福井県小浜市西津港から「松福丸」で午後2時に出船🚢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/3c13b1fafc525b0284ae44bdd3e05e0e.jpg?1679326034)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/cc42f763aaa77db2e59dc9e9fc09c100.jpg?1679326046)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/3959334908c301019aaebf4c97b0cdb9.jpg?1679326061)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/31/b049bce82ecc67f58d42b562760ebf96.jpg?1679326078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/cd698bdb444856267a9613a9dbc28e65.jpg?1679326092)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/adc92e9ae36350dc59669881eb32c318.jpg?1679326103)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/b54593ae5f0414190e4401dbcefb4c75.jpg?1679326115)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/c8a56b7ebe42703ad48245fe1505c38e.jpg?1679382248)
陽も暮れてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/e34cc41a64876f29b58fa87e6334d3ff.jpg?1679326125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/f6fa72d0786c905df1988d9d549f177a.jpg?1679326137)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/425224b531647e89f871bde907bf1595.jpg?1679326149)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0e/0de37f0cdc11e50fbc1a4b8fe4e000e4.jpg?1679326161)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/0f864dedaa19bc8dbc967ab91ec102b5.jpg?1679326172)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/31/36dd9071156be175871a10ad22ddbfb9.jpg?1679381963)
晩ご飯はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/54/de273f01f716f1f1ff1e1815d321b73a.jpg?1679393485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/78/303e9265a5ccf732c8b0884f3cabb3d8.jpg?1679452163)
ご馳走さまでした🈵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/3c13b1fafc525b0284ae44bdd3e05e0e.jpg?1679326034)
毎年、桜の咲く頃にヤリイカが釣れると言うことで、平日の単独釣行
雲ひとつ無い穏やかな春の陽気の中、船は小浜沖へと走らせる
大飯原発が左手に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/cc42f763aaa77db2e59dc9e9fc09c100.jpg?1679326046)
そして、小浜湾内最北端の右手に亀の形をした半島が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/3959334908c301019aaebf4c97b0cdb9.jpg?1679326061)
先ず到着したのが、水深75メートルの人口漁礁
胴付き6本針に沖アミと仕掛けの一番下に持参した小鮎を付けて鯵、沖メバル、ガシラなどの五目釣り開始
ここでは、小振りながらも甘鯛や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/31/b049bce82ecc67f58d42b562760ebf96.jpg?1679326078)
痩せたアコウがお目見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/cd698bdb444856267a9613a9dbc28e65.jpg?1679326092)
人口魚礁では余りにも根掛かりが多いため、天然漁礁へポイントを5回ほど移動
すると、丸々太ったガシラ(ウッカリカサゴ)が連発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/adc92e9ae36350dc59669881eb32c318.jpg?1679326103)
お腹からは卵が出てきて、赤ちゃんが泳いでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/b54593ae5f0414190e4401dbcefb4c75.jpg?1679326115)
全て卵を取り出し海へ返した
終いには、37cmの大きなガシラまで追加したところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/c8a56b7ebe42703ad48245fe1505c38e.jpg?1679382248)
陽も暮れてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/e34cc41a64876f29b58fa87e6334d3ff.jpg?1679326125)
同じポイントでヤリイカ釣り開始
殆ど風もなく暖かい穏やかな天候が続く
後はイカの爆釣に期待したいところだが
午後7時を過ぎて、ようやく本命のヤリイカが餌巻きスッテに乗ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/f6fa72d0786c905df1988d9d549f177a.jpg?1679326137)
午後8時現在の生け簀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/425224b531647e89f871bde907bf1595.jpg?1679326149)
ヤリイカ1杯、マイカ(剣先イカ)3杯
午後9時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0e/0de37f0cdc11e50fbc1a4b8fe4e000e4.jpg?1679326161)
ヤリイカ3杯、マイカ5杯
午後10時現在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/0f864dedaa19bc8dbc967ab91ec102b5.jpg?1679326172)
ヤリイカ4杯、マイカ7杯と厳しい状況が続く
午後10時を回り、緩い東風から少し強い南風に変わり白波が立ち、寒くなってきた
やがて、午前零時に納竿
最後まで、イカの群れが訪れることなく、スローペースだったのが残念
後に他船の釣果も確認したが、どの船もイマイチの様子
本日の釣果は、胴長約30cmまでのヤリイカを7杯、胴長25cmまでのマイカを8杯にムギイカ2杯と根魚少々
自宅に帰り、寝たのが午前4時過ぎ
朝9時半に起きて野球を見ながら、イカと魚を捌いています🦑🐟
すると、9回裏に村上選手のタイムリーで逆転サヨナラ勝ち⚾
侍ジャパン🇯🇵
凄い👍
お昼ご飯は、ガシラの荒煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/31/36dd9071156be175871a10ad22ddbfb9.jpg?1679381963)
晩ご飯はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/54/de273f01f716f1f1ff1e1815d321b73a.jpg?1679393485)
ヤリイカ、マイカ、ガシラのお造りとガシラの酒蒸し、肝と胃袋の煮付け等
締めは「漬け丼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/78/303e9265a5ccf732c8b0884f3cabb3d8.jpg?1679452163)
ご馳走さまでした🈵