飛び石連休の月曜日は休暇を取り、「こーさん、タタミちゃん、青ちゃん」と西宮今津港から「釣人家」で午後4時に出船した
(写真下は、帰港時に撮影した神戸の夜景
)
日が暮れるまでは港から約45分かけて、水深45~50メートルの神戸沖沈船ポイントへデカメバルを狙うものの、たった一度だけの当たりをバラしてしまい、思わずテンションが下がる・・・船中16人の釣り客も「メバル、ガシラ」がポツポツと言った様子。
その後は冷たい北風の中、いつもの「神戸空港」周辺の浅場で午後九時半過ぎまで粘ったが、この日の竿頭が13匹と非常に喰いが渋くて全員が苦戦していた。
「神戸空港」からの帰りは、内ルートを走り神戸の夜景を眺めながら遊覧気分で今津港へと・・・
この日は、「メバル、ガシラ」を4人で26匹と残念な釣果となった
私の釣果はと言うと、「メバル」の20~25cmを6匹であった・・・↓
京都府長岡京市神足大張の超人気店「風来房」で昼食
国道171号線「大張交差点」北側すぐのところにある。駐車場スペースは3台と少ないが、近くのコンビニに停めて来る客が多いとか・・・。
11時30分開店と同時にカウンター10席の店内は埋め尽くされ、カウンター後ろに店奥から順番に椅子に並んで待つ。メニューを見てみると・・・↓
このお店は「白虎」「玄武」「朱雀」と呼ばれる三種類のつけタンタン面専門店で、この日はほとんどの客が注文している定番の「白虎(びゃっこ)670円+大盛り120円」の冷やをいただく事にした・・・↓
つけ麺と言えば全粒粉自家製太麺が主流であるが、このお店は冷麺でよく使用する中細ストレート麺の上に水菜が乗せられているのが特徴的・・・。また、さらっとしたつけ汁は、肉みそとブレンドしたとんこつスープに胡麻、細切れチャーシューが入り、麺もつるつるっと喉ごし良く、一気に食べられるぞ・・・。思わず「替玉120円」を追加してしまった・・・。スープはピリ辛ではあるが、子供でも十分に食べられる程度である。次回は黒ゴマたっぷりの「玄武」に挑戦したい・・・。
タタミちゃん、青ちゃん、と西宮今津港の「釣人家」で出撃
朝六時に西宮今津港を出航し淡路島の仮屋沖に7時過ぎに到着。第2投目に釣れたメバルは何とも可愛らしい超ミニサイズにもかかわらず、餌の「しろうお」にガブリと喰いついた・・・↓
9時過ぎに絶好のポイントで喰いが上向いてきたと思いきや、「いかなご漁」の漁師に邪魔になるからと追い出されてからはポツポツと言った感じ・・・
北風の強い中、終盤は明石海峡大橋手前の深場で午後1時まで頑張ったが、釣果のほうは今一つ伸びずに、リリースを含めメバル9~27cmを3人で33匹の釣果となった・・・
PS.食レシピ
【電子レンジでの簡単酒蒸しの造り方】
魚:ガシラ、メバル、小鯛などの姿またはアラ
調味料:塩、胡椒、バター、キノコ(生シイタケまたはシメジ)、料理酒
調理法(2人前):大きい目の深皿(カレー皿でもよい)にスライスしたキノコ(焼き目を付けた白葱を入れてもグッド)を敷き、日本酒60ccを入れその上に内臓・ウロコをとった魚2匹に塩コショウをやや多い目にふりかけ乗せる。魚には頭から尻尾にかけて包丁で切り込みを入れておき、切り込みにバターを乗せる。3重にラップをして600Wの電子レンジに入れ約8~10分で出来上がり。別の皿に盛り付け、仕上げにレモン・柚子・スダチなどの柑橘類をかけて出来上がり・・・。日本酒に紹興酒を少し入れ、胡麻油と生姜で中華風に・・・。日本酒の代わりに白ワイン、オリーブオイル、バジルを入れ、仕上げにパセリを振りかけると洋風となるのもビックリ・・・。まるでプロの仕上がりになる事間違いなし
【シラサエビ、シロウオのかき揚げ】
メバル釣りなどで余った生きた「シロウオ」や「シラサエビ」は、「玉葱」に「ミツバ」、「竹輪」または「魚肉ソーセージ」と一緒に「かき揚げ」にして戴くと有効活用出来た上、そのお味もベリーグッド・・・↓
新鮮な「メバル」の酒蒸しと、餌の「かき揚げ」を食べながらビールをグイッと飲むと、もう最高~っす
明石市東二見港から「岩澤乗合船」で午前6時に出船
のち
の天気予報通り、午前8時過ぎには東から太陽の日差しが・・・↓しかし、北北西の風は竿先が「びゅんびゅん」と鳴るほど吹いている
今日の釣り客は12人と以外に空いている・・・。同じ二見港の「俊郎丸」はなのに「西海丸」は
と予約状況は当日まで全く解らないものである・・・。港を出て6時半に鹿ノ瀬に到着。白魚、シラサエビ、メバルサビキ、ガシラ仕掛けにイカナゴを付けたりと色々工夫をするものの、メバルポツポツで、時折メバルといった状況が続く。そんな中、水深50~60メートルの深場で「タタミちゃん」が良型を釣り上げる・・・↓
納竿の午後1時までの約3時間は「林崎沖」の駆け上がりや磯を攻める・・・。本日の釣果はメバル27cmを筆頭に6匹、ガシラ18~25cmを14匹とまずまずの釣果であった・・・↓
帰りに土産でいただいた手作りの茎ワカメは、甘辛い佃煮にして美味しくいただいた・・・
PS.会社の後輩「中矢くん」に魚と茎ワカメの佃煮を差し上げたら、実家で作ったという立派な大根とキャベツを戴きました・・・↓(新聞紙と大きさを比べて下さい)