すーさん

「すーさん」の魚釣り日記です。
温泉やグルメ日記等もゆっくりとご覧ください。

小鮎釣り 52

2024-07-31 | 魚釣り
滋賀県高島市マキノ町に流れる「知内川」へまっさんと小鮎偵察隊出動

午前5時前に到着

生憎、小雨のぱらつく天気ではあったが、北風が涼しくて心地よい

釣人はほとんど見当たらず、足元の良い釣りやすいポイントを確保




午前5時丁度に早速釣り開始


前回よりも水深は浅く、流れの速いポイントで鮎が跳ねている

3投目に本日初のゲット

14cmと型も良く、先ず先ずの出だし

陽が昇ってからは一時入れ食いに


タブルも何度かあり、朝ご飯のコンビニおにぎりを食べながら午前7時までの2時間で約80匹ほど確保


その後はポツポツで、小さな小鮎も目立つ

気温もぐんぐん上昇し、ペースが落ちてきたため、午前10時前には納竿することに

大ジップロック満杯の釣果


家へ帰って数を数えてみると
13cm未満の小鮎が76匹、13〜17cmが47匹の合計123匹



今年初の束釣り達成🈵

小鮎偵察隊から狙撃隊に格上げとなりました😋✌️

まっさん、お疲れ様でした

ラーメン 天

2024-07-31 | ラーメン
京都市山科区西野左義長町にある「ラーメン天」で昼食🍜


令6.7.30 午前11時過ぎに訪問

流石にこの時間は空いている

ラーメン単品を硬麺、野菜増しで注文



うーん、野菜たっぷりで食欲をそそる

キムチを投入し、中細ストレートの近藤製麺の麺を一気に啜る

醤油スープに浮かんだ細切れのチャーシューの量が多いのもグッド

いつ食べても安定の旨さ

ご馳走様でした🈵


令6.6.11 午後1時前に訪問

店内は満員で2組の待ち客が有り、待つこと3分、カウンターに案内され「Aセット950円」を硬麺のネギ多めで注文

初めて食べる唐揚げは大きく2個付いている


塩胡椒も付いていたが、衣の味わいも良く実にジューシー

ご飯の量も相変わらず多い


餃子セットも旨いが唐揚げセットも中々のもの

次回は、2人でシェアか

ご馳走さまでした🈵


令5.8.25 午後1時を回ってからの訪問

今回は待たずに入店できラッキー

右奥の2人掛けのテーブルに案内されメニューを眺める


2人揃ってラーメン、ライス、ギョーザの「Bセット」を硬麺、ネギ盛りで注文

先ずはラーメンが登場



暫くして運ばれてきた餃子とライスがコチラ



自家製キムチは食べ放題

熱々の餃子はこんがりと香ばしくて味わいも最高

「ラーメン藤」の味わいを思わせるラーメンは、醤油スープ、麺、チャーシュー、もやし、青葱などくせになること間違いなし

午後1時半を過ぎたというのに、続々と客が訪れる繁盛店に拍手喝采

ご馳走さまでした🈵


令5.8.12 福井からの帰りがけの晩ご飯で訪問

午後8時を過ぎているのに、5人の待ち客とは相変わらずの繁盛ぶり

少し待ってカウンター席に案内される

ラーメン、ライス、ギョーザが付いた「Bセット950円」を注文

無料のキムチを食べながら待つこと5分

先ずは、ラーメンから運ばれる


そして、しっかり焼き目の付いた餃子とライスが登場


餃子はパリッとしていて、餃子のタレをつけなくても丁度良い味わい🌭

勿論、ラーメンもグッド👍

ご馳走さまでした🈵


令5.5.5 以前あった場所から2017年6月に移転後初訪問、実に12年ぶりとなる


待ち客が3組5名

約5分ほど待って、カウンター席に着席

店内は左手に2分割の厨房カウンター13席と右手窓際に2人掛けと真ん中に4人掛けテーブルが各4卓あり、男女5名の店員がテキパキと切り盛りしている

客の回転はかなり早いと思われる

メニューを見てみると、12年前700円のラーメンが750円と、余り値上げしていないのは立派

私もお連れも「特製チャーシュー麺950円」を硬麺ネギ増しで注文

