大阪市城東区永田4の「麺家 晴」に立ち寄った
まず、「麺家 静」の白い提灯が気になるところであるが、どうやら系列店とのことである。
さては、店内入口左手にある券売機で「醤油豚骨700円+大盛100円」の食券を購入し、カウンターで待つこと7分。意外と速く運ばれて来た・・・↓
「きっしゃん」が注文した、お店一押しの「スープカレー麺800円」がコチラ・・・↓
麺はどちらも中太低加水麺を使用しており、スープによく絡むのが特徴で、一人前の量もやや多い目。豚骨醤油ラーメンは「きんせい」の風味に通じるものがあり、グッド
具のチャーシュー、メンマ、すべての野菜も素材のこだわりが感じられる・・・。
全体的にハイレベル
な一杯という感じがした
岡山県和気郡和気町益原の「和気鵜飼谷温泉」で入湯
この温泉施設は和気町最大の鉄筋コンクリート造りの一大施設で、
「岡山県では珍しく泉温40℃のアルカリ性単純温泉です。子供たちは屋内温水プール。お母さんたちはおいしい食事。おじいさんたちは温泉。一石三鳥♪家族全員でお楽しみいただけます。」と宣伝されているとおり、地元客の人気が高さがうかがえる・・・。
温泉施設は少し小さい目のサウナを除けば、露天風呂や内湯などどれも立派・・・。
泉質はph9.5のアルカリ性単純温泉といわゆる「美人湯」でお肌はスベスベ。それゆえ、転ばないよう注意しよう・・・
入湯料金は600円、お勧め度は〇
近くには「龍得温泉」があったが、現在工事中・・・↓
口コミでは人気を博しているようで、実に気になる温泉だ・・・。
兵庫県姫路市北平野にある「一徹らーめん」で昼食
お店の場所は、JR姫路駅から北へ競馬場と自衛隊駐屯地を越えた郊外の閑静な住宅地にあり、15台もの駐車場を完備しているのが驚きである。
全国自作自園レストランの部第一位を獲得したこのお店は、いつも満員訪問当日も、わざわざ愛媛県から訪れる客もいるほどの人気ぶりである。名物の「野菜らーめん1,100円」は開店早々売切れの様子で、ここは2番人気の「極上一徹らーめん850円+大盛250円」を注文することに・・・↓
待つこと30分、ようやく運ばれてきたラーメンは、自家製栽培した数種類のスライスした野菜がたくさん入り、野菜天麩羅、つくね味付き玉子やトロットロの分厚いチャーシューが所狭しと並んでいる・・・。スープは地鶏、魚、豚骨、野菜をブレンドしたもので、実にマイルド。中細ストレート麺とのバランスも良い・・・
また、名物の大将は人懐っこくて実に愛想が良く、いろんな気遣いのできる方である。
次回は早い目に並び「野菜らーめん」を食べるぞ~
兵庫県西宮今津港から「釣人家」で、「タタミちゃん、青ちゃん」と午後4時過ぎに出船
船のドックやら、従業員のわがまま?やらで、1週間ぶりの出船で、最近の釣果は分からないとのこと・・・。午前便の友ヶ島まで遠征しての太刀魚釣りも芳しくなく、半夜便もいったいどうなることやら・・・。
さて、船はやや遅れ気味の出船となり、いつもの大阪舞島沖に到着。
船には偶然「ほんちゃん・ぐっちゃん」ら兵庫5人組みが・・・↓
(写真下は私と良く似たジャケットを買い、紛らわしい「タタミちゃん」・・・↓)
いつもどおり明るいうちは、ガシラがポツポツ・・・。
メバルの喰いは結構渋く・・・。
「タタミちゃん」はメバル13匹にガシラが2匹とご満悦の様子であった・・・↓
が・・・、
竿頭はメバル19匹で、タタミちゃんは惜しくも次点・・・。
「あなたが、�1」を狙っていたようで、やや肩を落としていた。
また、メバルの型もおとしていた・・・。
来週からまた寒くなるみたい
今後に期待したいところである。