すーさん

「すーさん」の魚釣り日記です。
温泉やグルメ日記等もゆっくりとご覧ください。

らぁめん龍龍

2011-06-29 | ラーメン

久しぶりの高槻ラーメンシリーズ第26弾は、高槻市城西町3-5にある

「らぁめん龍龍」でランチ

20110629_

「醤油とんこつラーメン580円+半熟煮玉子100円」の「ミニチャーハン250円」を注文した↓

20110629_3

大きい目のチャーシューが3枚も乗り(チャーシュー麺は8枚と鉢一面に乗る)、こってりとした豚骨醤油スープと麺は中細のストレートで中々のお味・・・。

次に、最近ちまたで噂になり、今年姫路で行われる「B級グルメ選手権」に出場する高槻名物「うどんギョーザ120円」がコチラ↓

20110629_2

最後にメニューがコチラ↓

20110629_1

メニューには、「カルボラーメン」「ファイヤーラーメン」に激辛の「カレーラーメン」など多種多様のラーメンメニューがずらりと並んでいて実に圧巻・・・


岩澤乗合船 12

2011-06-26 | 魚釣り

今年初の真蛸釣りは、明石市東二見港から「岩澤乗合船」で朝五時半に「まっさん・タタミちゃん」と出船した

230626_

あいにくこの日は、小雨が降ったり止んだり、晴れたり曇ったりと忙しい天気で、南東の風が強く白波が立ってコンディションは今一つ・・・。そんな状況でも「タタミちゃん」は時折良型の真蛸を釣り上げていた↓

230626_1

しかし、全体的に釣果は今一つで、約30人の釣り人の中に「ボ」の人も結構いたみたい・・・。

夫婦で来ていた奥さんは、唯一釣り上げた大蛸が生簀から脱走して海に戻ったのか、それとも誰かが持って帰ったのか?結局分からずに行方不明となり、がっかし・・・。

それでも船中には二桁を釣り上げたツワモノもチラホラ・・・。

正午丁度に早帰りし、何とか3人とも「ボ」はのがれたものの、「真蛸」の300~1kgを9匹と今一つの結果に終ってしまった


ゆうらい 2

2011-06-23 | ラーメン

JR茨木駅近くの「ゆうらい」で締めの一杯

初登場の「白ちゃん」と「今ちゃん」を店前でパチリ

20110623_1

相変わらずお店は繁盛しており、いつもの「ラーメン」を注文↓

20110623_2

自家製シコシコ中太麺に醤油スープと自慢のチャーシューが、いつもながらマッチしていた


小鮎釣り 19

2011-06-19 | 魚釣り

今年最後の「小鮎釣り」は、滋賀県大津市の「真野川」へ「タタミちゃん」と出掛けた

真野川は国道161号線の琵琶湖大橋の交差点を超えてすぐのところにあり、夜明けとともに釣り人が集まる超人気スポットでもある。↓

230619_1

曇り空で夜中に降った雨が気になるところであったが、川幅も狭く浅いため雨上がりの日でも比較的濁りは少なかった。

230619_3

午前6時半に早速釣りを開始して、9時頃のタタミちゃんの釣果がコチラ↓

 

230619_2

その後も張り切って釣り続け、餌は残っていたものの2人とも疲れたので10時半に納竿した。本日の釣果がコチラ↓で、1.3㌔の234匹とまずまずの釣果であった。

230619_4

タタミちゃんは1.5㌔の213匹と全体的に型は大きめで、2人とも2束を達成し今年の小鮎釣りを締めくくった


中華そば殿

2011-06-19 | ラーメン

滋賀県大津市雄琴3-531-1にある「中華そば殿」で昼食

20110619_1

11時半の開店と同時に入店し、左手にL字カウンター10席と右手に4人掛けテープルが四つあり、奥のテープルに座り早速「名物殿そば600円」を注文した↓

20110619_2

麺は中細ストレート麺で、鶏ガラと魚介類で出汁をとった醤油味のスープに背脂と九条葱を浮かせるなど、まさに京都ラーメンの伝統的な味わいで、一味唐辛子を入れて食べるとグーしっかり煮込んだチャーシューも味わい深く、また食べたくなること間違いなし・・・。次回はメニュー左上↓にある「スタミナそば700円」に是非挑戦したい・・・。

20110619_3

ついでにメニューの裏側はコチラ↓

20110619_4


鳳林らーめん

2011-06-11 | ラーメン

京都市中京区河原町通三条近くの「鳳林らーめん」で締めの一杯

20110611_1

お店は奥に細長く、グリーンの椅子がずらりと並んでいるのが印象的。

早速「ラーメン600円」を注文した。↓

20110611_2

一味が少し浮かんだスープは豚骨と野菜からとった醤油味で、多加水ストレート中太麺とマッチしている。チャーシュー・メンマもなかなかの味わいで全体的にあっさりとしている。