約5分後に運ばれてきたラーメンがコチラ



丼鉢一面に乗ったチャーシューの上にもやし、青ネギ、メンマがてんこ盛り

ストレート中細麺と少ししょっぱい醤油スープにチャーシューの味わいは、「ラーメン藤」とほぼ同じテイスト

特に麺は、ラーメン藤と一緒「近藤製麺」の麺を使用しており、それもそのはず🍜

調子に乗って麺を食べ過ぎると、ボリューミーなチャーシューがかなり余ってしまう

ご馳走さまでした🈵

窯焼きピッツァ食堂 La Ponta(ラ ポンタ) 5

2024-07-28 | グルメ
大阪府枚方市長尾谷町3丁目にある「窯焼きピッツァ食堂 La Ponta(ラ ポンタ) 」で晩ご飯🍷

令6.7.28 後輩の卒業祝いに4人で訪問



先ずは、おまかせチーズ盛り合わせと


生ハム盛り合わせで乾杯🍻


前菜盛り合わせは納得のボリューム


定番のマルゲリータ


お薦めのシラスとあおさのピッツァ


締めのパスタは、ジェノベーゼ



スパークリングワインもいただき満腹に🈵

ご馳走様でした🈵


令6.4.16 久しぶりの訪問

 






よく見ると、同じようなものばかりですを注文していた 

ご馳走さまでした🈵


令3.10.12 念のため、平日でも予約してからの訪問


地元客で人気のため、土日は予約必至

本日のおすすめメニューがコチラ


先ずはドリンクから


ビール、サングリア、リキュールソーダ

オードブル盛合せ


3人で取り分けてもこの量です



帆立とキノコ、ベーコンのサラダ



チーズ盛合せ



赤海老のハーブ釜焼き


釜揚げしらすのピッツァ🍕


2種類のタバスコと自家製オイルでいただきます


牛ほほ肉の赤ワイン煮込み


実に柔らかく煮込まれています

う~ん、旨い

定番トマトのパスタ



いつ食べても飽きのこないイタリアンに大満足でした🈵



令3.1.24 訪問

緊急事態宣言により、ラストオーダーが午後7時過ぎのため、午後5時半の入店


先ずは、ビールとサングリアで乾杯🍺🍷


前菜からのスタート


前菜のお品書きがコチラ


釜焼きピッツアは、アンチョビ入りマルゲリータ


チーズ盛り合わせ


パスタはボンゴレビアンコ


生ハムとプチパン


牛肉のソテー野菜添え


和豚スペアリブの窯焼き


いつも美味しいイタリアンに満足🈵

シェフ、有り難うございました🍕


中華そば 辻

2024-07-25 | ラーメン
大阪市中央区釣鐘町1丁目にある「中華そば 辻」さんで昼食🍜


谷町四丁目にある鶏白湯スープで人気の「ラーメン辻」さんの2号店として、以前あった「つけ麺 山麺」の後を居抜きで今年4月にオープン

昼間は行列ができる人気店

令6.7.25 得意先のリクエストで約7ヶ月ぶりに訪問

券売機で食券を購入し、何とかカウンターに着席しメニューを眺める



この日注文したのが、夏限定の「冷やし中華(大盛)1,300円」


宣言通り15分後に着丼

普段の麺は京都の麺屋棣鄂の麺を使用しているが、冷やし中華の麺は、鶴橋の「らぁめんしゅき」さんの麺を使用しているとか。

さて、千円超えの冷やし中華実食

少し甘い目の醤油と酢が合わさった特製タレに黄身を混ぜるとストレート太麺に良く絡む



トッピングには薄いモモチャーシュー3枚に青ネギとシンプル

ご馳走様でした🈵


令5.12.25 得意先と初訪問

午前11時半に入店したが、客はカウンター席に2名と空いていた

店内に入り右手の券売機で食券を購入し、待つこと8分、運ばれてきた「普通の中華そば800円+うずら玉子100円」がコチラ


高井田ラーメンのような濃い醤油ベースのスープと中細ストレート麺にレアモモチャーシュー、生姜、青ネギ、ニンニクの芽がトッピングされているこのラーメンは、素材、味わい共に洗練された至高の一杯🍜

調味料に胡椒はなく、おろしニンニク、フライドガーリック、一味をお好みで調整

このお店のメインは、ニンニク、背脂、唐辛子、生玉子の入った「バッチバチラーメン」

ご馳走さまでした🈵

帰る頃にはほぼ満員

恐るべし人気


手打ちうどん かすみ亭

2024-07-23 | うどん
京都府京田辺市花住坂1丁目にある「かすみ亭」で得意先と昼食🍜



午前11時オープンと同時に一番客で入店

店内は右手に4人掛けテーブル5卓と左手の小上がりに座卓が3卓あり、家族4人で切り盛りしている



メニューを眺めると、以前あった蕎麦が見当たらない


店員さんの話によると、蕎麦は数年前に止めたとのこと

「冷しざるささめうどん800円+大盛200円」をチョイス

お昼はかやくご飯か白ご飯が無料で付いている


稲庭うどんを少し太くしたような麺は、つるしこで喉越しが良い


つけ汁もたっぷりと入っていてグッド

かやくご飯の具は細かく刻まれた人参、牛蒡、こんにゃくだけとシンプル


帰り掛けには、店内は満席🈵

ご馳走様でした🈵

はぶた丸 81

2024-07-20 | 魚釣り
兵庫県豊岡市津居山気比港から「はぶた丸」で「まっさん」と午後2時に出船🚢


この日は昼前に降った雨のお陰で暑くもなく快適な釣りとなった

港を出て約20分、竹野沖の水深60メートルのポイントにアンカーを打ち早速釣り開始

撒き餌と付け餌は沖アミ

開始早々、小気味の良い引きが有り、電動リールを巻き上げるとチダイ

3連続チダイ


その後、40cmの真鯛も登場


午後4時前には少し水深の浅いイサキポイントへ移動すると



船長の宣言通り、30cmオーバーの良型イサキがお目見え


まっさんは、45cmの真鯛をゲットしご機嫌


たまたま掛かった鯖子を泳がせ、竿が水面に突っ込みとても強い引きを、リールのドラグで調整して慎重に巻き上げると、1.2メートルの鮫


巨大なヒラメかと期待したが残念

やがて陽が沈みかけ、白イカポイントへ移動


船の灯りを点けてから約1時間

南風の乗って陸から飛んできた羽蟻とカメムシの襲撃を我慢しながら、水深約40メートルの底で胴長30cmの良型の白イカをこの日初ゲット


その後もポツポツと釣れるものの、小さい新子が目立つ

午後10時頃から風が強くなり、カメムシも飛んて来なくなったが、釣果は相変わらず伸びない

やがて午後11時過ぎに納竿

持ち帰ったのがコチラ


本日の釣果は、胴長30cmまでの白イカを10〜35杯、45cmまでの真鯛を3匹、35cmまでのチダイを6匹、32〜38cmのイサキを4匹にウマヅラハギ4匹とまずまずの釣果となった

翌日の晩ご飯の様子がコチラ

ウマヅラハギの薄造りは肝醤油で




真鯛とイサキのお造り


真鯛の兜焼き



ご馳走様でした🈵

麺倶楽亭 3

2024-07-20 | ラーメン
京都府京丹後市峰山町新町のショッピングセンターマイン1階にある「麺倶楽亭」で昼食🍜


令6.7.20 約1年ぶり通算10回目の訪問

前回と同じく夏限定メニュー「冷やし中華980円」をチョイス


夏はこれに限りますね

麺屋棣鄂の麺がつるしこで最高

地元の「坂長醤油」や宮津の飯尾醸造の「富士酢」を使用した特製スープは激旨

つけ汁ごと飲み干してしまう旨さ

ご馳走さまでした🈵


令5.6.17 先月に引き続き、通算9回目の訪問

夏限定メニューが「冷やし中華880円」






2年前と少し様変わり

トッピングも錦糸玉子から温泉玉子に変わり、刻み海苔と紅生姜が無くなっていた

喉越しの良いツルツルシコシコの麺は健在

宮津の「飯尾醸造」の酢を使ったスープもマイルド

ご馳走さまでした🈵



令3.8.21 2年ぶり、通算7回目の訪問

午前11時半に一番客で入店し、席に座ると新メニュー発見


お連れは「野菜ラーメン780円」を


私は、新メニューの「冷やし中華780円+大盛100円」を注文



胡麻風味溢れる「冷やし中華」は、細切りチャーシュー、金糸卵、胡瓜、紅生姜、刻み海苔がトッピングされ、口当たり滑らかな「麺屋 棣鄂」のストレート中細麺がもちもちで最高の食感と味わい🈵

具沢山の「野菜ラーメン」は、地元「板長醤油」のスープとベストマッチ🈵

次回、食べようっと🍜

薩摩 牛の蔵 本町店

2024-07-16 | グルメ
大阪市中央区安土町2丁目にある「薩摩 牛の蔵 本町店」で晩ご飯🍻



「牛の蔵」は、薩摩牛A5ランクのブランド牛専門店として東京広尾に本店を置き、全国に6店舗展開する個室高級焼肉店

令6.7.16 得意先と2度目の訪問

前回のコースはボリューミーのため、ワンランク下げた「牛の蔵特選コース」

先ずは、サラダ、キムチ・ナムル、低温調理された冷製のローストビーフとタン


焼肉は塩からのスタート


生卵を漬けていただく、すき焼き風3種


薄くスライスされたお肉の霜降りがお見事


2種類のタレでいただく焼肉4種盛り


ご飯は牛肉ちらし寿司


締めはデザート


このコースは飲み放題付きで何と10,000円

肉の量も十分で、ドリンクの種類も数多くあり満足🍺🍷🍶🥃

得意先にご馳走になった上に、「Tawanico」の台湾カステラまでいただき有難うございました😊





令6.6.24 初訪問は得意先に連れられて

本日は「牛の蔵 懐石コース」のご紹介

先ずは、前菜のキムチ・ナムル4種、低温調理の牛刺しとレバ刺し、牛の蔵サラダからのスタート


続いて鮑と大海老の海鮮焼




極上焼肉盛合せは、たん塩、ハラミ、カルビ、ロースの4種類

 

