こんにちは。
今日は晴れて、暖かくて、平日でなければ散歩、行楽日和ですね。
さて、今回は、普段遊んでいる、ウォーキングアプリの紹介をしたいと思います。
「aruku&」
”あるくと”と読みます。
![IMG_1297.png](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/92/8d49bb0974c1af7e82cccc054fffdf64.png)
Mapionをベースにした、自分のいる界隈の地図上で、住民に話しかけ(あるいは、話しかけられ)、何時間以内に何歩歩く、というミッションをもらい、それを達成すると、地方物産プレゼントに応募するクーポンをもらえる、とものです(ざっくりいうと)
東京駅あたりは、結構、住民が密集しています。中心にいるのは私のアバターです。
![IMG_1271.png](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bd/ccddb7e130a0a02977d6eebd5aa4d668.png)
歩数の多さなどに応じて、難易度が異なり、星マーク1から4まであり、星4のミッションを達成すると、住民をコレクションに加えることができます(このあたりは、Pokemon GOっぽい)
![IMG_1300.png](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a6/253b634201cfd838f640a7b88eec0c4b.png)
住民は、イベントとして期間限定だったり、定期的に追加されたりしています。これらは、最近、毎週木曜に登場している新住民達です。
![IMG_1301.png](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c9/b7b68c51ba73904aef87273c64ac44cb.png)
うまい具合につかまえていますが、
自分が歩いているときに、うまい具合に行きあたらないといけませんし、歩数の多い星4のミッションをもらえるかは、確率の問題、また、他のミッションを実行中だと、それを完了させてからだったり(中断もできますが、ポイントとか無駄になる)、仕事中、時間の期限が来るからと、オフィスの中を歩き回るわけにもいかず、タイミングの問題もあったり、なかなか、手間暇がかかるお遊びです。
そして、様々なクーポンをゲットしたら、プレゼントに応募します。
![IMG_1298.png](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/beae1d43f33434f27bef1a580051daf7.png)
物産以外にも、ミズノの靴、Tポイントなど、スポンサー企業の様々なプレゼントに応募できます(現在はNintendo Switchが出ていますね)。
私は、昨年10月から始めて、結構な”口数”応募しているのですが、一個も当たりません。
ランキングも表示され、私としては、まあまあ貢献しているとは思うのですけどね。一個も当たりません。
![IMG_1299.png](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/5cdfa07a0bdc559c48e7d9b7413c9725.png)
さて、そのような日々の積み重ねの他、ウォーキングコースも設定されており、
普段はなかなか挑戦する時間がない(近所に設定がない)ので、時間があるときに挑戦しています。
年末年始の休みでは、七福神巡りの他に、いくつかのコースを挑戦し、達成していました。
(駿河台コースが、達成済になっているのは、その時に歩いたので)
![IMG_1269.png](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b8/cb4908dece56e029aaf28f6dcfee9fe0.png)
今回は、まだ歩いていない、根岸・谷中コースを歩いてみます。
![IMG_1302.png](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/6fb9be988e919023d31d69cd6bb59a16.png)
コースとしては、
① 日暮里駅南口
② 天王寺
③ ねぎし三平堂
④ 子規庵
⑤ 谷中霊園
⑥ 寺町美術館
⑦ 全生庵
⑧ 文京区森鴎外美術館
⑨ 谷中銀座商店街西側
⑩ 日暮里駅西口
として順路が示され、挑戦すると押すと、
地図上に、ルートとスポット番号が示され、近づいてチェックすれば、スポットの踏破になります。
もちろん、住民もいますので、話しかけて、こちらはこちらでポイントを稼いでいきます。
さて、上野の方から歩いてきたので、鶯谷駅の近く、③ ねぎし三平堂からのスタートです。
③ ねぎし三平堂
現在、笑点で残念な状態にある三平ではなく、父親の方の台本や手書きのネタ帖が展示されているのかな(踏破が目的なので、特に、入ったりはせず。以降も同様 ^ ^; )
![IMG_1278.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fe/6e68fa75736724bcef5d624a5c93020f.jpg)
④ 子規庵
明治27年から亡くなるまで、正岡子規が母親、妹と暮らした家(戦災で焼失したものを、昭和25年に再建)
![IMG_1276.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/e2b6a0af5004bed2cd64aff905c711bf.jpg)
⑤ 谷中霊園
朝のお墓は、なんか清々しさがあるように感じませんか?