宮津丸 2

2011-06-10 | 魚釣り

6月10日の金曜日、宮津養老漁港から「宮津丸」で朝6時半に出船した

この日のメンバーは、昨年「ヒラメパニック」を経験した会社の釣り部メンバーが主体となり7名が参加した。美味しい思いをしたメンバーは今日も「ヒラメ」を釣るぞ~と意気込むものの、この日の生き餌は10cmに満たない「カタクチイワシ」のため、ヒラメは期待できないとのことで、ガシラ・アコウ等の根魚釣りが中心になると船長からの説明があり、少し意気消沈。天候は曇りで風も波もほとんどなく、ベタ凪状態といったところ・・・。↓

230610_1 

出港後、伊根を過ぎてから新井崎沖のやや浅い場所で漁礁や磯を流す。ここではやや小さい目のガシラ↓や、

230610_2

マハタ↓、

230610_3

黒ソイに↓

230610_4

230610_8

 

「金メバル」↑↓などが上がるものの、大部分は瀬戸内サイズのガシラばかりであった。

230610_6_2

船を深場に移動させ、泊、本庄浦、蒲入の水深70~90メートルの漁礁で、ようやく35cmオーバーの「マハタ」や↓

230610_5

ガシラとレンコダイ↓が釣れ始め・・・

   

230610_7

左舷に座っていた「カトチャン」の竿が大きく曲がって非常に重そうで、この強い引きを見せていたのは、何と43cmもある巨大なヨロイダイであった。↓

230610_9

その後、11時頃に白石礁周辺を流し、アオハタ↓や

230610_10

立派なアコウ↓と、

230610_11

230610_12

黒ソイの40cm↑、47cm↓も登場し、午後1時を回ったところで納竿した。

230610_13

写真↓は、クーラーから取り出した釣果(4人分)で、ガシラ、ソイ、アコウ、マハタ、青ハタ、金メバル、沖メバル、マトウダイ、カレイ、レンコダイなど、ヒラメ以外の根魚はほぼ釣り、根魚五目釣りを十二分に堪能した。船頭曰く、ヒラメは秋頃に期待し、それまでは当分の間、ガシラもアコウがメインになるとのことであった・・・。

230610_14

家に帰って作った、ガシラとマトウダイの薄造りは最高の味わいであった・・・

230610_15

 


希望軒 茨木店

2011-06-07 | ラーメン

茨木ラーメンシリーズ第11弾は、茨木市役所西隣に平成22年オープンの「希望軒 茨木店」

20110607_1

「醤油つけ麺819円+大52円」を注文した↓

20110607_2

大盛りは、並盛りの1.5倍とかなりの量で、普通のラーメンの3倍の麺の量はある・・・


小鮎釣り 18

2011-06-05 | 魚釣り

日曜日は、小浜の釣り旅行の帰りがけに滋賀県安曇川市今津町の「石田川」で少しの間小鮎釣りを楽しむことにした石田川は平日に降った雨の影響もあり増水気味で、やや濁っている。しかし川の流れの早さは浮き流し釣りにはベストな状況と見た・・・

230605_

午前9時半に到着後、早速小鮎釣りを開始。人生初の「小鮎」がいとも簡単に釣れて驚いている「青ちゃん」↓

230605_1

私は、旧国道の橋の下で釣ることにした。

230605_2

一投一釣とまではいかなかったものの、まずまず順調な滑り出しで、時折ダブルトリプルもあり、約2時間楽しんだ後、正午前に納竿した。写真↓の右側が「タタミちゃん」、左側が「青ちゃん」「早ちゃん」の2人の釣果

230605_3

私の釣果がコチラ↓で、小鮎10~14cmを89匹の約一㌔とまずまずであった。

230605_4


松福丸 12

2011-06-04 | 魚釣り

釣り部の部長のお別れ旅行は、快晴の土曜日に福井県小浜西津港から「松福丸」で朝7時に出船した

ポイントに到着後の第一投目に高級魚「オニオコゼ(フサカサゴ)47cm」をゲット

230604_

電動リールと竿が海に沈んだとは思えない様子の「ローズちゃん」も鬼鯵を釣ってゴキゲン↓

230604_4

小浜沖の船上で記念撮影をすることに・・・

230604_2

午後3時丁度に納竿、本日の私の釣果がコチラ↓

230604_3

「オニオコゼ」を家に持って帰り、頭を割って・・・。↓

230604_6

有田焼の大皿一面のオコゼの薄造りに兜焼きほか↓・・・

230604_7

 

 


御食国若狭おばま 濱の湯

2011-06-04 | 温泉

釣りの帰りは、福井県小浜市川崎3-4 にある「御食国若狭おばま 濱の湯」に入湯した

露天風呂に浸かる「里やん」

20110604_2 

温泉施設の内風呂には「高温サウナ」と温い目の「リラックスバス」にやや熱い目の「普通浴槽」があり、露天には「薬草湯」と「人口温泉パウダー湯」がある。とにかく自家源泉ではないが、施設全体が綺麗に造られている入湯料金はやや高い目の600円であり、天然温泉でもないので、お薦め度は△か・・・。