牛骨スープのお椀を頂いた後

薩摩牛4%の奇跡シャトーブリアン


実際は4切れ

〆物は、黒毛和牛赤身しゃぶすき土鍋ご飯


丼に土鍋ご飯を入れ、お肉と卵黄を乗せて完成


最後は本日のデザート「マンゴーシャーベット」


とっても満足出来る、素晴らしいコースです

吉さん、ご馳走さまでした🈵

ヤドカリー 天満橋本店

2024-07-14 | グルメ
大阪市中央区谷町1丁目にある「ヤドカリー 天満橋本店」で得意先とランチ🍴


お店は、オフィス街の休日のお昼とあって空いていた🈳

ローテーブルとハイテーブルが数多く並べられた店内は以外と広い

メニューを眺め


「牛すじヤドカリー850円+生卵100円」をチョイスし、約2分後に早速運ばれて来た



スパイスの効いた味わい深いカレーは病みつきになる

牛肉に牛すじもたっぷりと入り超お薦め😋

ご馳走さまでした🈵

寿司と天婦羅 おやじ 京橋店

2024-07-11 | グルメ
大阪市都島区片町2丁目にある「寿司と天ぷら おやじ」で軽く晩ご飯🍣


場所は、JRと京阪「京橋駅」から徒歩2分

午後5時開店と同時に入店


店内はスッキリとした白木のテーブルの椅子が並んでいる



最初の注文のみ店員さんにオーダーし、あとはQRコードで追加注文するシステム

以下全てではないが、食べたもの






月曜日から木曜日の平日の午後5時半までにホットペッパーで入店予約すると、1人3品以上のオーダーでドリンクが無料となるのが超お得🍻🥃

ご馳走さまでした🈵

mameri

2024-07-10 | グルメ
大阪府茨木市寺田町にある「mameri」さんで得意先とランチ🍴


お店は、阪急茨木市駅から東へ約1キロ、バス停「西寺田町」すぐの所にある

正午前とあって店内は、家族連れやママチャリ軍団で賑わっている🈵

2人掛けのテーブル席に座りメニューを眺め


冷房温度が高いのが少し気になる⤴️


「豆皿ランチ1,485円」をチョイス

混んでいるため、約15分ほどしてから、本日のスープ「かぼちゃのポタージュスープ」が運ばれて


まったりとしていてほんのりと甘みのあるスープは秀逸のお味✨

更に待つこと5分

豆皿ランチの登場😮

選べるメインは4種類の中から「トマトチーズハンバーグ」にした



9品の豆皿のおかずは、見るも楽し、食べるのも迷う、彩り鮮やか

女性に人気なのが分かる😀

雑穀米に熱々のトマトチーズハンバーグも旨い😋

食後のドリンクはアイスコーヒーを飲んで満腹に🥃

ご馳走さまでした🈵


二八蕎麦 そばけん

2024-07-08 | そば
大阪市中央区内平野町1丁目にある二八蕎麦セルフの「そばけん」で昼食🍜
(令和6年8月末に閉店しました)


