京都府宮津市養老漁港から「宮津丸」で午前7時に出船
夕方から雨の予報であったが、午前中ほとんど風もなく暖かくて穏やかな天気であったこの日は、冠島周辺の水深70~90メートルの漁礁を中心にポイント移動し、生き餌に小鯵を使用しての飲ませ釣り・・・
生き餌が小さかったためか、本命のヒラメは顔を見ることはできなかったが、アコウは何とか顔を見せてくれた・・・↓
午後2時過ぎに天候が変わり風が吹いてきたため納竿した。
帰港後の記念写真がコチラ・・・↓(宮津丸HPより)
この日の7人の釣果は、ガシラ20~30cm16匹、オコゼ25~35cmを4匹、アコウ30cm2匹、マトウダイ35~45cm5匹、ハマチ55~60cm2匹のほかサゴシ60cm、アオハタ25cmと全体に数は上がらなかったものの、多種多彩な魚で賑った・・・
PS.朝から「エソ」君の猛攻でくたびれました・・・
兵庫県西宮市今津港から「釣人家」で午前6時に出船した
船は約45分で垂水沖の水深40~80メートルの太刀魚ポイントに到着し、早速釣りを開始する。朝一番は小さいながらも当たりがあり、会社先輩「谷さん」が良型の太刀魚を釣り上げていた・・・↓
しかし、八時を回ってからは当たりも遠のき、ポイント移動を繰り返す。午前11時頃に太刀魚の喰いが上向いてきたので、社長が若干時間延長してくれた・・・。感謝、感謝
途中で、誰かと思えば「晴登船長」が変装して登場・・・↓
何とこの日は、「ハロウィン」のイベントデー・・・↓
全身仮装すれば乗船料無料とあって、約20名が仮装して太刀魚釣りをしていた・・・↓(帰港後の記念撮影)
他の船は、「変わったカッコしたヤツばかりやなぁ~」と思っていたに違いない・・・。
さて、釣果が気になるところであるが、船中約30人中の竿頭は9匹と撃沈。私たちは2人で15匹と船の中では頑張ったほうであった・・・。社長曰く、数日後は爆釣するとのこと・・・。
兵庫県姫路市飾磨区清水の「らぁ~めん京 姫路店」で昼食
JR姫路駅ビルにあった「宝屋」が撤退したと思っていたが、グループの運営している祇園に本店のある「らぁ~めん京」が、まさかこんな所に新規出店していたとは驚きである・・・
メニューはご覧のとおりで・・・↓
ここはやはり「京らぁ~めん700円」を注文することにした・・・↓
鶏スープを煮込んだ風味豊かな京都ラーメンの味わいはぴか一である・・・
当然ながら、宝屋と同じの一味、白こしょう、黒胡椒、辛子味噌、にんにくも置いているので、お好みで味を変えて見ては・・・。
麺の量が少ない目なのでお昼は+190円で半チャーハンセットやギョーザ・ライスセットなど頼むのも良し、「替玉100円」を注文するのも良しか・・・
兵庫県西宮市今津港から「釣人家」で朝五時半に出船
今日は、会社の釣りサークルの「太刀魚釣り大会」で、青亀号の一日便を仕立てた・・・
初太刀魚釣りで一番最初に太刀魚を釣り上げご機嫌顔の「憲ちゃん」。喰いが渋い中、6匹の釣果はお見事・・・
大津から遠征した「うっちゃん」は指5本サイズを釣り上げニンマリ・・・↓
「きょっさん」も追撃~っ・・・↓
自身と同じお腹パンパンの太刀魚を釣り上げた「難ちゃん」・・・↓
サンマサイズばかり釣っていたが、水深80メートルのポイントでやっと強い引きを見せてくれた・・・↓
この日の竿頭となった「長さん」に、今日一の良型が・・・↓
午前11時過ぎに淡路仮屋沖へ「アオリイカ」を狙いにポイントを移動したものの、潮が悪く撃沈・・・結局、この日10人の釣果は、太刀魚の50~100cmを48匹に終り、午前便と同じ釣果となってしまった・・・。