三重県鳥羽市石鏡漁港から「タタミちゃん、青ちゃん、里やん」と午前8時半に出船🚢![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/1a3eb56cf4af98ba030c882889c47c56.jpg?1577222748)
抽選で1番くじを引き、若船長の後ろ4席を確保することに・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/35c0879e4aff8e8730016a3bb37fd2b7.jpg?1577222852)
天候は快晴、北東の風がやや強い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/d76d2deea0adcd26ed5d55a965ed153d.jpg?1577222954)
潮は風と逆の逆潮![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/2dd7604eaeca0e365c86e00e02110f75.jpg?1577223220)
その後、全員が真鯛をポツポツと釣り上げ、正午に鯛釣りを終えた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/38/eb79a40aab6913526c795c5b237552f4.jpg?1577223426)
午後からは場所を菅島の南側の水深40~50メートルのポイントは移動すると、5隻ほどのジグ船が集結している。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/cf80762ba7fecdc2c7ef1b8ab6796b39.jpg?1577223634)
ジグ船は鰆、メジロを狙っているとのこと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5b/75e6547263e19074e7456b92c6107186.jpg?1577223905)
午後3時頃には潮が止まったので、石鏡漁港沖の水深35メートルのポイントへ移動したものの![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/3eb08e01505044f33c25fa4c7b461141.jpg?1577224067)
当たりなく、午後5時前に納竿となった![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/d682ed56935e0cf22ca0e8aaacf5adfc.jpg?1577224112)
本日の4人の釣果は、43cmまでの真鯛を7匹、70cm級の鰆2匹、70cm級のメジロを5匹のほか、マトウダイ、ガシラ、ガンゾウヒラメなどで、本命のヒラメはお預けとなった・・・🈳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/a7fe5a42a19067e6807362e5e657b6bb.jpg?1577306948)
肝ポン酢![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/d99a02cea64e00b3f69bbb5ba940e507.jpg?1577306983)
メジロは、釜焼きと![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/5b70b906ac71482b7bb08e05a1f24f00.jpg?1577307009)
塩タタキに![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/42d9e1679b2e05c1c1f3674b3a5393e6.jpg?1577307056)
しゃぶしゃぶ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/897c75887817460d7eff9c0f70a392c4.jpg?1577307075)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/1a3eb56cf4af98ba030c882889c47c56.jpg?1577222748)
抽選で1番くじを引き、若船長の後ろ4席を確保することに・・・。
まず、港内の生け簀から餌となる生き海老と小鰯、小鯖などを船の生け簀に移す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/35c0879e4aff8e8730016a3bb37fd2b7.jpg?1577222852)
天候は快晴、北東の風がやや強い。
港を出て10分、水深50~60メートルの鯛ポイントに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/d76d2deea0adcd26ed5d55a965ed153d.jpg?1577222954)
潮は風と逆の逆潮
錘は40号、餌の生き海老を胴付き3本針に付けて投入を繰り返す。
船頭が生き海老を撒き、鯛などの魚を寄せて釣る、いわゆる「うたせ真鯛」の釣り方。
船中、最初に釣り上げたのが、逆光で眩しそうな里やん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/2dd7604eaeca0e365c86e00e02110f75.jpg?1577223220)
その後、全員が真鯛をポツポツと釣り上げ、正午に鯛釣りを終えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/38/eb79a40aab6913526c795c5b237552f4.jpg?1577223426)
午後からは場所を菅島の南側の水深40~50メートルのポイントは移動すると、5隻ほどのジグ船が集結している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/cf80762ba7fecdc2c7ef1b8ab6796b39.jpg?1577223634)
ジグ船は鰆、メジロを狙っているとのこと。
生き餌を胴付き1本針を付けて底まで落とす。ひと流し20分くらいで、船は東から西へと移動を繰り返す。
タタミちゃんと里やんは、それぞれ鰆を釣り上げ、私と青ちゃんはメジロをダブルゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5b/75e6547263e19074e7456b92c6107186.jpg?1577223905)
午後3時頃には潮が止まったので、石鏡漁港沖の水深35メートルのポイントへ移動したものの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e6/3eb08e01505044f33c25fa4c7b461141.jpg?1577224067)
当たりなく、午後5時前に納竿となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e1/d682ed56935e0cf22ca0e8aaacf5adfc.jpg?1577224112)
本日の4人の釣果は、43cmまでの真鯛を7匹、70cm級の鰆2匹、70cm級のメジロを5匹のほか、マトウダイ、ガシラ、ガンゾウヒラメなどで、本命のヒラメはお預けとなった・・・🈳
今年2019年、平成から令和の釣りは通算28回と久しぶりに年30回を切ってしまったのは、台風が多かったためかも🌀🌀🌀
自宅に戻り、翌日以降は魚料理
マトウダイの昆布締めと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/a7fe5a42a19067e6807362e5e657b6bb.jpg?1577306948)
肝ポン酢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/d99a02cea64e00b3f69bbb5ba940e507.jpg?1577306983)
メジロは、釜焼きと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/5b70b906ac71482b7bb08e05a1f24f00.jpg?1577307009)
塩タタキに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/42d9e1679b2e05c1c1f3674b3a5393e6.jpg?1577307056)
しゃぶしゃぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/897c75887817460d7eff9c0f70a392c4.jpg?1577307075)