令6.7.8 久しぶりにお連れとランチ

「出石風ざる蕎麦800 円+中盛り150円」を実食


キンキンに冷えた出石風ざる蕎麦は、漬け汁の中に入ったとろろ、玉子に絡めていただくと実に旨い

約1年に訪問したが、原材料費高騰とあって、メニュー全体が流石に値上げされていた

とは言え、食券を購入後約3分で食べられるスピード感と天かす、青ネギなどのトッピングや蕎麦湯などのサービスは嬉しい限り

ご馳走さまでした🈵



令5.7.10 お連れとランチで訪問

今月のオススメ「ちく天温玉蕎麦640円」をチョイス


ご馳走さまでした🈵


令5.6.26 お連れとランチ

今月のオススメ「温玉とろろ蕎麦640円+中盛100円」をチョイス


残った蕎麦つゆには蕎麦湯を入れて飲み干す

ご馳走さまでした🈵


令5.4.3 正午前に通算7回目の訪問


今月のオススメ「ちく天温玉蕎麦640円」をチョイス


前回、前々回と同じものを食べているとは知らなかった

しかしながら、ここ1年以上値上げなしとは素晴らしい企業努力

冷や冷やの蕎麦に揚げたて熱々の竹輪天麩羅が堪らない⤴️ 

残った蕎麦つゆに蕎麦湯を入れて全て飲み干したのは言うまでもない🈳

ご馳走さまでした🈵



令5.3.2 通算6回目の訪問

前回と同じく「ちく天温玉蕎麦690円+中盛100円」をチョイス

いつものテーブル席に座り、待つこと3分

食券番号を呼ばれ厨房前で受け取り、セルフコーナーで青ネギ、ワカメ、揚げ玉、山葵を添えていただきます


お腹が減っていたせいか、ぺろりと平らげてしまった🈳

残ったそばつゆにそば湯を入れて飲み干す

ゲップ

あ〜旨かった

ご馳走さまでした🈵


令4.10.4 通算5回目の訪問

今月のオススメがコチラ


「ちく天温玉蕎麦640円+中盛100円」をチョイス



ご馳走さまでした🈵


令4.9.5 4回目の訪問

今月のメニューがコチラ



「温玉とろろ蕎麦640円+中盛100円」をチョイス


結構なボリュームで満足🈵


令4.8.20 3回目の訪問

お薦めメニューから


「温玉めかぶ納豆蕎麦790円+中盛100円」を実食


無料トッピングの揚げ玉、わかめ、青葱を入れて豪華なお蕎麦に変身

ねばねばとろっとろの冷やし蕎麦は、スタミナ抜群でヘルシー

かなりのボリュームでした

ヘルシーではないか

ご馳走さまでした🈵



令4.8.8 2回目の訪問

今月のお薦め等がコチラ


この日は、「出石風蕎麦690円+中盛100円」をチョイス


とろろ芋と生卵の入ったつけ汁に青葱と天かすを入れて蕎麦の横にワカメをトッピングしてみた

ご馳走さまでした🈵


令4.7.28 初訪問

今月のお薦めが「ちく天温玉蕎麦640円」とのことで


店内入口にある券売機で「ちく天温玉蕎麦640円+大盛2玉200円」の食券を購入し、待つこと3分

番号札を呼び出され、お盆ごと取りに行くシステム


青葱、天かす、ワカメ、山葵、お水はセルフのため、自分のお好みで入れる

冷や冷やの蕎麦は、夏の昼食に最高

ぶっかけ蕎麦のため、つゆはやや薄い目

ご馳走さまでした🈵

いわとし 55

2024-07-06 | 魚釣り
兵庫県明石市東二見漁港から「いわとし丸」で、まっさんらと午前5時に出船🚢

明石海峡大橋左手から昇る綺麗な朝日を眺めながら、明石沖へと向かう


出港後約20分、水深15メートルほどのポイントに到着

潮が全く動いておらず、船内は静まり返る

ポイントを何度か移動し、午前6時過ぎにようやく釣れ始めた🐙

午前6時半までに3匹

しかし、サイズは今一つ

その後、潮が動き出してから水深6メートルほどの浅いポイントへ移動してからは、キロには満たないが、良型のタコも上がり


何とか土産を確保

午前9時現在5匹

しかし、終始反応は非常に厳しく、苦戦が続く

途中根掛かりで、仕掛けをロストしてしまう人も多かった

午前10時現在、1匹しか釣っていない人も🈳

しかし、その方は2匹追加し、3匹とのこと

午前11時現在の私の生簀の様子


やがて正午前に納竿

本日の私の釣果は、前回の時とは程遠く、 600gまでの真蛸を9匹🐙

船内12名の釣果は、約1.5kgまでの真蛸を2〜9匹と船のブログに匹数が載らないほどの残念な結果に終わってしまった⤵️



来来亭 明石大久保店

2024-07-06 | ラーメン
兵庫県明石市大久保の「来来亭 明石大久保店」で昼食🍜


令6.7.6 釣り帰りに訪問

お昼過ぎ、待ち客は3組6名🈵

10分後テーブル席へと案内され



「ワンタンメン920円」をいただいた

物価高騰のため、全てのメニューが値上げされたほか、背脂増量も無くなっている😟

ネギ大盛りは健在✨


令3.5.9 釣りの帰りに訪問

結構、近くは車で通っているが、初訪問となる

「ラーメン700円+大盛130円」を硬麺、青ネギ多い目で注文


久しぶりの来来亭

お腹が空いていたので、それなりに旨かった🈵