昨日の晩から兵庫県豊岡市但東町赤花にある「民宿 八平」さんで農村体験
初日の夜は、どぶろく「八平達磨」を飲みながら「猪鍋」
2日目の朝は、行列の出来る玉子かけご飯のお店「但熊」 と同じ玉子を使った、玉子かけご飯
朝食後は、近くの山を散策し、岩から生えている木を発見し・・・↓
やっと見つけた「自然薯」を掘って・・・↓
いよいよ、赤花の蕎麦打ち体験
中々の出来栄えでしょ・・・↓
昼食は勿の論、掘った「自然薯」と長野県で買った「辛味大根」で
蕎麦三昧
とても楽しい2日間でした
昨日の晩から兵庫県豊岡市但東町赤花にある「民宿 八平」さんで農村体験
初日の夜は、どぶろく「八平達磨」を飲みながら「猪鍋」
2日目の朝は、行列の出来る玉子かけご飯のお店「但熊」 と同じ玉子を使った、玉子かけご飯
朝食後は、近くの山を散策し、岩から生えている木を発見し・・・↓
やっと見つけた「自然薯」を掘って・・・↓
いよいよ、赤花の蕎麦打ち体験
中々の出来栄えでしょ・・・↓
昼食は勿の論、掘った「自然薯」と長野県で買った「辛味大根」で
蕎麦三昧
とても楽しい2日間でした
兵庫県豊岡市千代田町に最近オープンした「三矢」で晩ご飯
民家を改造し、地魚と手打ち蕎麦が食べられる隠れ家的お店とあって、人気急上昇
先ずは、付きだしからスタート・・・↓
続いて、お造り盛合せ・・・↓
名物「出石」のミンチカツ
焼鳥盛合せ
締めにお蕎麦をいただきました・・・↓
平28.11.19 通算20回目の入湯
会社の旧メンバーと兵庫県豊岡市城崎温泉へ蟹ツアーに出掛けた
到着後は、まず「御所の湯」に入湯
夕食は勿論、蟹のフルコース
兵庫県豊岡市但東町赤花にある「民宿 八平」で昼食
先ずは、名物の赤花そばから・・・↓
おかずには、右から、刺身こんにゃく、炊き合わせ、里芋の餡掛けにおにぎりと香の物が満載・・・↓
このそばセットが1,500円とは、なんともお得
兵庫県豊岡市但東町にある「たんたん温泉 福寿の湯」に「のんちゃん、山ちゃん」と入湯
通算4回目の訪問となる?
本来の目的は11月3日からライトアップされた但東町にある「安国寺」の「ドウダンツツジ」見物・・・↓
かなりの人で賑わっていた
平28.11.25に「民宿 八平」へ向かう途中にメンバー全員で訪問し、入湯回数は5回に
金曜日は、入口でサイコロを振ってポイントカードにスタンプをたくさん押してもらえるかも。
平29.5.5 入湯回数が6回目となる。
京都府与謝郡伊根町の舟屋の里公園入口にある「筒川そば なでしこ」で昼食
店舗入口右手にメニューが・・・↓
店内は右手のカウンター3席と左手に4人掛けテーブルひとつの小さいお店で、筒川から来た女性2名がてきぱきと切り盛りしている
新そばを味わいたいので、「ざるそば大盛1,100円」を注文した・・・↓
伊根町筒川産のそば粉を使った中太の二八蕎麦は、蕎麦の風味が強く、少し硬い目の茹で加減でバッチリ
鰹出汁の利いた蕎麦汁は甘くもなく私好みのお味で満足した
ざるそばには、蕎麦粉と「菰池大納言」の小豆を使った「そば饅頭150円」がもれなく付いていてお得感満載
店内で販売している「かやくご飯350円」は、きのこがたっぷりと入ったお袋の味わいである。
京都府宮津市の宮津駅前にある「焼肉 丸善」で晩ご飯
宮津市内で数少ない大箱の焼肉店とあって、週末や休日はいつも満員の人気店
先ずは、ナムルとキムチの盛り合わせからスタート
続いて、定番のタン塩
人気のハラミ
骨付きカルビ
最後は、ドドーンとホルモン盛合せ
これだけ食べて1人4,000円未満とは驚き
京都府与謝郡伊根町平田の「かもめ」で昼食
場所は、伊根の舟屋群の真ん中、「平田バス停」のすぐ前にある
建物の1階は休憩所で、2階、3階が食事処となっている。
窓からは舟屋が一望できる
メニューは、コチラで・・・↓
かもめお薦めの「お刺身定食1,500円」を注文した・・・↓
定食には、ブリ腹身、真鯵、アオリイカの刺身に太刀魚の煮物、彩り重箱にもアオリイカの煮付けと出し巻き、蛸酢、焚き合わせ野菜、そして、ご飯、香の物に味噌汁と中々豪華な定食で、ご飯はお代わり自由
京都府宮津市シーサイドマートミップル5階にある「山海屋」で昼食
お寿司と天婦羅が付いた蕎麦セットが一番人気と聞き、早速いただいた
店横にあるテラスからは「天橋立」が一望できる・・・↓
兵庫県明石市東二見港から「岩澤乗合船」で「山ちゃん、里やん、野っち」と午前6時に出船した
今朝は、雲ひとつない絶好のコンディションで久しぶりの真蛸釣りと言うこともあって期待が高まる
港を出て15分、いきなり良型の真蛸をゲットした里やんの同級生の「野っち」が、すーさんブログ初登場で、にっこり・・・↓
人生初の真蛸釣りの山ちゃんも小振りながらもゲットし、満面の笑顔・・・↓
これは期待できるかもと思ったのも束の間。
午前7時頃からパッタリと当たりが止まり、船中30人の釣り人が、ひと流しで1匹釣れるか釣れないかのペースが正午まで、続く・・・。
得意のアサヒ飲料前でもサッパリ
明石沖まで往復1時間かけて遠征してもダメ
再び二見沖で午後2時まで頑張ったものの、ボウズ続出、これまでの最低釣果となった
我々4人は、ボウズこそ免れたが、合計しても一桁と貧果に泣いてしまった
今年の蛸もおしまいか・・・。
太刀魚が爆釣しているみたいなので、そちらにすれば良かったと後悔・・・。
丹後ばら寿司シリーズ第5弾は、京丹後市峰山町新町にある「みねやま 萬善」で昼食
ばらずしと茶碗蒸しのセット800円を注文した・・・↓
1人前でもかなりのボリュームがあり、酢飯の加減、鯖そぼろの甘さ加減に椎茸、枝豆、錦糸玉子など、実にシンプルかつ奥深い味わいである。
余りにも美味しかったので、ばらずし半人前400円を追加した・・・↓
近くを通りがかった際は、是非訪れてみよう
京都府与謝郡与謝野町岩滝にある「らーめん跳満」で昼食
ここ宮津界隈では、「らーめん跳満」と「麺屋チャクリキ」が1位、2位を争い、昼夜を問わず客が頻繁に出入りする人気店である
私は「中華そば650円」を
「のんちゃん、辻ちゃん」は、「豚骨醤油ラーメン720円」を注文した↓
麺は共通のストレート細麺で、中華そばは、ほんのり醤油の甘さを感じる、コクの深い味わいがグッド
モモチャーシューは、いつもながら秀逸
最後に定番メニューがコチラで・・・↓
セットメニューはコチラ・・・↓
平28.11.17の夜に訪問
「あっさり豚骨らーめん780円」と
「餃子290円」を注文した・・・↓