などと考えつつ、突っ切るだけと思ったら、第十五代将軍徳川慶喜の墓所の道標があったので、行ってみました(敷地としては、寛永寺と”いれこ”になっているのかしら?)
![IMG_1281.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/66/3a35fd59782cb7670184edc1cc96e4fc.jpg)
立ち入ることはできないようなので、鉄格子の合間から、ちょっと撮らせてもらいました。
![IMG_1283.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/0c8a615813d6720ae7358583d5154cdb.jpg)
⑥ 寺町美術館
路地裏にある”家”にしか見えないのですが、置いてあるパンフによると、
浮世絵版画の展示があったり、貸しギャラリーがあったり、水墨画、書道、水彩画などの教室が開催されtるようです。
![IMG_1284.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8d/b26367a3e953094637bcbd5e1fd9d19b.jpg)
それはさておき、このあたりは、昔ながらの建物がそのまま、まさに下町としての雰囲気がいいですね。
![IMG_1285.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/efb571d44904208547948be7d8337907.jpg)
![IMG_1286.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/60/e50499308843dcea7b617ac5fe9f08f1.jpg)
⑦ 全生庵
山岡鉄舟が明治維新で殉じた人々を弔う為に明治16年に建立。
![IMG_1287.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/77ed1d247b7f259cfa84e21f4763ea82.jpg)
今、改めて説明文を読むと、初代三遊亭圓朝が収集した幽霊がを所蔵し、、、と、そこは興味があるな。毎年8月の「圓朝祭り」で一般公開、であれば、その頃に再び。
⑧ 文京区森鴎外美術館
![IMG_1289.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c3/c235b5af7959c9d9df41790a0a53af50.jpg)
⑨ 谷中銀座商店街西側
![IMG_1290.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/81/0b929ea512204eac4b010fef1eb56d96.jpg)
この商店街は、反対側、日暮里駅側から見下ろす感じがいいですよね。
![IMG_1292.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f0/3c476f0dda4f6329ace2839f3919b7d9.jpg)
コース踏破条件は、10のうち7でOKなので、ここでチェックした時点で、”達成”になってしまい、地図からコースが消えてしまうのですが、まあ、残りは、駅を除けば、一つ。もう一息。
![IMG_1303.png](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/32517918d7da43f1ca1bb42a3e4e0449.png)
⑩ 日暮里駅西口、① 日暮里駅南口 は解説の必要はありませんね。
② 天王寺
富くじ興行が人気を博し、谷中感応寺と呼ばれていた頃、目黒不動・湯島天神と並んで「江戸三富」の一つに数えられていた、と。
![IMG_1295.jpeg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/9163d46c484634b822f2e27cc4c136f2.jpg)
さて、これでコンプリートです。”達成済”が点きました。
![IMG_1304.png](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/b1410fa3a635f5da0d088096d8c28e3d.png)
私としては、休日朝のウィーキングの一部、前後含めて、かなりの距離を歩いているので、各スポットはタッチアンドゴーになってしまうのですが、
コース自体は、それほど長距離ではなく、本来は、各スポットで時間をとって、ゆっくりまわると情趣があっていいと思います。
もし、ご興味があれば、根岸・谷中コース以外にも色々あるaruku&のウォーキングコースを、きっかけに、普段馴染みのないところをまわってみてはいかがでしょうか。
私は、遠出してまでとは思わないものの、通勤定期で行けるあたりは、制覇しておきたいので、もう二つばかり、追加するつもりです。
ではでは。