて来たのがコチラ



黒のエプロンを掛けて早速いただきます

熱々のカレー南蛮そばは、少し硬い目に茹でられた乾麺?に出汁の効いたスパイシーなカレー味が抜群の旨さ

青葱と玉葱そして地鶏の味わいもグッド👍 

汗を掻きながら、ついついスープも全て飲み干してしまった🈳



帰る頃には全テーブルが埋まるほどの人気も頷ける

ご馳走さまでした🈵