♪♪ 私の お寺ライフ ♪♪

 ブログアップして9年目に突入。相変わりませんが、私の「如是我聞」をお送りします。南無阿弥陀仏

慶聞抄2023年12月号

2023-12-09 22:24:09 | 随想

2023(令和5)年

12月号(No.121)

了雲寺 釈幸華

慶聞抄(きょうもんしょう)

 

歴史の真実

ガザからの報道動画が知人からラインに転送されてきて、「目を覆わずにはいられない凄惨な場面も含まれています。ですのでどうぞ無理をなさらないでください。」とあります。だから気にはなりながらもずうっと見ることが出来ていません。米国の情報サイトIMEUは、アラブ系米国人の弁護士やジャーナリスト、学者、活動家らが中心になり、正確な情報を提供するために立ち上げたものだそうです。

ガザの内部でどんなことが起きているのか、本当のこと(イスラエルによる虐殺ではないのか)は、主流メディアでは報道されないと考える方が当たっているのでしょうが、真実を正視するのはキツイ。TVでどれだけ悲惨な状況であったとしても、現実は常にそれ以上のものだということを認識しているべきだと思います。

そしてニュース画面はすぐ変わって、季節の催しやスポーツの話題になり、私はわたしでご飯をいただき次の準備にかかります。どれだけ薄められようが、殺戮(さつりく)です。その様子がいきなりお茶の間に飛び込んでくるわけで、それはそれ、これはこれ・・と思考を器用に転換することを強いられます。この毎日の繰り返しがヒトの心身に影響しないはずはない。私たちの感性は日々こうして削がれ潰されガサガサにやつれ果てていくのです。

 

NHK大河ドラマ「どうする家康」も、関ヶ原の戦いも済んで終盤に近づいてきました。その中で三河の一向宗(浄土真宗)の寺内町の様子が描かれていて興味深い場面もあったのですが、「戦なき世をつくる」とのテーマがどうだかなぁ・・と突っ込み続けです。戦国ものも維新ものも、主人公は知名度の高い権力者がほとんどなので、殺される側でなく殺す方であることを肝に銘じることが必要です。

報恩講にお参りしてくれた法友からもらった本の中にこんなことが書かれてありました。

「本願寺合戦(石山合戦。本願寺が織田信長と闘う)は、1570(元亀元)年から1580(天正8)年まで続いて、最後には正親町(おおぎまち)天皇による勅命講和によって終わった。大坂寺内町という宗教的自治都市の自治の生命は終わったが、これに反対して紀州太田城に籠城して戦った人びとがいた。

『末々の門徒』と言われる人びとで、籠城は1585(天正13)年3月21日から4月23日まで続いた。大阪府下の真宗寺院で発見された書状には、わずか3千名の一揆勢を十万の大軍で取り囲んだ秀吉が威信をかけて水攻めにしたことと、その土手を秀吉が『鹿垣・ししがき』と呼んでいることが記されている。立てこもった雑賀(さいか)門徒や末々の門徒を人間ではなく『けだもの』と呼んでいるのだ。

・・本願寺の記録である『宇野主水日記』には、太田城が開城し門徒の首謀者53人が殺され『天王寺あべの』でさらし首にされたこと、太田村で女房23人が磔(はりつけ)になったこと、貝塚にて教如、顕如、顕尊の3人が凱旋する秀吉の軍勢をお茶所を設けてもてなしていることが記されている。」

本願寺は後に、境内に「渡辺ノ在所」を置くとあります。徹底抗戦の後生き残った門徒を、自ら監視することを秀吉に申し入れたのです。「渡辺」とはのちの「役人村」、つまり徳川時代の被差別部落です。

歴史の真実。これも正視するのはきびしいなぁ!               合掌  

 

 

学校行くの⁈ 行かないの⁈ 8

 

こんにちは、坊守の由美です。

 

我が子が学校を休むようになって、朝からたたき起こしてみたりなだめてみたりを経て、親はあきらめ我が子を受け入れるようになります。

 

そして、学校の代わりとなるような習い事やフリースクールに通わせることになるのですが、そこでも休みがちになるということは多いのです。

 

習い事、塾、サークル、バイトなどもいつの間にか居場所がなくなって、結局やめてしまう場合は、コミュニケーションが苦手なタイプかもしれません。

 

空気を読むのが苦手、人の気持ちを察するのが苦手などの発達障害が隠れているかもしれません。その性質を無視して集団の活動に参加させると、結局は挫折し、自信をなくす子どもも多いのです。

 

親の希望や願望よりも、子どもの性格や性質に合ったものを見つけることも必要ですね。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする